■すずらん峠園地駐車場■
お早うございます、今日は3月中にはと考えていた蓼科山へとやってきました。なにげ蓼科山は初なので積雪期登山兼初登頂でもあります。
0
3/11 7:59
■すずらん峠園地駐車場■
お早うございます、今日は3月中にはと考えていた蓼科山へとやってきました。なにげ蓼科山は初なので積雪期登山兼初登頂でもあります。
■女ノ神茶屋・蓼科山登山口■
それでは入山します。
ちなみに7:30の時点で駐車場は空き5台でした。
1
3/11 7:59
■女ノ神茶屋・蓼科山登山口■
それでは入山します。
ちなみに7:30の時点で駐車場は空き5台でした。
□登山道□
チェーンスパイクも考えましたが初めから12本アイゼンで挑みます、トレースははっきりしていて迷う心配はなさそうです。
2
3/11 8:06
□登山道□
チェーンスパイクも考えましたが初めから12本アイゼンで挑みます、トレースははっきりしていて迷う心配はなさそうです。
□登山道□
木の上に雪が溜まっています、あれの直撃受けたらケガしそうです。
2
3/11 8:26
□登山道□
木の上に雪が溜まっています、あれの直撃受けたらケガしそうです。
□登山道□
ここから緩やかな登りになります。
0
3/11 8:29
□登山道□
ここから緩やかな登りになります。
□登山道□
今日は気温も高く予想では山頂で-5℃だそうです。
0
3/11 8:40
□登山道□
今日は気温も高く予想では山頂で-5℃だそうです。
□登山道□
中間着脱ぐか迷ういましたがとりあえず進もうと思います。
0
3/11 9:05
□登山道□
中間着脱ぐか迷ういましたがとりあえず進もうと思います。
■幸徳平■
急登前の休憩地点です、栄養を補給していざゆかん!!。
1
3/11 9:13
■幸徳平■
急登前の休憩地点です、栄養を補給していざゆかん!!。
□登山道□
登りは辛いですが振り返ると八ヶ岳連峰がお見えになります。
0
3/11 9:20
□登山道□
登りは辛いですが振り返ると八ヶ岳連峰がお見えになります。
□登山道□
奥に見えるは南アルプス連峰でしょうか?。
0
3/11 9:50
□登山道□
奥に見えるは南アルプス連峰でしょうか?。
□登山道□
ようやく森林限界が見えてきました、あの岩肌に乗れば山頂はすぐのはず・・・・!。
1
3/11 9:57
□登山道□
ようやく森林限界が見えてきました、あの岩肌に乗れば山頂はすぐのはず・・・・!。
□登山道□
森林限界を越えました!!、振り返ると北横岳が見えます。
今年は北横岳.入笠山.車山.蓼科山とここら一体ばかり訪れています。
3
3/11 10:04
□登山道□
森林限界を越えました!!、振り返ると北横岳が見えます。
今年は北横岳.入笠山.車山.蓼科山とここら一体ばかり訪れています。
□登山道□
太陽が暖かいですが風が強い・・・、でも飛ばされるほどではないので慎重に登り詰めていきます。
0
3/11 10:06
□登山道□
太陽が暖かいですが風が強い・・・、でも飛ばされるほどではないので慎重に登り詰めていきます。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
山頂です!!、登頂しました!!。
1
3/11 10:13
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
山頂です!!、登頂しました!!。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
標識を掲げ大はしゃぎです、積雪期に登った山の中では最高峰になります。本当にうれしいです!!。
2
3/11 10:17
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
標識を掲げ大はしゃぎです、積雪期に登った山の中では最高峰になります。本当にうれしいです!!。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
蓼科神社奥宮でご挨拶しました、しかし遮る物が無い山頂は風が強く寒いです・・・。
2
3/11 10:23
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
蓼科神社奥宮でご挨拶しました、しかし遮る物が無い山頂は風が強く寒いです・・・。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
あちらは北アルプス方面でしょうか?、まだ訪れたことがないので今年はテント泊で燕岳を訪れてみたいですね。
3
3/11 10:25
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
あちらは北アルプス方面でしょうか?、まだ訪れたことがないので今年はテント泊で燕岳を訪れてみたいですね。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
火山の跡で岩がゴロゴロしています、これだけ雪があれば踏み抜くことはないかな?。
1
3/11 10:28
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
火山の跡で岩がゴロゴロしています、これだけ雪があれば踏み抜くことはないかな?。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
蓼科山頂ヒュッテでしょうか?、雪に埋もれています。
2
3/11 10:33
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
蓼科山頂ヒュッテでしょうか?、雪に埋もれています。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
多分入口ですけど埋まっていますね・・・、この標高からみる天の川はとてもきれいなんでしょうね。
1
3/11 10:33
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
多分入口ですけど埋まっていますね・・・、この標高からみる天の川はとてもきれいなんでしょうね。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
八ヶ岳連峰とツーショット、今年は赤岳登ってみようかな?。
1
3/11 10:39
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
八ヶ岳連峰とツーショット、今年は赤岳登ってみようかな?。
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
山頂をグルグル巡って食事にしようかと思いましたが、風が強いので断念。これより下山開始です。
1
3/11 10:41
▲蓼科山(2,531m.日本百名山.甲信越百名山)▲
山頂をグルグル巡って食事にしようかと思いましたが、風が強いので断念。これより下山開始です。
□登山道□
急に見えますが歩きやすいです、ただ風が強いです。
0
3/11 10:45
□登山道□
急に見えますが歩きやすいです、ただ風が強いです。
□登山道□
雪化粧した山々もそろそろ終わりですかね、素敵な景色を見せてくれてありがとうございました。
0
3/11 10:49
□登山道□
雪化粧した山々もそろそろ終わりですかね、素敵な景色を見せてくれてありがとうございました。
□登山道□
風が無くなる場所まで下りてきました、髪がボサボサになってしました。
0
3/11 11:10
□登山道□
風が無くなる場所まで下りてきました、髪がボサボサになってしました。
□登山道□
振り返ると蓼科山山頂が見えます、あそこまで登ったんだなぁとやはり思ってしまいますね。
0
3/11 11:18
□登山道□
振り返ると蓼科山山頂が見えます、あそこまで登ったんだなぁとやはり思ってしまいますね。
□登山道□
今年は来るタイミングが全て青空で文句なしです!!。
これぞ八ヶ岳ブルー♪。
0
3/11 11:37
□登山道□
今年は来るタイミングが全て青空で文句なしです!!。
これぞ八ヶ岳ブルー♪。
□登山道□
うーむ、なんかして遊ぼうかな・・・?。
0
3/11 11:53
□登山道□
うーむ、なんかして遊ぼうかな・・・?。
□登山道□
サングラスでお絵描き遊びですww。
誰だよって感じです。
1
3/11 12:04
□登山道□
サングラスでお絵描き遊びですww。
誰だよって感じです。
□登山道□
中央の木、最初見たときはイエスキリストか自由の女神に見えました。
0
3/11 12:06
□登山道□
中央の木、最初見たときはイエスキリストか自由の女神に見えました。
■女ノ神茶屋・蓼科山登山口■
下山しました!、これにて終了です!!。
やっぱ登山最高に楽しいです!!。
0
3/11 12:13
■女ノ神茶屋・蓼科山登山口■
下山しました!、これにて終了です!!。
やっぱ登山最高に楽しいです!!。
■すずらん峠園地駐車場■
車は満車に近いですね、人気の山なんだなと改めておもいます。
本日はお疲れ様でした!。
0
3/11 12:16
■すずらん峠園地駐車場■
車は満車に近いですね、人気の山なんだなと改めておもいます。
本日はお疲れ様でした!。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する