再び大雪の高尾山へ ★なんとラッセル渋滞。先頭の方には頭が下がります。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 527m
- 下り
- 529m
コースタイム
高尾山頂〜もみじ台周辺散策
高尾山頂 10:49→霞台 11:33→金比羅台 11:47→金比羅登山口 12:11→高尾駅 12:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※大雪のため、踏み抜くと腰までずっぽり埋まることがあります。 ※1号路はリフト上〜薬王院まではおおむね除雪されています。 |
写真
それにしても、今回わかったことは、30人くらい歩くと、立派なトレースになるということがわかりました。
感想
■はじめに
中4日で再び大雪の高尾に来ました(前回は藤野→陣馬山→高尾山)。ただし、今回は、中央線・京王線の高尾以西が運休なので、高尾駅からの歩きとしました。
高尾駅から、線路沿いの細街路を歩きますが、すでにすごい雪の量。ずぼずぼ潜りました。途中からは、国道20号を歩きます。締まっており、意外と歩きやすかったです。20号を歩く登山者は多く、まるで林道を歩いているような気分になりました。
■稲荷山コースでラッセル渋滞
5日前は6号路を下っているので、稲荷山コースを登ることとします。雪の量は多いですが、トレースはしっかりありました。四阿のあるところの展望台からは東京のまちなみがよく見えました。
稲荷山コースも、標高を上げるにしたがい、徐々に雪の量が増えているような気がしました。6号路との短絡路の交点を過ぎたあたりで、行列ができており、流れがとまりました。どうも、先頭の方々がラッセルして頂いているようです。ここまで快適に歩けたのも、先頭の方々のおかげであり、本当に頭が下がりました。
行列の人数を数えたところ、私の前に約30人、後ろに約10人。計40人の大行列となっていました。それにしても、30〜40人も歩くと、立派なトレースになるのだとわかりました。
■山頂は歓声
山頂には大人数がいっぺんに到着したこともあり、賑やかでした。ただ、雪が深く、股下から腰のあたりまでズボズボ潜ります。雪の積もったさまは本当にきれいでした。なお、山頂の積雪量は、ちょうど、お掃除小僧さまの台座の高さでした。
丹沢や富士山の展望も美しかったので、これをみながら、カップ麺の昼食とコーヒータイムとしました。
その後、城山に向かいますが、トレースができたてで、すごい状態。もみじ台まで行って、そこで引き返しました。
■下山
下山は1号路から金比羅台のルートとしました。薬王院からリフト上駅まではおおむね除雪されていましたが、その他の区間は雪道でした。
金比羅台付近ですれ違った方から、京王線はまだ止まっていて、1時ごろに動きそうだという情報をもらいますが、それなら高尾駅に向かった方が早いので、高尾駅まで戻りました。
■おわりに
今回は、前回の大雪が残っているところにさらに大雪となり、とてつもない状況の高尾を楽しむことができました。それもこれも、ラッセルして頂いた方のおかげであり、に本当に感謝です。
同志よ!ということで勝手に自分の山行記録のメンバーに追加しちゃいました。
自分の○ゲ頭が写真でよくわかりましたですwww
satさん、こんばんは
前回以上に眺望がクリアで気持ちよさそうですね。
高尾山から見る大室山は本当に格好いいです。
それにしてもすごい渋滞だったんですね。
秋の紅葉時期でもここまでの渋滞はなかなか見られないのでは。
本当に一生に一度で出会えるかどうかという景色で、
低山とは思えない満足度が味わえたのではないでしょうか。
elconさん、こんばんは。
同志と認めて頂き、ありがとうございます。列にくっついていただけで、働いていないのですけれど、まあ、あの場に居合わせたことだけでも光栄とおもます。
ただ、elconさんのレポートにsat4を追加していただくと、私の記録に、同日に別のレポートが2本存在することとなり、何かと不都合ですので、削除しておいていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
それでは。
hirokさん、こんばんは。
あまりの雪の多さに驚き、こういう高尾もあるのだなと感動しました。
そうそう、大室山。高尾から見ると、富士にひけをとらないピラミダルな名峰ですが、hirokさんのレポートの大野山からの形は意外でした。不思議な感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する