ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405815
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
11.4km
登り
912m
下り
901m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:44駐車場-9:28四阿山山頂-10:58駐車場
天候 快晴、微風
気温低し
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・あずまや高原ホテルの駐車場利用。駐車場到着時(6:20頃)の気温-16℃。
・関越道、上信越道共に除雪済。ICを降りた先の国道と県道はいずれも凍結あり。

コース状況/
危険箇所等
牧場エリアを除き、積雪多く雪質も良い。牧場エリアは所々に露岩が出ているので滑走系の場合は要注意。また、このエリアの雪質は堅くて氷のような箇所が多かった。牧場を過ぎて以降はふかふかの新雪の箇所が多かった。トレースを外すと膝下まで容易に潜る。
駐車場到着時の外気温
2014年02月11日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 6:31
駐車場到着時の外気温
牧場に出たところ
2014年02月11日 07:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/11 7:12
牧場に出たところ
牧場に着いたら朝日が出てきた
2014年02月11日 07:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 7:12
牧場に着いたら朝日が出てきた
ラッセルに感謝
2014年02月11日 07:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 7:55
ラッセルに感謝
要注意の露岩地帯
2014年02月11日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 8:43
要注意の露岩地帯
北アルプス方面
2014年02月11日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 8:47
北アルプス方面
遠くに山頂が見えた
2014年02月11日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 9:00
遠くに山頂が見えた
モンスターあらわる。いい感じに太ってる。
2014年02月11日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/11 9:05
モンスターあらわる。いい感じに太ってる。
山頂までもう少し
2014年02月11日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 9:21
山頂までもう少し
浅間山方向
2014年02月11日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 9:30
浅間山方向
根子岳方向。今日はこちらも快適そう。
2014年02月11日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 9:30
根子岳方向。今日はこちらも快適そう。
山頂の祠
2014年02月11日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 9:30
山頂の祠
モンスター2
2014年02月11日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 10:03
モンスター2
モンスター3
2014年02月11日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 10:03
モンスター3
このあたりの雪質は良かった
2014年02月11日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 10:06
このあたりの雪質は良かった
牧場へ向けて滑るのだが
2014年02月11日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 10:40
牧場へ向けて滑るのだが

感想

関東に大雪が降り、東信地方もアメダス等見る限りでは積雪が多かったようなので、今シーズン初のまともな山スキー山行に四阿山を選んだ。毎年訪れて、毎年滑るところがあまりないと思うのだが、やはりその感じは今年も変わらなかった。
6時20分頃駐車場着。途中の道路には凍結箇所が多数見られた。到着時の気温はクルマの温度計を見る限りマイナス16℃。このクルマで見た一番低い温度かもしれない。外に出て準備をしていてもとにかく寒い。じっとしていられないのでさっさと出発する。外気温は確かに低かったが、風がほとんどなくて天気も快晴だったため、歩き始めて10分もすると体が温まり始めた。30分ほどかけて牧場にたどり着く頃にはすっかり暑く感じるようになったので、グローブのインナーは外した。大雪直後だったので牧場の雪質も少し期待したのだが、、、。やはりここは日当たりが良すぎるのか、堅い氷の雪ばかりで滑っても楽しい場所ではないことが予想された。実際に、下りで滑ったがエッジが立たないようなところもあり、転ばないようにするのが精一杯だった。
牧場を抜けると密度の濃い樹林帯に入る。この当たりから山頂付近までは、一部を除いてふかふかの新雪で良い雪だった。但し、2,000mを越えたあたりある露岩地帯は雪が付いていなくて、登りは特に問題はないのだが、スキーで滑るには勇気が必要だった。標高を上げても風はほとんど強くならず、歩いていれば暑さも寒さもほとんど感じない程度のちょうど良い気候だった。が、ザックに取り付けた腕時計の温度計を時折確認するとマイナス7℃付近を示しており、決して気温が高いわけではなかった。
山頂直下まで誰とも会わず、すれ違わなかったが、ここで今日初めてパーティを見た。そして昨年よりも15分ほど悪いタイムで山頂到着。結局山頂は貸し切りだった。山頂は風が少し吹いていたものの360°を見渡せた。ここ数年は、標高の低いところは天気が良くても山頂付近にガスがかかっているパターンが多かったので、休憩がてら景色を堪能する。
山頂から滑るのが山スキーヤーであるのだろうが、途中狭い尾根を歩いたり登り返しがあるのが分かっていたので、山頂からはしばらくシールを付けたまま下り、適当なところでシールを剥ぐ。標高の高いエリアは雪質良く、積雪も豊富だったが、そのような場所は山全体を見渡すと多くはない。スキーに好適なエリアが過ぎると露岩地帯があらわれ、このあたりは滑ることはほぼ不可能で、とにかく標高を下げるだけ。その後積雪は回復するが、樹木が密過ぎて満足にターンができる場所がない。転ばずに何とか降りてくると、牧場が見えるようになってきた。牧場も雪がカチカチで油断すると転げそうなところばかりだった。牧場をこなして再度別荘の建ち並ぶ樹林帯を滑ってこの日の行動は終了。朝はガラガラだった駐車場は、当然のことながら満車になっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

同感です。
晴天率狙いで行ってたけど。四阿山って、藪っぽくて、快適に滑れるところ少ないですよね。
2014/2/13 19:33
こんばんは
コメントありがとうございます。藪っぽいと言いつつ毎年訪れる理由を考えてみました。
・自宅から比較的近い。
・天気の良い日が多い。
・景色が良い。
・冬山でも雪崩の心配が少なく、比較的安全。
こんなところでしょうか。スキーには不適かもしれませんが、山自体は良い山だと思います。
2014/2/14 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら