記録ID: 405105
全員に公開
雪山ハイキング
東海
寧比曽岳 伊勢神から
2014年02月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 605m
- 下り
- 592m
コースタイム
08:57 伊勢神
10:08 大多賀峠登山口
11:15 寧比曽岳山頂 11:35
12:20 大多賀峠登山口
13:35 伊勢神
10:08 大多賀峠登山口
11:15 寧比曽岳山頂 11:35
12:20 大多賀峠登山口
13:35 伊勢神
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大多賀峠への県道は雪が凍結しており、古いスタッドレスではスタックしてしまい到達できなかった。 伊勢神までは国道なので雪の心配はなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
2週間前に寧比曽岳に行った時は雪が少なかったので、今日も行ってきました。
しかし、昨日の大雪で道路は凍結。大多賀峠まであと3.5km地点で、車がスタックし到達できなかった。
7年物のスタッドレスではだめですね。
仕方なく、一旦足助まで戻り、153号線で伊勢神まで行きました。
伊勢神の登り口に1台駐車があり、登山の方が準備中でした。
大多賀峠までは、林道歩きを約1時間。
大多賀峠からは登山道になるが、雪が昨日降った新雪なので、アイゼンは必要なかった。
ワカンも持っていたけど、ただの荷物になっていた。
山頂に近付くにつれ、雲行きが怪しくなり、着いた時には展望無し状態。
雪はあったが、展望がなく残念。
下山時は、林道ではなく、東海自然歩道を進みました。
来冬には、スタッドレス交換しないとね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私たちも9日寧比曽岳〜筈ヶ岳に行ってきました。霧氷(樹霜)がとっても綺麗でしたね。登り始めは綺麗な青空だったのに、登るにつれて雲が多くなり、頂上辺りではすっかり曇り。せっかくの霧氷がちょっと残念でした。でも時々青空がのぞき、大急ぎでシャッターをきりました。寧比曽岳から筈ヶ岳への道は、霧氷のトンネルがとっても感動的でした。
まったり山楽会のホームページに私たちの山行報告が有ります。よろしかったら覗いてみて下さい。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~p-tec/
mattariyamaさんコメントありがとうございます。
ホームページの山行報告を見させていただきました。
樹氷のトンネルきれいですね。私も以前筈ヶ岳に行ったときに、青い空と樹氷のトンネルに感動しました。
私も予定では大多賀峠から筈ヶ岳に行くハズ
寧比曽は自宅から近いので、また行きたいと思ってます。
まったり山楽会はアクティブに活動して楽しそうですね。
ではまたどこかで
山は安全第一、無理をせず楽しむのが一番と心がけています。TTdonaldさん、お互い、元気で山を慈しみ、楽しみましょうね。今後ともよろしく
mattariyamaさん
そうですね。無理せず楽しむのが一番だと思います。
そして、元気で長く続けていきたいですね。
こちらこそ今後ともよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する