記録ID: 4052769
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
皆子山 火打谷西尾根〜西南尾根 源頭部散策
2022年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 531m
- 下り
- 539m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
あっという間に残雪期。皆子山登山の計画のため他の方のレコを見ていて山頂西尾根の源頭部のスノーハイキングが綺麗で楽しそう。そして東尾根と違い人がとても少ないルートなのでノートレースを歩けそうだったので火打谷西尾根ルートで登りました。
期待どおりノートレース、というかうっすらスノーシューの跡が残っている程度でした。
登っていくにつれ雪が増え、冬用パンツに付いてるゲイターでは対応しきれず靴に浸入してきたのでワカンを装着。
数ヵ所かある美しい源頭部の雪原に目を奪われながら山頂に到着。山頂に着くまで誰一人会わずでしたが、山頂には三組のグループがいました。
写真だけとって五分くらいで引き返し、源頭部の綺麗な雪原を少しくだって昼休憩にしました。
その後皆子谷左俣源頭部を下り途中で登り返して火打谷西尾根と西南尾根の合流地点へ。
そして北山修道院へ下る西南尾根の方を下りました。西南尾根もトレースはうっすら残る程度。昼を過ぎて気温が上がったせいか、ワカンを付けていても踏み抜きがかなり多くなかなかスピードがでませんでした😅
おまけに今回冬靴じゃないのもあって靴のなかもびしょびしょ…。
下山中に雨に降られましたがちょうど植林帯に入る所だったので山の中ではそんなに雨具も濡れず。下山後の車道歩き中に本降りになりました。
今回のルートでは、下山中に同じルートで登ってこられた方とすれ違いましたが、その後は誰とも会わずで、雪山独占している気分になった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する