ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405240
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 水無山西尾根を直登

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
9.8km
登り
907m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

綿向駐車場1035-林道・西尾根取付1100-西明寺P1200-1205ヒミズ谷林道交差分岐(昼)1250-1405水無山1425-ヒミズ水無山分岐1445-文三ハゲ1455-綿向山頂1540-1610五合目小屋(茶)1630-綿向駐車場帰還1705
(所要5時間30分)
天候 みぞれ&曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場の時点で本日のお天気は「みぞれ」である。
雪の状態を見に出掛けて来たはずだが、積雪が思ったより少なく取付き時点で10-20cm位であるので、水無山の西尾根直登ルートのトライを決行する。

冬季の積雪期尾根トラバースルートより確実にトライする為試みた。
駐車場から林道沿いに進み、林道から登り良い西尾根筋を探す、始めは広い尾根で間伐材で通りにくいが、西明寺ピークP678手前の尾根筋が急勾配のナイフリッジ状の尾根で手こずるが、これをクリアーすれば関電鉄塔のある西明寺山ピークである、今日はこの時点で昼になってしまった。
風の無い窪みで食事を済ませ出発、すぐヒミズ小屋から登る水無ルートとの交差分岐点である。ここからは尾根筋も確りしていて植林帯の境目が尾根筋で歩きよいが、所々雑木帯に悩まされるが迂回すれば問題なかった。
北斜面側は雪が飛ばされ歩き良い所が多いが、場所により吹き溜まりに悩まされる、雪がほとんどが新雪のように感じた、山頂付近は軽い雪でつぼ足で水無山頂まで行けた。ここからカンジキを履くも、水無から文三ハゲまでは吹溜まりの連続なので厄介であった、また文三コルから綿向に登りも最後の詰めの登りカンジキ登行に難儀した。
駐車場は雪、降雪した雪も溶け始め湿雪で重い
1
駐車場は雪、降雪した雪も溶け始め湿雪で重い
この山のガスが掛かっている手前の山が西明寺山であるが鉄塔がガスで隠れている
この山のガスが掛かっている手前の山が西明寺山であるが鉄塔がガスで隠れている
林間部も傾斜が結構ある、雪の状態もこの程度なので決行する
1
林間部も傾斜が結構ある、雪の状態もこの程度なので決行する
西明寺山678三角点の山である 
西明寺山678三角点の山である 
この表示の脇に三角点杭がある
この表示の脇に三角点杭がある
第二鉄塔を通過
お昼は風の無いところで、ちゃちゃちゃと。トマト大豆煮込みチーズ卵とじスペシャル版&トースト [be]
2014年02月09日 12:06撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 12:06
お昼は風の無いところで、ちゃちゃちゃと。トマト大豆煮込みチーズ卵とじスペシャル版&トースト [be]
いつも手際がいい [be]

2014年02月09日 12:06撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 12:06
いつも手際がいい [be]

折り紙を折ったように、綺麗に枝に雪が [be]

2014年02月09日 12:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 12:55
折り紙を折ったように、綺麗に枝に雪が [be]

寒さが伝わりますか?木々も踏ん張っています [be]
2014年02月09日 12:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 12:55
寒さが伝わりますか?木々も踏ん張っています [be]
ヒミズ小屋からの交差分岐から西尾根筋を目掛けて植林帯から尾根筋にでる
ヒミズ小屋からの交差分岐から西尾根筋を目掛けて植林帯から尾根筋にでる
植林帯との境目の稜線である
植林帯との境目の稜線である
ラッセルラッセル、まるで機関車ですね [be]

2014年02月09日 13:23撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 13:23
ラッセルラッセル、まるで機関車ですね [be]

写真を撮る手も震えてしまう [be]
2014年02月09日 13:24撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 13:24
写真を撮る手も震えてしまう [be]
植林帯から外れ高度稼ぎ霧氷地帯になる
植林帯から外れ高度稼ぎ霧氷地帯になる
高度を上げると美しい氷花が咲き美しい
高度を上げると美しい氷花が咲き美しい
山頂近くは、結構こんな感じの尾根で吹き溜まりは有るが通りよい
1
山頂近くは、結構こんな感じの尾根で吹き溜まりは有るが通りよい
場所を選べばこんな程度のラッセル
2
場所を選べばこんな程度のラッセル
ほぼ雪もやむ、氷花に癒されながら山頂を目指す、実に美しい
1
ほぼ雪もやむ、氷花に癒されながら山頂を目指す、実に美しい
やっと看板のあるところにきたぁ〜 [be]

2014年02月09日 13:47撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 13:47
やっと看板のあるところにきたぁ〜 [be]

14:05水無山に着、所要時間:3時間30分
14:05水無山に着、所要時間:3時間30分
やっと到着です。 [be]

2014年02月09日 13:49撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 13:49
やっと到着です。 [be]

時間も時間でカンジキを履いて水無を後に
時間も時間でカンジキを履いて水無を後に
重たい雪、軽い雪、木々は耐えに耐えていますね。(be)

2014年02月09日 14:11撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:11
重たい雪、軽い雪、木々は耐えに耐えていますね。(be)

視界が狭くて・・・。めげずにがんばるぞ。(be)
2014年02月09日 14:11撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:11
視界が狭くて・・・。めげずにがんばるぞ。(be)
前がみ え な い。(be)
2014年02月09日 14:12撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:12
前がみ え な い。(be)
むくぅ〜と雪がのっている。(be)
2014年02月09日 14:15撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:15
むくぅ〜と雪がのっている。(be)
綺麗な層になっていたけど、わかるかな?(be)
2014年02月09日 14:15撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:15
綺麗な層になっていたけど、わかるかな?(be)
雪の芸術だ!!(be)
2014年02月09日 14:16撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:16
雪の芸術だ!!(be)
水無の中間のポイント標識が埋まりかけている、相変らず周囲一帯ガスに覆われている
1
水無の中間のポイント標識が埋まりかけている、相変らず周囲一帯ガスに覆われている
模様になっているの、す て き。 [be]
2014年02月09日 14:26撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:26
模様になっているの、す て き。 [be]
これも 点 点 てん テンって [be]
2014年02月09日 14:26撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:26
これも 点 点 てん テンって [be]
本日は水無山に訪れた人の形跡はなく、ひっそりしている
本日は水無山に訪れた人の形跡はなく、ひっそりしている
あそこをすすむのです。前方のあの斜面。(be)
2014年02月09日 14:34撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:34
あそこをすすむのです。前方のあの斜面。(be)
それにしても視界が不良です。(be)
2014年02月09日 14:34撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:34
それにしても視界が不良です。(be)
は げ し い。(be)
2014年02月09日 14:35撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:35
は げ し い。(be)
ここはどこ?っていいたくなっちゃう。(be)
2014年02月09日 14:35撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:35
ここはどこ?っていいたくなっちゃう。(be)
果敢に挑戦。(be)
2014年02月09日 14:37撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:37
果敢に挑戦。(be)
先はまだ長い。(be)
2014年02月09日 14:37撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 14:37
先はまだ長い。(be)
文三崖沿いのショートカット・トラバース最中
文三崖沿いのショートカット・トラバース最中
綿向山頂部手前の詰めの潅木帯
2
綿向山頂部手前の詰めの潅木帯
や や やっとです。頂上は本当はモットあとでした。 [be]

2014年02月09日 15:21撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 15:21
や や やっとです。頂上は本当はモットあとでした。 [be]

カンジキでの急登に苦戦
カンジキでの急登に苦戦
来ました、目的地てまえでヤレヤレの相棒
来ました、目的地てまえでヤレヤレの相棒
15:35山頂に人の気配ない氷点下5度
15:35山頂に人の気配ない氷点下5度
山頂が見えて、軽やかに
1
山頂が見えて、軽やかに
もうひと頑張り 山頂だ
もうひと頑張り 山頂だ
やっとゴール 15:40 ご苦労様
1
やっとゴール 15:40 ご苦労様
やっぱり 山小屋での憩いは必要ね。
ジュエリーリングを大胆に4分割(be)
2014年02月09日 15:58撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 15:58
やっぱり 山小屋での憩いは必要ね。
ジュエリーリングを大胆に4分割(be)
紅茶がなく、煎茶でいただきました。(be)
めちゃめちゃなデータ。だってカードがはいっていなかったんだもん。後で判明(笑)
(be)
2014年02月09日 15:59撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2/9 15:59
紅茶がなく、煎茶でいただきました。(be)
めちゃめちゃなデータ。だってカードがはいっていなかったんだもん。後で判明(笑)
(be)

感想

この写真ではわからないぐらいの醍醐味のアル山行でした。
しかし、GPSがないと危ないコースです。心して、根性試しの山行を達成できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

ゲスト
こんにちは。
水無山から綿向山への登り稜線の霧氷、
今回の雪で、見頃でしたでしょうか?

<< 追記 >>
情報ありがとうございます。
また、お天気の日に行けたらなぁと思います。
2014/2/10 8:22
Re: こんにちは。
naminoriさん こんにちは
霧氷帯は山頂付近の灌木帯で、まともに北風の通り道で稜線上は霧氷が育っていますよ、ガスで見通しがもう一つで景色と一緒に楽しむ事が出来ませんでしたので残念でした。
霧氷は見頃と思いますが、植林帯なので展望の方は望め無いかも・・・?
(このルートは目印が無いです)
2014/2/10 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら