大江山スキー場跡から大笠山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 392m
- 下り
- 417m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 5:06
天候 | 雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 福知山温泉 大人八百円 よく ぬくもった。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手フリース上着
ゴアテックスシェル上
ボード用長ズボン
タイツ
厚手靴下
未脱脂毛糸手袋
3フィンガーミトンオーバー手袋
3mm厚ネオプレーン手袋
ワークマンバラクラバ
ソフトブーツ
35lザック
ビーコン
エキスパートジャパンレッドパッド
ゾンデ
コンパス
呼子笛
ヘッドライト
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテ
結束バンド
針金
スマホ
腕時計
タオル
ウィペットx2
ビンディング
スプリット用工具
シール
シール用ワックス
スプリットボード用クランポン
アイゼン
ハイドレーションの水1l
モンベル魔法瓶の白湯0.5l
パン
菓子
ルベルソ
テープスリング数本
ハーネス
ダウン長袖
ダウンズボン
メット
アクションカメラ
グラサン
眼鏡バンド
ゴーグル
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
8mm13m
ツェルト
|
感想
・動画
後日アップするかも。
・当初、神鍋の名色ゲレンデ跡の予定だったが、前日のgpv予報だと氷ノ山方面雨or雪模様で、大江山周辺は降らなさそうだったんで、こっちに変えた。が、結果からゆうと、この日曜は京都府西部も兵庫県も日本海側は結構 吹雪いたり荒れ模様やったみたい。まぁでも、大江山のほうが自宅から近いのでヨシ。
・最初、3回、ビーコン捜索練習をした。内2回は俺が隠して、最後の1回はYuuuripさんが隠した。Yuuripさんは、ダミーの堀跡をたくさん作っていたが、俺がそれらに見向きもせずに、ほぼ当たってる場所を掘り始めたので憤っていたwww
・最初1回、ゲレンデの斜度きりかわりのところ、3コースの分岐点まで登って、そっから各自 好きなコースを滑った。俺は一番スキーヤーズライト側のコース。端はガタガタになってなくて滑り易かった。
・その後、吹雪いてるので、俺は車内で、雪やむまで待機。あとの二人は、俺が休んでる間に同じとこ2本、登り返して滑って。
・その後、雪がやんだので、俺も参戦。皆で大笠山に行くというので、先の3コース分岐点のところで二人を待った。
・3コース分岐点から、さらにゲレンデ跡をシール登行。Yuuuripさんはゲレンデ跡の最終点くらいを折り返し地点にして一人で降りはった。komahisa57さんと俺は二人で大笠山を目指す。komahisa57さんの情熱が凄すぎて ついていけない感じwww 積雪は以前、AOKIさんと来た時よりも随分多くて、登り易かった。でも、山頂まで長いなぁ、、、と感じながら ようやくついた。山頂の少し手前あたりから、また雪が降りだし、結構きつめの降雪になってきた。
・komahisa57さんとピストンで戻るか林道をいくか相談して、林道をチョイス。一部、スキーモードにして歩いたが、シールをつけなおすことなく、ゲレンデ上部まで復帰。あとは しゅーっと滑ってベースへ。山頂からアクションカメラで録画してたが、帰宅後ファイルを見ると、ファイルサイズ0、なにこれー、見れへんやん。
・ベースでkomahisa57さんに、「もう帰るの?」ときくと、「chukiさんは もう帰りますよねー。私は せっかくなんで、この見えてる斜面のとこで もう少し登り返して遊んでから帰ります」とのことで、吹雪にも関わらず、山スキー2日目のトレーニング続行。あとでYuuuripさんに聞くと「吹雪でも滑る。百回でも登り返す」と豪語してはったらしい。おとろし過ぎる…。
・林道もゲレンデ跡も比較的すべり易かったが みぞれまじりの雪が降りしきる中、ちょっと、テンションが上がらず、前日、あまり睡眠がとれてなかったこともあって、少しの活動だけで帰ってしまった。komahisa57さんには最後まで付き合ってあげられず、見捨てて帰るようで申し訳なかったが、自分の体調的には、右足小指外側の不調や睡眠不足のことも考えると、ちょうどよかったかな と。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する