記録ID: 405033
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(初めての雪山ハイキング)〜子連れ4歳児
2014年02月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 561m
コースタイム
11:25 高尾山口駅
12:00 山上駅
12:58 山頂 13:10
13:56 山上駅
14:10 山麓駅 (ご飯休憩+買い物)
15:15 高尾山口駅
12:00 山上駅
12:58 山頂 13:10
13:56 山上駅
14:10 山麓駅 (ご飯休憩+買い物)
15:15 高尾山口駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト乗り場 山麓駅(高尾山口駅から徒歩約5分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪を進めておりとこどどころ路面が露出しているところもあり。 アイスバーンになっているところは無かったが 最低軽アイゼンはあった方が安心。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は天気が良いので迷わず高尾山へ。
息子、初めての雪山ハイキングとなりました。
出だしは、昨日のトレーニングの成果があり
スムーズに歩いてくれました。
が、さすがに高尾山口駅から山頂まで歩くのは気がひけたので
リフトを往復乗ることにしました。
と言っても、息子にとって実は初リフト。
怖そうにしてましたが手をつないでたので、とても嬉しそうにおしゃべり。
大きくなったらひとりでリフトに乗るんだとか語ってくれました(笑)
さて、昨日の昭和記念公園トレーニングの平坦と違い、
山ですから当然、登りも下りも階段もあります。
逆ハの字、つま先で蹴って足場作って…とか色々伝えたものの
そもそもハの字がわからんか・・・ということもあり
あまり身につかず…まぁこれも場を踏むしかないかなと思いました。
身を以て体験すれば自然と学習するかなと。
それに今日の彼は、スノーブーツで歩かせてましたからね。
それを考えたらよく歩けてたもんです。
下りなんて走ってましたから恐るべし子供パワー。
私も負けじと走りましたが(笑)
道の方の積雪程度ですが、登りではまだ子供の太ももにかかるぐらいの
場所もありましたが、下りではすっかり踏み固められたり
除雪が進んでいて路面が露出してる箇所も結構みられました。
行くときから体験程度に考えて登った高尾山でしたが
親子共に充実した1日でした。
下山後は、そばキャンペーン中ということもあり
おそばを食べてスタンプ押してもらってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
hoshinoさん
坂のすぐ上にいらっしゃいましたよね?
山頂で声をかけようか、
でも違ったらどうしようか
周囲をウロウロしてました(T_T)
うう、猛烈に後悔してます…
でもhoshinoさんのお顔もこれで覚えましたよ!次回は必ずお声かけします。
conroyさん
そうだったんですね!
坂のすぐ上にいたときに通り過ぎっていった中に
conroyさんのおチビちゃんに似てるなぁと
思ったお子さんを見かけました。
ただ一瞬、ん?似てるなぁという感じで
お兄ちゃんやconroyさんはわからず
おチビちゃんもすぐに見失ったので
気のせいかな
お腹が空いてたので(笑)
すぐに下山してしまいまして残念でした
顔を覚えたということですので
(たぶんのほほーんとしてると思うので)
次回はぜひ楽しみにしてます 。
今日は雪山初チャレンジには持って来いな1日でしたね
さすがに慣れた高尾山とあって、余裕だったかもしれませんね
昨日とは違い、今日はむしろ登山客が多い高尾山だったのでしょうか??
今日の登山はスノーブーツでしたか・・・
ウチはおチビ用の山ウェアがほとんどありません
買ったはいいけど来てくれなかったら(そもそも登ってくれなかったら)とか
思ってつい・・・
割り切った投資が必要ですね
「大きくなったらひとりでリフトに乗るんだ」
ですか・・・頼もしくもあり、少し寂しい気もするのは親心というものでしょうか?
とても良い経験になりまいたね
お疲れさまでした。
Tomosatoさん、こんにちは。
慣れた山で体験できるのはいいですね
天気もよくてよい練習になりました。
もしまた機会があれば今度はリフト使わずチャレンジしたいですね。
子供の靴ですが、ちょうどサイズアウトになりそうなのと
防水されてない靴のためスノーブーツで行きました。
山ウェアですが、最初はすぐ着れなくなるし
もったいなかなぁと思ったんですが
山用というのがあると息子はモチベーションがUPしてました。
またそれを身に着けて山にいくと
会う人に褒められたりして相乗効果も期待できちゃいます。
その後、快適なのかシャツやアンダーウェアは
普段も山用を着せたりしてるので
最近はあまり高くついてるなぁという感覚はないですよ。
レインウェアなんて一般で売られているのよりはやはりいいですし。
かなり使い込んでうちのはもう真っ黒
まだ着れるのでサイズアウトするまで頑張って着せるつもりです
「大きくなったら〜」は息子はよく言うパターンですね。
ひとりだと寂しいってわかるのはいつなんだろうと思ってます(笑)
話は変わりますが、雄滝…効果があった!?のか嬉しいですね。
おめでとうございます
ショイコもまだまだ活躍が期待できそうですね
なるほど!
>山用というのがあると息子はモチベーションがUPしてました。
なるほど〜、ユニフォーム効果ですね
これ、とてもよくわかります
>会う人に褒められたりして相乗効果も期待できちゃいます。
これはウェアだけでなく、ショイコでも経験しました
もれなく親まで嬉しかったりするオマケつきですしね
確かに山用アンダーは丈夫で快適ですし、
安物買いの銭失いするよりは費用対効果高いかもしれませんね!
とっても参考になりました
ありがとうございます。
>ひとりだと寂しいってわかるのはいつなんだろうと思ってます(笑)
その先に「一人前のオトコ」がいるのかもしれませんよ〜・・・なんて
雄滝に加え、七福神効果もあったのかもしれませんね
予定日は次回以降の検診で確定なのですが、10月ごろのようです。
それを察知したのか、おチビが赤ちゃん返りを始めてしまったような・・・
安産祈願という言い訳にして、おチビと大山の阿夫利神社にでも
行ってこようかと思っています
Tomosatoさん、おはようございます。
先週息子が発熱し、インフルエンザ疑惑が去ったかと思ったら
また一昨日の夜に発熱。
仕事も溜まり、お山も行けず…疲労がたまってます
消費税のこともあるので3月中に山用を
買いにも行きたい…ですが
しばらくは無理そうです。
阿夫利神社いいですね
予定日が10月頃ということで
もちろん来年は2人連れてお山ですよね
下の子も着れるのでお山用あってもいいですね!
また安産祈願されたらレコしてください。
自分がいけないので、せめて見て楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する