ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4076658
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【天王山】甘い芳香「ミツマタロード」そして4座周回、水無瀬の滝も!

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
8.9km
登り
348m
下り
352m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:12
合計
2:31
8:33
59
9:32
9:38
14
9:52
9:52
5
9:57
9:59
8
10:07
10:09
30
10:39
10:40
20
11:00
11:01
3
11:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR山崎駅近くの有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところは全くありません。
丁寧な道標があります。
JR山崎駅近くの有料駐車場からスタートします。
2022年03月13日 08:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/13 8:26
JR山崎駅近くの有料駐車場からスタートします。
いきなりホトケノザが出迎えてくれます。
2022年03月13日 08:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/13 8:31
いきなりホトケノザが出迎えてくれます。
きょうは線路沿いに歩きます。
2022年03月13日 08:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 8:33
きょうは線路沿いに歩きます。
ヘビイチゴの仲間かな。
2022年03月13日 08:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/13 8:34
ヘビイチゴの仲間かな。
可憐ですね。
2022年03月13日 08:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 8:35
可憐ですね。
ここを登っていきます。
2022年03月13日 08:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 8:35
ここを登っていきます。
民家の軒先に満開の梅。
2022年03月13日 08:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
3/13 8:36
民家の軒先に満開の梅。
華麗に咲き誇ってます。
2022年03月13日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
18
3/13 8:38
華麗に咲き誇ってます。
アップにも耐えられます。
2022年03月13日 08:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/13 8:38
アップにも耐えられます。
道なりに登ります。
2022年03月13日 08:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/13 8:42
道なりに登ります。
桜のようですが種類は分かりません。
2022年03月13日 08:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/13 8:43
桜のようですが種類は分かりません。
ツルニチニチソウですね。
2022年03月13日 08:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/13 8:48
ツルニチニチソウですね。
いろんな色がありました。
2022年03月13日 08:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/13 8:48
いろんな色がありました。
車が通れる林道をさらに登ります。
2022年03月13日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 9:05
車が通れる林道をさらに登ります。
ミツマタゾーンに到着しました。
2022年03月13日 09:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
3/13 9:09
ミツマタゾーンに到着しました。
まだ満開ではないようですが大満足です。
2022年03月13日 09:08撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 9:08
まだ満開ではないようですが大満足です。
両側にいっぱいです。
2022年03月13日 09:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 9:09
両側にいっぱいです。
お見事!
2022年03月13日 09:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/13 9:09
お見事!
うっとり。
2022年03月13日 09:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
3/13 9:09
うっとり。
うつむき加減がなんとも言えない。
2022年03月13日 09:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/13 9:10
うつむき加減がなんとも言えない。
見とれてなかなか進まない同行者。
2022年03月13日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/13 9:14
見とれてなかなか進まない同行者。
まさしく春を告げる花ですね。
2022年03月13日 09:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/13 9:14
まさしく春を告げる花ですね。
林道から逸れて踏み跡のないところを進みます。
ご一緒した貴婦人が心配そうに見られてます。
2022年03月13日 09:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/13 9:25
林道から逸れて踏み跡のないところを進みます。
ご一緒した貴婦人が心配そうに見られてます。
天王山山頂に到着!
時間に余裕がありそうなので十方山まで足を伸ばす事にしました。
2022年03月13日 09:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
3/13 9:32
天王山山頂に到着!
時間に余裕がありそうなので十方山まで足を伸ばす事にしました。
2分なら行ってみましょう。
2022年03月13日 09:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/13 9:43
2分なら行ってみましょう。
サントリー山ゲット!!
2022年03月13日 09:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
3/13 9:46
サントリー山ゲット!!
ゆっくり休憩できそうです。
2022年03月13日 09:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/13 9:46
ゆっくり休憩できそうです。
面白い切り株ですね😊
口を開けて向かってきてるようです。
2022年03月13日 09:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/13 9:48
面白い切り株ですね😊
口を開けて向かってきてるようです。
十方山と小倉神社の分岐点。
2022年03月13日 09:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/13 9:55
十方山と小倉神社の分岐点。
小倉山ゲット。
2022年03月13日 09:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
3/13 9:58
小倉山ゲット。
続いて十方山。
2022年03月13日 10:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
3/13 10:06
続いて十方山。
三等三角点、点名は天王。
2022年03月13日 10:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/13 10:06
三等三角点、点名は天王。
PHさんのプレートもありました。
2022年03月13日 10:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/13 10:07
PHさんのプレートもありました。
登頂記念!
2022年03月13日 10:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
25
3/13 10:09
登頂記念!
暖かくて春みたいです。??
2022年03月13日 10:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/13 10:14
暖かくて春みたいです。??
手のこんだモニュメント風道標。
2022年03月13日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 10:20
手のこんだモニュメント風道標。
名神高速道路と男山。
2022年03月13日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/13 10:31
名神高速道路と男山。
このあたりではオオイヌノフグリが群生してました。
2022年03月13日 10:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 10:32
このあたりではオオイヌノフグリが群生してました。
見てください、いっぱい。
2022年03月13日 10:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/13 10:33
見てください、いっぱい。
ブルーが綺麗です。
2022年03月13日 10:33撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/13 10:33
ブルーが綺麗です。
名神高速道路上り車線です。
この先に水無瀬の滝があります。
2022年03月13日 10:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/13 10:35
名神高速道路上り車線です。
この先に水無瀬の滝があります。
コハコベでしょうか。清楚な白が綺麗。
2022年03月13日 10:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/13 10:38
コハコベでしょうか。清楚な白が綺麗。
水無瀬の滝の案内板です。なるほど。
2022年03月13日 10:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/13 10:38
水無瀬の滝の案内板です。なるほど。
落差20mあるそうです。
2022年03月13日 10:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/13 10:38
落差20mあるそうです。
何か見つけたかな。
2022年03月13日 10:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/13 10:39
何か見つけたかな。
これでした。白蛇。三峰山の不動滝にも白蛇が祀られてました。滝と白蛇は何か縁があるのかも。
このあと駐車場に戻ります。
2022年03月13日 10:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
3/13 10:39
これでした。白蛇。三峰山の不動滝にも白蛇が祀られてました。滝と白蛇は何か縁があるのかも。
このあと駐車場に戻ります。
デカイ工場でした。🥃
2022年03月13日 10:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/13 10:51
デカイ工場でした。🥃
オオバナカタバミの黄色が鮮やかですね。
2022年03月13日 10:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/13 10:55
オオバナカタバミの黄色が鮮やかですね。
2022年03月13日 10:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 10:56
これはハナニラかな。
2022年03月13日 10:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:57
これはハナニラかな。
ムラサキカタバミも。
2022年03月13日 10:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/13 10:59
ムラサキカタバミも。
カラスノエンドウも草むらに。
2022年03月13日 11:00撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/13 11:00
カラスノエンドウも草むらに。
駐車場に無事到着です。
本日も無事下山できました。🙏
2022年03月13日 11:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/13 11:05
駐車場に無事到着です。
本日も無事下山できました。🙏

感想

今日は午後から予定が入り、午前中の山行をとミツマタを見に出かけました。

昨年二日酔いで天王山へ訪れた際、偶然ミツマタの木を見つけて、花を咲かせる頃見に来るのを楽しみにしていました。

目的地へと歩いていると、上品なご婦人が登って来られて、やはりミツマタを観賞に来られたという。

折角なので、ゆっくりおはなしアシスタントしながらご一緒させて頂きました。
植物、鳥、大変博学な方で花の名前等たくさん教えてくださいました。

ミツマタの咲く辺りに来ると、まだ三分咲き位ではありますが、キレイな黄色い花を咲かせていました。

そのあと、天王山頂上まで、ご一緒して山頂でお別れしました。

私達は、山頂からサントリー山、小倉山、十方山と巡りおまけに水無瀬の滝を訪れました。

今日は20℃をこえる気温となり、暑い位の良いお天気で、早春を告げる愛らしいポンポンのようなミツマタのお花を観賞できて晴れやかな山行でした。
実は、昨年同時期riepicoさんのレコを拝見して行きたかったのですが訪れる機会を逸してしまいました。来年は是非訪れたいと1年間温めてた山行でした。まだ満開ではありませんでしたが大満足でした。
riepicoさんのレコのお蔭です。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

Duo-Jetさん

こんばんは😊
今年も天王山のミツマタの咲き具合が気になっていて、おぉ〜タイムリーなレコ!と読み進めていたら私の名前があってビックリです😳!
参考にしてくださってありがとうございました(*^^*)
ミツマタはもう一息!といったところですね。でも満開になると白く枯れてしまうのも早いので、ほんとにタイミングが難しい花です😣
私も今週末、天気と予定が合えば天王山行ってみますね🎵
2022/3/14 23:02
riepicoさん、こんばんは。
早速見て頂いてありがとうございます😊
ミツマタの群生メチャクチャ感激でした
。昨年のriepicoさんのレコを拝見してなかったらきっと知らなかったと思います。😰
天王山は近場過ぎてなかなか行きにくいです。
たっぷり時間があるときはどうしても遠くの高い山に行きたくなりますので😂

それにしてもまたまた先日も伊豆のほうに行かれて、相変わらずの行動力に敬服いたします👏
これからも楽しいレコ期待してます。😊
2022/3/14 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら