ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407228
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

軽い気持ちで鞍岳登ったが...

2014年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.8km
登り
686m
下り
671m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:23 キャンプ場
09:38 伏石登山口
10:16 女岳新道分岐
12:42 鞍岳山頂(15分)
14:00 分岐点
14:28 伏石登山口
14:38 キャンプ場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四季の里キャンプ場駐車場よりスタート
登り:森林コース
下り:女岳新道
コース状況/
危険箇所等
予想以上に積雪が凄かったです。
特に山頂直下北側が1mくらいの積雪で風も強かったです
ここまでは2WDノーマルタイヤでこれました
2014年02月15日 17:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:32
ここまでは2WDノーマルタイヤでこれました
もうちょっと行けそうですが...
ここから歩きます
2014年02月15日 17:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:32
もうちょっと行けそうですが...
ここから歩きます
これぐらいなら楽なんですがね
2014年02月15日 17:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:33
これぐらいなら楽なんですがね
伏石登山口はさすがに停まってませんでしたが、4WDの1BOXがズルズル滑りながら、登ってきました(驚)
2014年02月15日 17:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:33
伏石登山口はさすがに停まってませんでしたが、4WDの1BOXがズルズル滑りながら、登ってきました(驚)
今日は森林コースへ
2014年02月15日 17:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:33
今日は森林コースへ
ずっぽし嵌ります
2014年02月15日 17:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:33
ずっぽし嵌ります
誰も歩いてませんので、ラッセルがきつかったです
2014年02月15日 17:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:34
誰も歩いてませんので、ラッセルがきつかったです
おっ!青空が!
2014年02月15日 17:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:34
おっ!青空が!
樹氷は青空が似合います
2014年02月15日 17:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/15 17:35
樹氷は青空が似合います
ちょっと青空
2014年02月15日 17:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:35
ちょっと青空
馬頭観音も雪の中
2014年02月15日 17:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:35
馬頭観音も雪の中
モノクロの世界1
2014年02月15日 17:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/15 17:36
モノクロの世界1
モノクロの世界2
2014年02月15日 17:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/15 17:36
モノクロの世界2
モノクロの世界3
2014年02月15日 17:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/15 17:36
モノクロの世界3
ここらへんが一番きつかった(汗)
2014年02月15日 17:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:37
ここらへんが一番きつかった(汗)
標識も埋もれてます
2014年02月15日 17:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:37
標識も埋もれてます
通常の倍の時間がかかって到着
2014年02月15日 17:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:37
通常の倍の時間がかかって到着
金峰山〜二ノ岳〜三ノ岳
2014年02月15日 17:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:37
金峰山〜二ノ岳〜三ノ岳
女岳西壁
2014年02月15日 17:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:37
女岳西壁
阿蘇方面
2014年02月15日 17:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/15 17:38
阿蘇方面
皆が引き返すなか、私を含めて4名登頂成功
2014年02月15日 17:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/15 17:38
皆が引き返すなか、私を含めて4名登頂成功
首筋に落ちるとヒヤッとします
2014年02月15日 17:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:38
首筋に落ちるとヒヤッとします
下りもラッセル
2014年02月15日 17:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:39
下りもラッセル
女岳新道名物のロープ場も雪の中
2014年02月15日 17:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/15 17:39
女岳新道名物のロープ場も雪の中

感想

今日の予定は宝満山!
が、5時に起きたら外は雨...福岡の天気は昼過ぎまで雨予報...
一気にテンションダウンし、二度寝...

7時過ぎに目が覚めると、なんと陽が差している。

んじゃ〜近場の山でも軽く登ろうかと「鞍岳」をチョイス

さすがに8時頃からのスタートでは道も混み、1時間半ほどかけて、「四季の里」へ到着

いい感じの鞍岳を望み、歩き始めるとすでに降りてこられる方々が(驚)

 「もう、下山ですか?(何時頃から登り始めたとですか?)」
 「いいえ、この先踏み跡がないので引き返してきました!道間違えてるんですかね?」
 「んにゃ!間違ってないですよ!」

と、踏み跡無い道を黙々と登り始める。
振り返ると、4名ほど着いてきてるじゃないですか(自分もこのルート初めてなんだけど...)

しかし、ある程度登ったところで諦められたのか「戻りま〜す」と...

あとは後ろを気にすることなく、踏み跡無いルートを黙々とラッセル状態で進みました(汗)

あと少しで山頂だなぁ〜と思っていたら、直下の周回ルート?の選択を間違え、馬頭観音方向へ進む。

いやぁ〜難儀しました...前回(1/2)は、狭い凍結路を恐る恐る通ったんですが、そのルートすらも積雪で消失し、上から下まで45度くらいの真っ直ぐな斜面になってるんですよ(涙)

ここら辺だろうと見当つけ、股下まで嵌りまくり、滑落しないように慎重に進みました。

なんとか通常の倍の時間がかかりましたが、山頂に到着。踏み跡無し!一番乗りぃ〜!

と、自己満足の世界に浸っていたら、3名の方が次々に登ってこられました。
それぞれ別なルートを登ってこられたようですが、言うことは一緒
「難儀しました、通常の倍は時間かかった!」(笑)

もう雪道はウンザリと、帰りは林道を降りようかと思いましたが、かなり遠回りな様なので一気に女岳新道を降りました。多分、林道より半分の時間で降りれたんじゃないでしょうかね(笑)

軽い気持ちで登った山行で、時間・距離とも大したことなかったですが、かなり疲れました...

さぁ〜また、明日! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

お疲れ様でした〜(^^♪
股下までとは深いですね〜
お疲れ様でした〜

でもドキドキ感、ワクワク感が癖になりますよね〜
2014/2/15 21:15
Re: お疲れ様でした〜(^^♪
コメントありがとうございます。

そうですね!

キツイのに何故か楽しい!

これも山歩きの醍醐味でしょうかね
2014/2/15 21:48
こんばんは
記事を読みながら自分が行ったときを思い出しました。
不謹慎ながら笑ってしまうところもあり・・・45度のまっすぐな斜面!!
toshiさんのようなベテランの方も難儀されるほどの雪道、おまけに踏み跡がないとなると
わたしのような初心者は無理ですね!
もう一度鞍岳に行きたいと考えていますが春の暖かな日差しの時期に訪れたいと思います。
お疲れ様でした!
2014/2/15 23:03
Re: こんばんは
コメントありがとうございます。

45度の真っ直ぐな斜面...なかなか表現が難しく、通常は45度斜面-50cmくらい平坦-45度斜面なルートなんですけど...ほんと段差の無くなった斜面でした(笑)
2014/2/16 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら