ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4057324
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤沢富士〜鶏足山〜花香月山〜八瓶山 弘法伝説の里山

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
18.3km
登り
954m
下り
962m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:12
合計
6:38
7:15
21
7:38
7:38
14
7:52
7:53
14
8:08
8:10
35
8:45
8:46
5
8:51
8:52
7
8:59
9:01
109
10:49
10:56
85
12:21
12:22
50
13:12
13:12
46
天候 晴れ
お昼近くになり曇り時々雪
風も強くなりました
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏足山駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
ドライ
城里町の鶏足山駐車場に車を停めさせて頂きました
すでに3割方車が停められています
2022年03月06日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:15
城里町の鶏足山駐車場に車を停めさせて頂きました
すでに3割方車が停められています
駐車場はお茶畑の中にあります
きれいな公衆トイレもあり
ウォシュレット付きです
テーブルとベンチもあります
2022年03月06日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 7:15
駐車場はお茶畑の中にあります
きれいな公衆トイレもあり
ウォシュレット付きです
テーブルとベンチもあります
すぐ裏には赤沢富士
赤沢富士に向かい歩き始めます
2022年03月06日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:17
すぐ裏には赤沢富士
赤沢富士に向かい歩き始めます
奥久慈みたいにこの辺りはお茶の栽培が盛んなようです
2022年03月06日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 7:20
奥久慈みたいにこの辺りはお茶の栽培が盛んなようです
取り付きにはマップと貸し出しの杖がありました
2022年03月06日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:21
取り付きにはマップと貸し出しの杖がありました
直登を始めてすぐに浅間神社中宮跡の看板がありました
2022年03月06日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:27
直登を始めてすぐに浅間神社中宮跡の看板がありました
赤沢富士山頂に到着しました
まずは祠にお参りします
ありがたやー
2022年03月06日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 7:34
赤沢富士山頂に到着しました
まずは祠にお参りします
ありがたやー
尾根道を鶏足山方向に進みます
2022年03月06日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:36
尾根道を鶏足山方向に進みます
向かう正面におそらくは鶏足山が見えてきました
まだ結構登るみたい
2022年03月06日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:38
向かう正面におそらくは鶏足山が見えてきました
まだ結構登るみたい
あちこちの集落に向かう分岐がたくさんあります
その内のいくつかを組み合わせてコースがあるようです
エスケープルートにもなりますね
2022年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:39
あちこちの集落に向かう分岐がたくさんあります
その内のいくつかを組み合わせてコースがあるようです
エスケープルートにもなりますね
峠の林道からさらに鶏足山方向に進みます
2022年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:39
峠の林道からさらに鶏足山方向に進みます
今日は西高東低の冬型気圧配置ですが冷え込みきってはおらず、日の光が暖かい
2022年03月06日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:44
今日は西高東低の冬型気圧配置ですが冷え込みきってはおらず、日の光が暖かい
気持ちの良い稜線の枯木立を歩きます
2022年03月06日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:47
気持ちの良い稜線の枯木立を歩きます
お!富士山が見えるらしい
2022年03月06日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:48
お!富士山が見えるらしい
高峯〜雨巻山の稜線の上にうっすらと見えるらしい
今日は見えませんでした
2022年03月06日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:48
高峯〜雨巻山の稜線の上にうっすらと見えるらしい
今日は見えませんでした
下山道もあるんですね
2022年03月06日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:49
下山道もあるんですね
鶏足山山頂に到着しました
ベンチとテーブルがあります
2022年03月06日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/6 7:52
鶏足山山頂に到着しました
ベンチとテーブルがあります
三角点タッチ
2022年03月06日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 7:52
三角点タッチ
ポストがありハイキングマップとノートが入れられてるそうですがマップはもうありませんでした
残念!
焼森山方向に行ってみます
2022年03月06日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 7:52
ポストがありハイキングマップとノートが入れられてるそうですがマップはもうありませんでした
残念!
焼森山方向に行ってみます
ここからも富士山の眺望がある時はあるみたい
2022年03月06日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:53
ここからも富士山の眺望がある時はあるみたい
高峯と難台山が見えるだけでも良い感じです
2022年03月06日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 7:53
高峯と難台山が見えるだけでも良い感じです
なぜかかなり広い登山道を歩きます
ここまで赤沢富士でソロの男性お一方とこの道でトレランっぽいソロの男性お一方とすれ違っただけです
2022年03月06日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:54
なぜかかなり広い登山道を歩きます
ここまで赤沢富士でソロの男性お一方とこの道でトレランっぽいソロの男性お一方とすれ違っただけです
ミツマタの小径の分岐がありました
後で寄ってみよう
2022年03月06日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:56
ミツマタの小径の分岐がありました
後で寄ってみよう
弛み峠まで来ました
やはりここも交差点
どの道も良く踏まれています
2022年03月06日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:59
弛み峠まで来ました
やはりここも交差点
どの道も良く踏まれています
で、峠だから登り返しです
2022年03月06日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 7:59
で、峠だから登り返しです
足元注意と書かれた大岩を巻く箇所がありました
ここ以外には危険箇所はありません
2022年03月06日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:07
足元注意と書かれた大岩を巻く箇所がありました
ここ以外には危険箇所はありません
頂上が見えて来ました
足元はチャートが砕けた感じの岩場です
2022年03月06日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:07
頂上が見えて来ました
足元はチャートが砕けた感じの岩場です
焼森山山頂に到着しました
那須の方が臨めますが今日は雪雲に覆われています
2022年03月06日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:08
焼森山山頂に到着しました
那須の方が臨めますが今日は雪雲に覆われています
那須連山まではあまり高い山がないみたい
2022年03月06日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 8:08
那須連山まではあまり高い山がないみたい
西の方には仏頂山、高峯、雨巻山に馬蹄状に囲まれた里が見えます
仏頂山と高峯の奥に難台山も見えています
2022年03月06日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:09
西の方には仏頂山、高峯、雨巻山に馬蹄状に囲まれた里が見えます
仏頂山と高峯の奥に難台山も見えています
帰りにさっきの足元注意箇所を過ぎて振り返った所
2022年03月06日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:11
帰りにさっきの足元注意箇所を過ぎて振り返った所
その大岩に小さな看板
座禅岩とありました
2022年03月06日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:12
その大岩に小さな看板
座禅岩とありました
チャートの岩が斜めに露出していて座り心地はあまり良くありませんでした
その痛みを超越した所に悟りがあるのかな?
2022年03月06日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 8:12
チャートの岩が斜めに露出していて座り心地はあまり良くありませんでした
その痛みを超越した所に悟りがあるのかな?
来た道を引き返します
広い尾根道
2022年03月06日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:20
来た道を引き返します
広い尾根道
ミツマタの小径に寄ってみよう
2022年03月06日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 8:21
ミツマタの小径に寄ってみよう
暗い植林帯の中をどんどん降って行きます
2022年03月06日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:23
暗い植林帯の中をどんどん降って行きます
何も見つけられないまま降り切って林道に合流
てっきり奥久慈で見たような蕾がついた木があると思ったのに
結構登り返して弛み峠まで戻りました
2022年03月06日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:28
何も見つけられないまま降り切って林道に合流
てっきり奥久慈で見たような蕾がついた木があると思ったのに
結構登り返して弛み峠まで戻りました
この枯木立は紫陽花の一種らしい
2022年03月06日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 8:28
この枯木立は紫陽花の一種らしい
鶏足山山頂に戻って来ました
2022年03月06日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:45
鶏足山山頂に戻って来ました
見晴台に進みます
絶景と書いてある
2022年03月06日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:46
見晴台に進みます
絶景と書いてある
山名の由来書きがありました
トサカに似た鷄石がある鶏足山
トサカ山じゃないのはなぜ?
これで納得
サンスクリットの漢訳で鶏足と言う字が当てられた中国の山に倣った名前みたい
なるほど!
2022年03月06日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:50
山名の由来書きがありました
トサカに似た鷄石がある鶏足山
トサカ山じゃないのはなぜ?
これで納得
サンスクリットの漢訳で鶏足と言う字が当てられた中国の山に倣った名前みたい
なるほど!
弘法大師の祠がありました
お参りします
ありがたやー
2022年03月06日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 8:52
弘法大師の祠がありました
お参りします
ありがたやー
先に進みます
2022年03月06日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:53
先に進みます
これが弘法大師が鳴き声を聴いたと言う鷄石
トサカの形ですね
2022年03月06日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 8:59
これが弘法大師が鳴き声を聴いたと言う鷄石
トサカの形ですね
その隣の石に登り赤沢富士を臨む
2022年03月06日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 8:59
その隣の石に登り赤沢富士を臨む
分岐に引き返して花香月山方向に進みます
追い越したご夫婦と道を間違えた事ですれ違う事に
花香月山に向かっている事をお話しすると、結構ありますとの事
この辺りを良くご存じみたいでした
2022年03月06日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:13
分岐に引き返して花香月山方向に進みます
追い越したご夫婦と道を間違えた事ですれ違う事に
花香月山に向かっている事をお話しすると、結構ありますとの事
この辺りを良くご存じみたいでした
先にはずっと続く稜線が見えます
2022年03月06日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 9:15
先にはずっと続く稜線が見えます
思案峠でシアンカラーのザックから薄皮つぶあんぱんを取り出して一つ食べるか二つ食べるか思案します
そう言う峠なのでしょう
結局二つ食べました
2022年03月06日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 9:21
思案峠でシアンカラーのザックから薄皮つぶあんぱんを取り出して一つ食べるか二つ食べるか思案します
そう言う峠なのでしょう
結局二つ食べました
この稜線はあまり人が居ないに違いない
2022年03月06日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:35
この稜線はあまり人が居ないに違いない
今人生で最大のパラボラ運に恵まれています
昨日に引き続き今日もパラボラ
2022年03月06日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:42
今人生で最大のパラボラ運に恵まれています
昨日に引き続き今日もパラボラ
パラボラ基地には表記なし
作業道を降ります
2022年03月06日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:43
パラボラ基地には表記なし
作業道を降ります
分岐点に固く閉ざされた門がありました
2022年03月06日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:44
分岐点に固く閉ざされた門がありました
断固として通さないと言う固い意志がこの人には感じられる
2022年03月06日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 9:44
断固として通さないと言う固い意志がこの人には感じられる
門の傍に小径がありました
2022年03月06日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:45
門の傍に小径がありました
門のすぐ裏に出てきました
2022年03月06日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:46
門のすぐ裏に出てきました
門から伸びる作業道を横切って登ります
2022年03月06日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:46
門から伸びる作業道を横切って登ります
再び作業道に戻ったけど作業道から降りて再び登山道に入ります
この段差は軽やかに降りました
2022年03月06日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:49
再び作業道に戻ったけど作業道から降りて再び登山道に入ります
この段差は軽やかに降りました
行く先には伐採された植林帯が見えて来ました
誰も来ないと思っていましたが、ここでトレランのソロの男性お一方とすれ違いました
2022年03月06日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 9:50
行く先には伐採された植林帯が見えて来ました
誰も来ないと思っていましたが、ここでトレランのソロの男性お一方とすれ違いました
北西に開けて眺望が得られそう
2022年03月06日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 9:52
北西に開けて眺望が得られそう
ミヤマシキミが群生しています
この時期の緑は鮮やかですね
2022年03月06日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:00
ミヤマシキミが群生しています
この時期の緑は鮮やかですね
その近くに三角点がありました
タッチします
2022年03月06日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/6 10:00
その近くに三角点がありました
タッチします
伐採されて歩き易い尾根道を進みます
2022年03月06日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:03
伐採されて歩き易い尾根道を進みます
那須見山との山頂表記がありました
2022年03月06日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:04
那須見山との山頂表記がありました
那須が良く見えるんだろうけど今日は雪雲でイマイチ見えてません
2022年03月06日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 10:04
那須が良く見えるんだろうけど今日は雪雲でイマイチ見えてません
ようやく花香月山らしき山が見えて来ました
この後チェーンソーの音が近づいて来たと思ったら、モトクロスバイク3台がコースを走って来ました
僕もかつては限定解除してバイクに乗っていた人間ですが、こう言う非常識なバイク乗りはまったく理解できません
この後タイヤにほじくり返された登山道を歩き悲しくなりました
イノシシの方がまだマシだ
2022年03月06日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:14
ようやく花香月山らしき山が見えて来ました
この後チェーンソーの音が近づいて来たと思ったら、モトクロスバイク3台がコースを走って来ました
僕もかつては限定解除してバイクに乗っていた人間ですが、こう言う非常識なバイク乗りはまったく理解できません
この後タイヤにほじくり返された登山道を歩き悲しくなりました
イノシシの方がまだマシだ
峠に石仏がありました
2022年03月06日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:25
峠に石仏がありました
湯呑みには水が満たされピーナッツが3粒お供えしてありました
この左に見える登山道もタイヤ痕があります
仏様も耳を塞いでる
2022年03月06日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 10:26
湯呑みには水が満たされピーナッツが3粒お供えしてありました
この左に見える登山道もタイヤ痕があります
仏様も耳を塞いでる
悲しい気分で歩いていると、花香月山らしき山がすぐ近くに
2022年03月06日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:37
悲しい気分で歩いていると、花香月山らしき山がすぐ近くに
ま、またパラボラだ!
パラボラ運を使い過ぎだ!
2022年03月06日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:44
ま、またパラボラだ!
パラボラ運を使い過ぎだ!
パラボラの裏に頂上への道がありました
2022年03月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:47
パラボラの裏に頂上への道がありました
三角点タッチ
2022年03月06日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 10:49
三角点タッチ
小さな山頂標識がありました
風流な山名だなぁ
2022年03月06日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/6 10:50
小さな山頂標識がありました
風流な山名だなぁ
眺望はありませんが、八瓶山がちょっと見える
2022年03月06日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:50
眺望はありませんが、八瓶山がちょっと見える
パラボラから降りて来ました
さっきのはドコモあっちには東電のがあるらしい
ここはパラボラ運を節約して近寄らない事に
2022年03月06日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:55
パラボラから降りて来ました
さっきのはドコモあっちには東電のがあるらしい
ここはパラボラ運を節約して近寄らない事に
あ、カーブミラー
さっきの事で笑えない
2022年03月06日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:57
あ、カーブミラー
さっきの事で笑えない
作業道を降って行きます
風が上がって来たので花香月山山頂でのお昼を断念しました
2022年03月06日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 10:59
作業道を降って行きます
風が上がって来たので花香月山山頂でのお昼を断念しました
あ、見上げてしまった…
パラボラ運を0.5位使ってしまった
2022年03月06日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:00
あ、見上げてしまった…
パラボラ運を0.5位使ってしまった
この作業道のカーブがポカポカ暖かくて小鳥が良く鳴いてる
車は通らないしここでお昼にする事に
2022年03月06日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:12
この作業道のカーブがポカポカ暖かくて小鳥が良く鳴いてる
車は通らないしここでお昼にする事に
暖かいアスファルトの上でカップ麺を頂きました
2022年03月06日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 11:12
暖かいアスファルトの上でカップ麺を頂きました
作業道から里の道路に出ました
2022年03月06日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:37
作業道から里の道路に出ました
里の道には石碑がたくさん
2022年03月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 11:38
里の道には石碑がたくさん
この仏様の表情に大分癒されました
なんとも優しいお顔
2022年03月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:38
この仏様の表情に大分癒されました
なんとも優しいお顔
八瓶山へは裏側からアプローチします
林道に入り稜線に取り付ける道を探す事に
2022年03月06日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:44
八瓶山へは裏側からアプローチします
林道に入り稜線に取り付ける道を探す事に
林道を逸れて稜線に出ました
ここにはバイクも来ないだろう
2022年03月06日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:51
林道を逸れて稜線に出ました
ここにはバイクも来ないだろう
彼方に山頂が見えて来ました
まったくの藪漕ぎを覚悟していましたが、辛うじて古い踏み跡があります
2022年03月06日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:05
彼方に山頂が見えて来ました
まったくの藪漕ぎを覚悟していましたが、辛うじて古い踏み跡があります
稜線を外さない事だけに集中して進みます
片側植林帯なのでいくらか踏まれてるみたい
2022年03月06日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:10
稜線を外さない事だけに集中して進みます
片側植林帯なのでいくらか踏まれてるみたい
風は上がってますが、片側植林帯なので吹き晒されずに済んでいます
2022年03月06日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:12
風は上がってますが、片側植林帯なので吹き晒されずに済んでいます
山頂までは超急登でした
横根山と同じくらい
2022年03月06日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:14
山頂までは超急登でした
横根山と同じくらい
山頂に到着しました
あれが八つの埋められた瓶
2022年03月06日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:19
山頂に到着しました
あれが八つの埋められた瓶
山頂標識の下に三角点がありました
2022年03月06日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 12:19
山頂標識の下に三角点がありました
三角点タッチ
2022年03月06日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 12:20
三角点タッチ
一見すると新しい瓶ですが、中央には古い瓶の破片がありました
弘法大師が雨を呼んだと言う伝説の八つの瓶
こう言う山は他には知りません
2022年03月06日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:20
一見すると新しい瓶ですが、中央には古い瓶の破片がありました
弘法大師が雨を呼んだと言う伝説の八つの瓶
こう言う山は他には知りません
古い石碑もありました
文政年間の表記あり
2022年03月06日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:20
古い石碑もありました
文政年間の表記あり
いかん!
僕の霊力が作用して突風が吹き始めて空が暗くなって来た
杉木立がしなるほどの突風
2022年03月06日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:21
いかん!
僕の霊力が作用して突風が吹き始めて空が暗くなって来た
杉木立がしなるほどの突風
山頂より下に祠がありました
参拝します
ありがたやー
2022年03月06日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:22
山頂より下に祠がありました
参拝します
ありがたやー
降りは表から
裏側ほどじゃないけどこっちも直登の急登だ
2022年03月06日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:28
降りは表から
裏側ほどじゃないけどこっちも直登の急登だ
緩めの道まで降りて来ました
2022年03月06日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:31
緩めの道まで降りて来ました
里まで降りて来ました
2022年03月06日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:35
里まで降りて来ました
普通はこっちから登ります
ルートを示す矢印がまさに直登を表してる
青空が戻ってきたかな
2022年03月06日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:37
普通はこっちから登ります
ルートを示す矢印がまさに直登を表してる
青空が戻ってきたかな
ここからはロードをのんびり歩きます
2022年03月06日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:43
ここからはロードをのんびり歩きます
と、にわかに空がかき曇ってきたぞ
2022年03月06日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:56
と、にわかに空がかき曇ってきたぞ
やっぱり八瓶山参拝のご利益かな
2022年03月06日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:03
やっぱり八瓶山参拝のご利益かな
え〜雪が降ってきました…
今日のこの辺りのにわか雪は僕のせいです
ごめんなさい
2022年03月06日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:06
え〜雪が降ってきました…
今日のこの辺りのにわか雪は僕のせいです
ごめんなさい
あの稜線をずっと歩いて来ました
2022年03月06日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 13:10
あの稜線をずっと歩いて来ました
鶏足山が見えて来ました
2022年03月06日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 13:47
鶏足山が見えて来ました
こっちにも登山口
キノコ沢コースってすごく気になる
今度また来よう
2022年03月06日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 13:55
こっちにも登山口
キノコ沢コースってすごく気になる
今度また来よう
帰って来ました
お茶畑が美しい
お疲れ様でしたー
2022年03月06日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/6 13:59
帰って来ました
お茶畑が美しい
お疲れ様でしたー

感想

城里町の赤沢富士と鶏足山
調べてみると近くに風流な名前の山と不思議な山がありました
弘法大師の伝説がのこるこれらの里山を歩いてみることに
整備が行き届いてとても歩き易く、かさましこの里山と那須連山への眺望が開けています
写真は撮りませんでしたが、東には太平洋も臨めます
コースの中を歩くにはとても快適で飽きません
花香月山は眺望もありませんが、名前には何か由来がありそう
八瓶山はかなりの急登ですが、距離は短い
この山は祭祀の山といった印象で静かな山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
三椏鑑賞ー花香月山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら