ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406616
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山(表参道〜竜王山縦走)

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.5km
登り
912m
下り
910m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10御幸橋駐車場-10:45五合目小屋-11:30綿向山頂(休憩)12:10-13:25 917M峰-14:15竜王山-15:15駐車場
天候 快晴○!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
当日は駐車場出発直後から道が凍てついていました。ヒミズ谷小屋(登山口)で軽アイゼン装着。
山道は全線積雪有りますが、歩きやすい硬さでした。
竜王山方面分岐直後に急降下があります。

大通りから駐車場方面への交差点のところにトイレと登山ポストがありました。
御幸橋駐車場
2014年02月12日 09:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 9:07
御幸橋駐車場
駐車場脇から登山口へ
2014年02月12日 09:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 9:07
駐車場脇から登山口へ
2014年02月12日 09:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 9:07
登山口までの道がすでに凍結していました
2014年02月12日 20:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 20:37
登山口までの道がすでに凍結していました
2014年02月12日 20:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 20:37
素人には見てもわかりません・・・
2014年02月12日 09:27撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 9:27
素人には見てもわかりません・・・
ヒミズ谷小屋
ここで軽アイゼン装着
2014年02月12日 09:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/12 9:37
ヒミズ谷小屋
ここで軽アイゼン装着
植林帯のつづら折れの登山道
2014年02月12日 20:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 20:37
植林帯のつづら折れの登山道
2014年02月12日 20:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 20:37
三合目で林道に合流
2014年02月12日 10:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 10:16
三合目で林道に合流
あざみ小舎でひとやすみ
2014年02月12日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 10:25
あざみ小舎でひとやすみ
五合目小屋
2014年02月12日 10:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/12 10:43
五合目小屋
竜王山方面
2014年02月12日 10:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 10:43
竜王山方面
日野の街並み
2014年02月12日 10:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 10:43
日野の街並み
遠くに琵琶湖、比良も
2014年02月12日 10:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
2/12 10:43
遠くに琵琶湖、比良も
行者コバ
2014年02月12日 10:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 10:58
行者コバ
2014年02月12日 10:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 10:59
冬道への分岐
2014年02月12日 11:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 11:01
冬道への分岐
2014年02月12日 20:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 20:38
霧氷のできるまで
2014年02月12日 11:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/12 11:11
霧氷のできるまで
霧氷のできるまで
2014年02月12日 11:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/12 11:11
霧氷のできるまで
霧氷のできるまで
by  KYY21, KDDI-KC
1
霧氷のできるまで
霧氷のできるまで
by  KYY21, KDDI-KC
霧氷のできるまで
"うぉー""すごい"とかばかり言ってました
by  KYY21, KDDI-KC
6
"うぉー""すごい"とかばかり言ってました
2014年02月12日 20:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/12 20:30
山頂へのアーケード
by  KYY21, KDDI-KC
5
山頂へのアーケード
到着しました
2014年02月12日 20:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/12 20:31
到着しました
よく登場する木
2014年02月12日 20:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/12 20:31
よく登場する木
雨乞展望
2014年02月12日 20:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/12 20:31
今日はこの景色を見ながら昼食
ぜいたく
by  KYY21, KDDI-KC
1
今日はこの景色を見ながら昼食
ぜいたく
やはりお約束でくぐってみました
by  KYY21, KDDI-KC
4
やはりお約束でくぐってみました
振り返って綿向
伊吹方面
御池・藤原方面
竜王山へ分岐
急斜面を慎重に下ります
2014年02月12日 20:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/12 20:35
急斜面を慎重に下ります
917m峰
2014年02月12日 20:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/12 20:35
917m峰
オンバノフトコロ
2014年02月12日 20:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/12 20:36
オンバノフトコロ
鉄塔付近から綿向山
by  KYY21, KDDI-KC
2
鉄塔付近から綿向山
五合目小屋
さっきの逆から見た図
by  KYY21, KDDI-KC
五合目小屋
さっきの逆から見た図
竜王山から日野展望
by  KYY21, KDDI-KC
竜王山から日野展望
竜王山頂から激坂を下ると平坦地に
2014年02月12日 20:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/12 20:36
竜王山頂から激坂を下ると平坦地に
林道に合流
ここから先は林道歩き
by  KYY21, KDDI-KC
林道に合流
ここから先は林道歩き
駐車場
すでに残り数台でした
by  KYY21, KDDI-KC
2
駐車場
すでに残り数台でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 雨具 防寒着 スパッツ ストック ビニール袋 替え衣類 ザックカバー 食器 水筒 時計 日焼け止め 非常食 軽アイゼン 冬季手袋 防寒用帽子 ゴーグル サングラス コンロ ガスカートリッジ ファーストエイドキット カメラ ポリタンク

感想

3日前の愛宕の疲れが残っていましたが、晴れ予報でやる気がむくむく。霧氷を見に綿向にでかけました。
実はここ綿向は、高校時代によく登っていた山で、25年ぶり。当時はネットなど無く、何の情報も無く登ってましたが、昔からこんなにみんなが訪れる人気の山だったのでしょうか?

いつもより早く出られましたが、今日は平日、渋滞にひっかかり時間がかかりました。
駐車場には8:30着で、平日にもかかわらずすでに十台以上の車が停まっていました。すごい人気ですね〜。
昔は北畑口バス停から延々と舗装路を歩いた記憶があり、こんなに近くから歩き出せるとはとても楽ちん。

さて出発ですが、歩き始めると早速、林道が凍てついてかちかちになっていました。気をつけないとつるつる滑ります。登山口のヒミズ谷小屋で、早くも軽アイゼンを装着しました。これだけ麓が冷えてるってことは、山頂はもっと凍ってますよね。期待が高まります!

五合目くらいまで、坦々と植林帯を歩くのですが、雪があるだけでとても楽しい♪
道標や小屋も整備されていて、雪山素人にも安心です。

七合目から冬道に入ると、急斜面の登りになりますが、それに伴って徐々にまわりの木々も白く変わっていきます。
期待通り青い空と白い霧氷。
写真をバシバシ撮りたい所でしたが、調子の悪かったデジカメがここでダウンしてしまいました。スマホカメラに切り替え撮影タイム。
さっきから“うぉー”とか“すげー”とかばっかり言ってます。

霧氷のトンネルをくぐりぬけると、そこは綿向山頂でした。
こちらも霧氷の木々と、鈴鹿山系の大展望、遠くには御嶽や白山も望めます。まさに天上のパラダイス、言い方安っぽいですけど・・・。
本当に感動しっぱなしで、かえりたくなーいっ!で天候もよく、しばらくご飯をいただいたり、散策したりぜいたくなひと時を過ごしました。

帰りは竜王山方面へ遠回り。綿向からの下りの急斜面は、設置ロープも使って慎重に下ります。
綿向と違い、こちらは人に会わず、静かな雪山歩きを楽しめました。綿向の雄大な姿も眺めることができ、良いコースでした。

25年前の記憶はあまりよみがえることはなかったです。当時はあまり強い印象なかったのかな。一転今回強烈なインパクト受けました。
是非また訪れてみたい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら