ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405953
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女一人♪絶景・雪の岩稜歩き★那須(剣ヶ峰-朝日岳ー三本槍ピストン撤退)

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
9.2km
登り
888m
下り
882m

コースタイム

9:00大丸温泉前市営駐車場-10:30峰の茶屋跡-10:50剣ヶ峰-11:50朝日岳-12:50清水平手前-15:00市営駐車場
※休憩の他に撮影をめちゃたくさんしながらなので参考にならないと思います;
天候 ドピーカン&冬の那須では珍しいくらいの微風♪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須高原道路が冬季閉鎖中なので、大丸温泉手前の市営の無料駐車場から歩きます。
夏の登山口までは30分くらい。
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋から朝日岳に向かう夏ルート(トラバース)は雪崩の危険があるため、剣ヶ峰を直登します。
ガレた岩の上に薄く雪が付いていて、岩の見極めが若干必要。一部は雪ではなく氷です。10時半の時点でもカッチカチでした。場所によっては45°以上あるような急登で前爪だけで登るような箇所もありました。(午後の下りの時には緩んでいました)

剣ヶ峰から朝日岳方面へのくだりもガレガレの急斜面なので注意。

朝日岳までは基本的に岩稜歩きです。雪で岩が微妙に隠れていて歩きづらいです。

朝日-三本槍間は危険箇所なし。

峠の茶屋から向かう朝日岳へのルートは冬はレベルが上がりますが、マウントジーンズスキー場から三本槍岳経由で朝日岳へ向かうルートは危険箇所はありません。(出会える景色もたおやか)
冬季通行止めのゲート手前の無料駐車場から歩きます。
2
冬季通行止めのゲート手前の無料駐車場から歩きます。
夏の登山口(峠の茶屋)まではこんな感じ。
1
夏の登山口(峠の茶屋)まではこんな感じ。
峠の茶屋到着ー。これから向かう朝日岳が正面に見えます(o^^o)
6
峠の茶屋到着ー。これから向かう朝日岳が正面に見えます(o^^o)
積雪のバロメーター、鳥居ちゃん。
6
積雪のバロメーター、鳥居ちゃん。
左前方を見上げると茶臼岳
2
左前方を見上げると茶臼岳
右にはこれから向かう朝日岳。ニセ穂高の異名を持つだけあってアルプスちっく♪
右にはこれから向かう朝日岳。ニセ穂高の異名を持つだけあってアルプスちっく♪
峠の茶屋跡まではこんな感じ。岩や石の上を歩くのでアイゼンの刃が^_^;
3
峠の茶屋跡まではこんな感じ。岩や石の上を歩くのでアイゼンの刃が^_^;
茶臼岳と朝日の分岐点の峰の茶屋跡がコルあたりに見えます。白い山(ピーク)は剣ヶ峰。
夏は剣ヶ峰のトラバース路がありますが、冬期は雪崩の危険があり×。
3
茶臼岳と朝日の分岐点の峰の茶屋跡がコルあたりに見えます。白い山(ピーク)は剣ヶ峰。
夏は剣ヶ峰のトラバース路がありますが、冬期は雪崩の危険があり×。
峰の茶屋跡から剣ヶ峰
2
峰の茶屋跡から剣ヶ峰
剣ヶ峰への登りの最初の方。写真だと伝わらないけどガレガレで急斜面です。この後は稜線までは写真を撮る余裕がなかった(;´Д`A
剣ヶ峰への登りの最初の方。写真だと伝わらないけどガレガレで急斜面です。この後は稜線までは写真を撮る余裕がなかった(;´Д`A
剣ヶ峰を登り切って、剣ヶ峰の稜線に出た。
3
剣ヶ峰を登り切って、剣ヶ峰の稜線に出た。
剣ヶ峰の稜線に出た。
4
剣ヶ峰の稜線に出た。
剣ヶ峰のピークにいるお地蔵さま
4
剣ヶ峰のピークにいるお地蔵さま
剣ヶ峰からの茶臼岳
9
剣ヶ峰からの茶臼岳
隠居倉あたりの稜線
1
隠居倉あたりの稜線
剣ヶ峰からの下り。急でガレ岩なので慎重に。
2
剣ヶ峰からの下り。急でガレ岩なので慎重に。
これから歩く路♪ここからの眺め好き♪アルプスちっく。
7
これから歩く路♪ここからの眺め好き♪アルプスちっく。
剣ヶ峰からの下り、その2
2
剣ヶ峰からの下り、その2
下りの途中で剣ヶ峰を振り返る。
4
下りの途中で剣ヶ峰を振り返る。
この辺りは爆風の通り道で、真冬でも雪がありません。
1
この辺りは爆風の通り道で、真冬でも雪がありません。
カッチカチやぞぉー
10
カッチカチやぞぉー
朝日岳への岩稜。人がいるの分かるかな?
3
朝日岳への岩稜。人がいるの分かるかな?
朝日岳への岩稜、その2
朝日岳への岩稜、その2
トラバース。クサリは半分は埋れていて使えない感じ。過去に数件死亡事故が起きているところ。
3
トラバース。クサリは半分は埋れていて使えない感じ。過去に数件死亡事故が起きているところ。
樹氷キレーー♥︎(≧∇≦)朝日岳分岐まではずっとこんな感じ。
4
樹氷キレーー♥︎(≧∇≦)朝日岳分岐まではずっとこんな感じ。
こんな感じ。
シュカブラやばー*・'(*゜▽゜*)'・*:.。.
12
シュカブラやばー*・'(*゜▽゜*)'・*:.。.
シュカブラに1人悶絶。笑
4
シュカブラに1人悶絶。笑
分岐。右に行けば10分で朝日岳。左は三本槍方面。
2
分岐。右に行けば10分で朝日岳。左は三本槍方面。
朝日岳きたーー!うっ美しい!
9
朝日岳きたーー!うっ美しい!
朝日岳さんて表と裏で全く違うお顔なのね(*^^*)
2
朝日岳さんて表と裏で全く違うお顔なのね(*^^*)
朝日岳直下から三本槍岳方面
4
朝日岳直下から三本槍岳方面
朝日岳直下から茶臼岳
7
朝日岳直下から茶臼岳
おじちゃんに撮ってもらいました♪
10
おじちゃんに撮ってもらいました♪
雪の華が咲いてる(≧∇≦)
10
雪の華が咲いてる(≧∇≦)
黒磯市街?が見えます。岩氷の質感がたまりません♥︎(*^^*)
4
黒磯市街?が見えます。岩氷の質感がたまりません♥︎(*^^*)
これから歩く路
朝日岳山頂にはミニ鳥居があります。
大好きだった切り抜きの標識は今はありませんT_T
3
朝日岳山頂にはミニ鳥居があります。
大好きだった切り抜きの標識は今はありませんT_T
南東稜。登攀ルートです。
3
南東稜。登攀ルートです。
空が青いです。雪が白いです。
4
空が青いです。雪が白いです。
隠居倉分岐
三本槍岳方面
清水平。ガスった時は道迷い注意の場所。
自分の中のタイムリミットになったのでここで折り返して帰ります。
2
清水平。ガスった時は道迷い注意の場所。
自分の中のタイムリミットになったのでここで折り返して帰ります。
1900mピークあたりから朝日岳を振り返る。
2
1900mピークあたりから朝日岳を振り返る。
ここのえびのシッポちゃんもご立派^^
5
ここのえびのシッポちゃんもご立派^^
樹氷の華や〜♥︎
4
樹氷の華や〜♥︎
好きなライン
朝日岳-剣ヶ峰間。美しいなー(*^^*)
2
朝日岳-剣ヶ峰間。美しいなー(*^^*)
トラバース。アイゼンの噛む雪で良かったー。カッチカチだったらヤバい場所。
4
トラバース。アイゼンの噛む雪で良かったー。カッチカチだったらヤバい場所。
大倉山方面。あっちは白いです。
3
大倉山方面。あっちは白いです。
爆風の通り道。奇岩がワクワクする♪
2
爆風の通り道。奇岩がワクワクする♪
穂高っぽい??雪がすっかり溶けてる(・・;)
3
穂高っぽい??雪がすっかり溶けてる(・・;)
剣ヶ峰からの茶臼岳。噴煙がはっきり見えるよー
6
剣ヶ峰からの茶臼岳。噴煙がはっきり見えるよー

感想

冬は台風並みの爆風が吹くことで知られる那須ですが、ありえないくらいに微風!!しかもピーカン( ´ ▽ ` )
これ以上ないって位の絶好の日に登ることができました♪
三本槍岳まで行く予定だったけど、写真を撮りまくってタイムオーバーしました。笑
いや、9時に登山開始した時点で撤退は不可抗力だったかも( ̄▽ ̄A

10回以上登っている那須朝日岳だけど、私史上一番キレイな朝日岳だったかもしれません(o^^o)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2870人

コメント

本当に絶好の登山日和でしたね♪
はじめまして♪というか・・・朝日岳から熊見曽根間で出会った二人連れです♪
お互い、あまりの絶景に写真を撮りまくってタイムオーバー!わかります♪
爺はMt.ジーンズのゴンドラ最終に乗り遅れました(笑)

素晴らしい写真が沢山撮れて良かったですね♪
次の山行きも好天に恵まれるといいですね♪
爺のブログにも遊びに来てください♪
http://blogs.yahoo.co.jp/uujiiji/12617358.html

それと、連れは倶楽部『山歩撮』の会友の[きりんこ]さんでした♪
山好き、写真好きの集まった倶楽部でネットで知り合い、栃木の山を中心に活動しています♪会員は現在30歳代〜70歳代の10名。ちなみに[きりんこ]さんは30歳代、爺は60歳代です。年二回ICI石井スポーツ宇都宮今泉店で写真展を開催しています♪[FEEL]さんも出展してみませんか?
http://www3.hp-ez.com/hp/yamaphoto/page1
入会自由の倶楽部で会費、会則も無い気ままな集まりです♪
2014/2/14 16:54
Re: 本当に絶好の登山日和でしたね♪
返信遅れました!ごめんなさい(>_<)

すれ違ったお方でしたかー!
静穏でほーんと最高の登山日和でしたよね♪

珊瑚礁、そうそう!まさにその表現がピッタリの景色でしたよね(^-^)

カメラは私はコンデジで詳しいことがわかりません~(^^;すみません
2014/2/19 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら