大神宮山・高笹山・八溝山 -常陸大子駅から磐城塙駅まで-
- GPS
- 10:39
- 距離
- 62.0km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:39
天候 | 天気:曇り時々晴れ 風:無風〜中風 気温:開始時2度、昼頃暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路: JR水郡線/磐城塙駅1506〜常陸大子駅1536/510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八溝山頂直下、特に福島県側は残雪が豊富にありましたが雪は締まっていたためチェーンスパイクは不使用です。※あると安心ですが無くても困るほどではありません。 |
写真
装備
個人装備 |
靴:NewBalance MT410CK5(5代目)
|
---|
感想
道の駅奥久慈だいごから八溝山を経由して福島県の磐城棚倉駅へ。当初の計画では開始地点を下野宮駅としていたが、早く到着出来たのでスタート地点を変更し道の駅からとした(+8km)。
開始時の気温は2度だったがその後は気温がぐんぐん上昇、昼頃には暑いくらい。確認できてないがおそらく15〜18度位まであがったのではないか。私の場合、通常は冬の山行は水500mlでも余るが今日はそれでは足りず大事にチビチビ飲んだ。というわけで下山まで心細かった。
八溝山までは全体的に緩やかに高度を上げていく印象。はっきりとした踏み跡があったので特に迷うこともなかった。大神宮山までは林道で気楽だし、その先の登山道も赤ペンキやピンクテープが豊富にあり迷うことは一度もなかった。山頂直下は雪が少しあったがチェーンスパイクを使用するほどでもなくそのまま行けた。そういえば高笹山の前後あたりで胸くらいまでの笹藪があったが密度はないので問題なかった。ただし雨の翌日とかだと藪の水滴でびしょ濡れになりそうだ。
八溝山頂には開始から5時間で到着。誰もおらず貸切だった。展望台からの眺めを楽しみにしていたが雲が多く、遠くの山々は那須岳がチラッと見えただけで他は雲に隠れて見えず残念であった。
下山ルートは福島側へ抜けるルートを選択。こちらも踏み跡は概ねしっかりしていたが部分的に何箇所かわかりづらく地図を確認しながら進んだ。道は杉の枝がたくさん落ちていたりでほんの少しだけ荒れている印象。登山口から山頂までの距離があり(林道まで12km、そこから山頂まで3〜4km)長丁場である事と、茨城分県の山(高笹山、大神宮山)を絡めて登る人が多そうなので必然的に選択されにくいのではと思う。
山頂からは2時間20分程で下山完了。途中立派なカシの木があった。登山口には神社がひっそりと建っていた。ここから磐城棚倉駅まで6km程度を進んでいくが電車の時間を調べたら発車まで2時間50分もある事が判明。のんびりいこう。
しばらく山あいの長閑な田舎道が続く。街灯がないので夜は真っ暗だろう。星が綺麗に見えそうだ。少し進んだところで自販機があって水分補給でき一安心。さらにその先にはコンビニもあった。
13:09に磐城棚倉駅に着いたが、電車の発車時刻(14:50)まで2時間近くあり、体力もまだ余裕があるので磐城塙駅まで3駅分、6km弱を歩いた。15:06に磐城塙駅から電車に乗って15:36に常陸大子駅に到着。お昼の楽しみにしていた駅前の蕎麦屋(駅乃屋)はなんと15時閉店で入れずとても残念だった。また来よう。
今回はスタートのプラス8kmと、帰りのプラス6kmでトータル66kmの長丁場の山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する