ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407402
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山(樹氷)勇

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
9.7km
登り
915m
下り
900m

コースタイム

7:55御幸橋駐車場出発-8:10一合目-8:55三合目-9:25五合目-9:45七合目行者コバ-10:20山頂-11:00北尾根方面に向けて出発-11:45下山開始-12:10五合目小屋-13:35下山完了
天候 くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北尾根方面は風が強いのと雪深いので注意が必要。多少の雪庇あり。
家から綿向山への近道、先日の雪がどっさり残ってます。ちょっと走りにくい。
2014年02月16日 07:23撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 7:23
家から綿向山への近道、先日の雪がどっさり残ってます。ちょっと走りにくい。
雪道走破性能に長けた愛車ちゃん。こないだ洗ったばっかなのにもう汚れてる。
2014年02月16日 07:52撮影 by  SO-01E, Sony
3
2/16 7:52
雪道走破性能に長けた愛車ちゃん。こないだ洗ったばっかなのにもう汚れてる。
本日の秘密兵器、純和風かんじき。前日に近くのホームセンターで2,900にて購入。今日はコレを試したくっての登山。
2014年02月16日 07:46撮影 by  SO-01E, Sony
3
2/16 7:46
本日の秘密兵器、純和風かんじき。前日に近くのホームセンターで2,900にて購入。今日はコレを試したくっての登山。
三合目小屋。到着時は貸切。ここでアイゼン装着。
しばらく後、甲賀市からお越しの3名様としばしおしゃべり。
2014年02月16日 08:49撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 8:49
三合目小屋。到着時は貸切。ここでアイゼン装着。
しばらく後、甲賀市からお越しの3名様としばしおしゃべり。
本日の気温はマイナス5度でございます。
2014年02月16日 08:49撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 8:49
本日の気温はマイナス5度でございます。
七合目行者コバ。
お賽銭入れるところが埋まっちゃってたので掘り起こして本日の山行の無事を祈願。
2014年02月16日 09:44撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 9:44
七合目行者コバ。
お賽銭入れるところが埋まっちゃってたので掘り起こして本日の山行の無事を祈願。
以降の写真、寒そうセレクション。
2014年02月16日 09:58撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 9:58
以降の写真、寒そうセレクション。
七合目を過ぎると横風がきつくなり寒さがぐっと増します。
2014年02月16日 10:07撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:07
七合目を過ぎると横風がきつくなり寒さがぐっと増します。
綺麗な霧氷。
2014年02月16日 10:07撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 10:07
綺麗な霧氷。
寒さで木が鳴ってました。
2014年02月16日 10:10撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:10
寒さで木が鳴ってました。
寒そう。
2014年02月16日 10:10撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:10
寒そう。
もうすぐ山頂。寒そう。
2014年02月16日 10:18撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 10:18
もうすぐ山頂。寒そう。
ここを抜けるとすぐに山頂。寒そう。
2014年02月16日 10:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:19
ここを抜けるとすぐに山頂。寒そう。
曇天。寒そう。
2014年02月16日 10:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:19
曇天。寒そう。
なんかモリモリ雪くっつけちゃって寒そう。
2014年02月16日 10:20撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:20
なんかモリモリ雪くっつけちゃって寒そう。
ああ、寒そう。
2014年02月16日 10:20撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 10:20
ああ、寒そう。
背景も相まって寒そう。
2014年02月16日 10:20撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:20
背景も相まって寒そう。
天気良くならんかね。
2014年02月16日 10:21撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 10:21
天気良くならんかね。
写真撮りまくり。
先日の経験を活かし今回はスマホの裏に貼るカイロを貼ってあたためておきました。電源オチよサラバ。
2014年02月16日 10:21撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 10:21
写真撮りまくり。
先日の経験を活かし今回はスマホの裏に貼るカイロを貼ってあたためておきました。電源オチよサラバ。
2014年02月16日 10:21撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 10:21
2014年02月16日 10:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:21
例の木も寒そう。
2014年02月16日 10:22撮影 by  SO-01E, Sony
3
2/16 10:22
例の木も寒そう。
2014年02月16日 10:23撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 10:23
ここから徐々に天気は上向き。
2014年02月16日 10:29撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 10:29
ここから徐々に天気は上向き。
雲が少し晴れてきて。
2014年02月16日 10:30撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:30
雲が少し晴れてきて。
一気に晴れてきました。
2014年02月16日 10:31撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:31
一気に晴れてきました。
待った甲斐あって良い景色。
2014年02月16日 10:32撮影 by  SO-01E, Sony
5
2/16 10:32
待った甲斐あって良い景色。
コントラスト。
2014年02月16日 10:33撮影 by  SO-01E, Sony
4
2/16 10:33
コントラスト。
つい5分前には見えなかった雨乞や鎌ヶ岳も良く見える。
2014年02月16日 10:40撮影 by  SO-01E, Sony
4
2/16 10:40
つい5分前には見えなかった雨乞や鎌ヶ岳も良く見える。
2014年02月16日 10:47撮影 by  SO-01E, Sony
3
2/16 10:47
かんじき、装☆着!
2014年02月16日 10:48撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 10:48
かんじき、装☆着!
お分かりいただけただろうか?
雪の上歩けます。
2014年02月16日 10:49撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 10:49
お分かりいただけただろうか?
雪の上歩けます。
北尾根方面。雪と風のつくるアート。
2014年02月16日 11:01撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 11:01
北尾根方面。雪と風のつくるアート。
アートにかんじき。
2014年02月16日 11:01撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 11:01
アートにかんじき。
あくまでかんじき推し。楽しい雪上散歩ができました。
2014年02月16日 11:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 11:21
あくまでかんじき推し。楽しい雪上散歩ができました。
北尾根北端。
2014年02月16日 11:22撮影 by  SO-01E, Sony
2/16 11:22
北尾根北端。
すっかり晴れて霧氷と青空の良い画が撮れました。
2014年02月16日 11:31撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 11:31
すっかり晴れて霧氷と青空の良い画が撮れました。
霧氷の間から鎌ヶ岳が覗けます。
2014年02月16日 11:32撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 11:32
霧氷の間から鎌ヶ岳が覗けます。
今日もめいっぱい雪山に遊ばせていただきました。
2014年02月16日 11:32撮影 by  SO-01E, Sony
2
2/16 11:32
今日もめいっぱい雪山に遊ばせていただきました。
帰り、五合目小屋裏の青空テーブルにて贅沢なコーヒーを堪能して無事下山。
2014年02月16日 12:12撮影 by  SO-01E, Sony
1
2/16 12:12
帰り、五合目小屋裏の青空テーブルにて贅沢なコーヒーを堪能して無事下山。

感想

かんじき買っちゃった。
よし使おう。
つい先日登ったばかりの綿向山に本日もお邪魔します。
駐車場着いて早々バスが停まっててびっくり、そこからいっぱい人が出てきてびっくりびっくり。
愛知県から来られた山の会の方たちでした。すごい人気じゃないですか綿向山。
今日の予定はかんじきを使うこと。あと、行けるようなら竜王山まわりで下山したいかなーってトコロです。
準備をしている間に愛知県からの団体さんが出発されたので駐車場から一気に人が居なくなりました。しばらくして自分の準備も完了、最初はアイゼンを着けずに進みます。登山口、小屋の周辺にさっきの団体さん発見。みなさんアイゼンの装着やらいろいろされているところに追いつきました。スイマセンちょっと横通ります。あれだけの人数をまとめるのは引率の方大変だろうななんて思いながら久々のソロを楽しもうと進むことに。
先日と同じく三合目でアイゼン装着。装着しているところに甲賀市からお越しの3人組みさんと小屋で一緒になりました。山ガールを2人も連れた渋いオジサマ。やるな。山ガールさんの一人はテン泊で槍とか行っちゃうすごい人。しばらくお喋りした後別々に出発しました。
谷から吹き上げてくる風、寒さで鳴る木、雪の上の動物の足跡。久々のソロなんでじっくりと山を味わいながら歩きます。
五合目、大阪からお越しの30代男性仲良し3人組。五合目からの日野町の眺望にえらく感動されていてこっちまで嬉しくなりました。挨拶程度にお話しして先に進みます。
七合目行者コバ、ココより先は急登と強風。気合を入れて進むことに。ここからはポールの力もお借りします。登っている途中で先を行く一人の姿が。同じようなペースで登っているので追いつきはしませんでしたけど頂上でお会いできました。大津市からお越しの男性ソロ登山者。山頂に着いた時点では思いっきり曇天。待てば晴れるのかしばし思案。お互い暖かい飲み物など飲みながらこの方としばらく喋っているうちにだんだん天気が上向きに。自分が晴れ男だと思う時はよくありますが、今日もそう思いました。てかまぁ天気予報通りなんですけど。で、この方と写真の撮り合いとかしているうちに五合目で出会った大阪の3人さんも登頂。山頂からの眺めと樹氷と青空にまたしても大感動されていてまたまた釣られて嬉しくなってきました。大津市の方も含めてみんな初めての綿向山らしく、一応自分の知っている範囲の解説なんてして通ぶってみたりしました。あの特徴的なピークの山が鎌ヶ岳です。とかなんとか。
で、ここで登場今回の主役ホームセンターで買ったかんじき。踏み跡の無いところがいっぱいあるので試してみるには最適な場所。さっそく装着。ん?これであってるのかな?まぁいいか。いざ雪上へとGO!
ひゃー、歩けます。ばっちり歩けます。2,900円で雪の上をふかふか歩けます。テンションあがってしばし雪上散歩を堪能。
そうこうしているうちに団体さんが到着。団体さんが悪い訳じゃないけどさっきまでほぼ貸切状態だった山頂が人で溢れてきたのでちょっと移動してみました。大津市からの男性が竜王山方面に行きたいとおっしゃってたのでぼちぼち進んでたら合流するかと思いそっち方面に進むことにしました。幸福ブナを雪まみれでくぐりながら北尾根方面の雪庇などを撮影、しばし後件の方と合流できました。この方も一人で竜王山は不安だったので一緒に行きたかったようで、二人の意見が合ったので一緒に進むことにしました。進むことにした直後、北尾根から帰ってこられた方とすれ違いざまに情報収集。竜王山?今日はトレースなかったのでやめといた方がいいですよ。との事。残念。でも安全登山がモットーなので今日のところは北尾根北端まで行って引き返すことにしました。雪の上、楽しい。強風、さっぶい。ココの北尾根は以前もこんな強風だったけど今日は一段とキツかった。
北尾根散策を終えたあと下山道と山頂の分岐で大津の男性とは別れ五合目まで下ることに。
天気もいいので外でコーヒー。至福のひととき。ここでも老夫婦さんや大阪から来られたソロの方なんかとおしゃべりして気分良く下山、三合目の小屋を過ぎた辺りで見覚えのある顔が。大津の男性。ボクがコーヒーのんびり飲んでるあいだに抜かれていた様子。まぁここで会ったのも何かの縁かと思い駐車場まで登山話に花を咲かせながら楽しく下山しました。また、どこかの山で会いましょう。

今日は色んな人と交流が持ててよかったです。一期一会かも知れませんがそれもまたよし。いつかどこかで出会えればそれはそれで良し。
かんじきの性能も良し。
綿向山、今日も楽しませていただきましてありがとうございました。

あ、ちなみにタイトルの綿向山(樹氷)勇の「勇」は「またか」と読みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

寝坊助
始めましてこんにちは♪
僕も綿向山の近所に住んでます
今日登る予定でしたけど寝坊助して好条件逃しました!!
かんじき先週僕も試して来ました!!
意外と使えますね♪

1月からほぼ毎週末登ってますので
登山中、お会いしたら宜しくです
2014/2/16 17:29
Re: 寝坊助
shigamanさん始めまして、コメントありがとうございます
かんじき先を越されていたとは意外です 値段のわりに十分な浮力で結構使えますよね。持ち運びが軽いのも良いトコロ
今日は前半曇ってたけど 晴れてからは気分サイコーでした
寝坊されたとは惜しかった。

こちらこそ山でお会いしたらよろしくです
2014/2/16 20:26
お世話になりました
どうも、件の「大津市の男性ソロ登山者」です。
先日はどうもありがとうございました。竜王山は残念でしたけど、北尾根、風は強かったけど、眺めが素晴らしかったです。グッドタイミングで晴れてきた山頂も良かったです。晴れ男さんだったのですね。晴れの山頂、ごちそうさまでした。おかげさまでいい景色を見ることが出来ました。

まさかヤマレコユーザーだったとは・・・。写真のカンジキですぐわかりましたよ。山行スタイルも類似ということで、親近感のある楽しい山行が出来ました。私はまだヤマレコは見るばっかりでアップをしたことはなかったのですが、登場させてもらうと嬉しいものですね。初書き込みをしてみました。

お互い「安全登山」、楽しみましょう。またいつか会える日を楽しみにしています。そのときはまたよろしくお願いします。
2014/2/17 22:28
Re: お世話になりました
おお こんなところで早くも再会できるとは 素晴らしいインターネッツですね。
こちらこそありがとうございました 撮ってもらった写真バッチリ使ってレコってます。
そういや道中ヤマレコの話はしてませんでしたね ヤマレコやってるんでよろしくです(今さら )ペースも山行スタイルも富士山観も似ていて楽い山行でした
今年は比良山系も色々行って見たいので、帰り道で聞いた小女郎峠とか蓬莱山辺りにまたおじゃまします。
ichthyostegaさん、ボクもまたお会い出来る日を楽しみにしています。
2014/2/18 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら