ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407822
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

蓑毛〜ヤビツ峠間は超危険地帯!!〜蓑毛よりヤビツ峠、岳ノ台のピークを踏み大山行って蓑毛に下山〜

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:54
距離
12.6km
登り
1,343m
下り
1,388m

コースタイム

蓑毛 7:37
木橋 8:18
ヤビツ峠 10:46
岳ノ台へ出発 11:24
岳ノ台 12:17
ヤビツ峠 13:10
大山 15:16
下山開始 16:00
蓑毛 17:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅 蓑毛行きバス乗車〜蓑毛バス停下車
蓑毛バス停乗車〜秦野駅下車
コース状況/
危険箇所等
蓑毛→ヤビツ峠
民家のある辺りまでは除雪されてましたが、溶けた雪が凍りついてアイスバーンになっていました。
杉林からはつぼ足だとひざまでの積雪。
雪は固くわかんを履くとつぼ足の半分も埋まりません。
木橋の前半部分は橋だと認識できましたが、後半部分は雪に完全に埋没。
橋を渡ってから積雪はつぼ足でひざ上、場所によってはそれ以上踏み抜いていました。
登るにつれ積雪増え、ヤビツ峠手前辺りは腰まで踏み抜いている様な箇所もありました。
雪の斜面と化した箇所は、先週よりもどこも斜度が増し危険。
トレースが谷側に付いている箇所もあり、いつどこのトレースが崩れてもおかしくない状況になっています。
また、危険箇所は日当たりが良いので、太陽が出ているともろくなりさらに危険です。
この日、目にし、聞いた話では2人の方がトレース崩れて落ちています。
落ちると簡単に登り上がれる斜度ではないので本当に危険です。
(落ちた方は怪我もなく無事登山道へ復帰できました)

ヤビツ峠→岳ノ台→ヤビツ峠
ヤビツ峠への林道は除雪入っていませんでした。
トイレ前はわかん履いていてもひざ上までの積雪。
トイレ使えました。
岳ノ台の登山道はトレースありませんでした。
登り口の積雪凄く、登り上がるのに大変でした。
行きは夏道関係なく、登り上がれる箇所を探しながら登ったのでトレース当てになりません。
帰りは夏道探して下りたので、ほぼ正解のトレースになっていると思います。
わかん履いていても、深い箇所は腰よりも上の積雪。
日陰は表面がかなり固くなっており、ザクザクと歩け気持ち良いです。
逆に、日当たりの良い箇所は容赦なく埋まります。
わかんを履いていなかったらどうなっていたかと思うくらい。
岳ノ台頂上に鉄の展望台がありました。
360°の好展望で富士山が綺麗に見えました。

ヤビツ峠→大山(イタツミ尾根)
トレース付いていました。
トレースは夏道だったり、尾根に登り上がったり。
踏み抜き深いと腰までいっていました。
基本トレースは尾根沿いなので、滑り落ちても後退してしまうだけ、トレース外に行かなければ危険は少ないと思います。
山頂は雪深くひざ下までの積雪。
展望は説明する必要もなくどこも最高です。
着いた時は北風が吹いていたので、当たり前ですが北側は極寒でした。

大山→蓑毛
雪がなく地面が見えている箇所もありましたが、すねくらいの積雪が多かった様に思います。
場所によっては腰まで踏み抜いていました。
6本爪のアイゼンで下りましたが、急な斜面になっている箇所もありベストは12本だったと思います。
ここまで雪が積もるとアイゼンは個々の判断だと思います。
付けなくても滑りまくりで良いなら下れますし、4本爪の軽アイゼンでも、踵から足を下ろした時に踏み抜いて良いなら下れるし。
ここを上りで私が歩くとしたら、まだ、わかんが必要だと考えます。
表参道から蓑毛に下る箇所は、蓑毛、蓑毛峠の標識を蓑毛方向に行きます。
蓑毛峠方面に行ってしまっても、もう1度ある分岐で右に入れば合流します。

※GPSのログがヤビツ手前で切れてしまっていました。
再度記録を取り直したので見にくい記録になってしまっております。
先週に続き蓑毛に来ました!
今日はバスが無事運行。
除雪バッチリな車道でした。
天気も最高です(^^)
2014年02月16日 07:37撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 7:37
先週に続き蓑毛に来ました!
今日はバスが無事運行。
除雪バッチリな車道でした。
天気も最高です(^^)
今日は4番手スタート。
蓑毛のバスターミナルより、向かいの路地に向かいます。
2014年02月16日 07:37撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 7:37
今日は4番手スタート。
蓑毛のバスターミナルより、向かいの路地に向かいます。
ここも除雪されてますね(^^)
先週は雪盛りだくさんでした。
2014年02月16日 07:43撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 7:43
ここも除雪されてますね(^^)
先週は雪盛りだくさんでした。
除雪のおかげで溶けた雪が凍り、アイスバーンになっていました。
踏み場所を間違えて両足凍結箇所に乗ってしまったら、立ったまま滑り落ちました(><)
歩きづらいので6本爪履きました。
2014年02月16日 07:45撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 7:45
除雪のおかげで溶けた雪が凍り、アイスバーンになっていました。
踏み場所を間違えて両足凍結箇所に乗ってしまったら、立ったまま滑り落ちました(><)
歩きづらいので6本爪履きました。
除雪は林に入る手前のみ。
一気に積雪増えます。
こんなに雪増えるなら、アイゼン履く必要なかったと後悔(><)
2014年02月16日 07:54撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 7:54
除雪は林に入る手前のみ。
一気に積雪増えます。
こんなに雪増えるなら、アイゼン履く必要なかったと後悔(><)
同じバスに乗っていた方が先行2名。
スノーシューの方1名のトレース。
2014年02月16日 08:07撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 8:07
同じバスに乗っていた方が先行2名。
スノーシューの方1名のトレース。
わかんを早速履き歩きます。
先週よりもつぼ足の方は、深くはまっていました。
ここでヒザまで。
雪は締まっており、わかんだとほぼ沈みません。
快適(^^)
2014年02月16日 08:07撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 8:07
わかんを早速履き歩きます。
先週よりもつぼ足の方は、深くはまっていました。
ここでヒザまで。
雪は締まっており、わかんだとほぼ沈みません。
快適(^^)
脇を通る沢の音は今日も心地良い(^^)
2014年02月16日 08:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 8:12
脇を通る沢の音は今日も心地良い(^^)
木橋に着きました。
今回は橋であること確認できました!
今日は積雪多いので体力温存、橋の雪は残して通過。
2014年02月16日 08:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 8:18
木橋に着きました。
今回は橋であること確認できました!
今日は積雪多いので体力温存、橋の雪は残して通過。
ここからまた一段と雪が深くなります。
一気にひざ上。
スノーシューの方を抜いたので、先行の方2名のつぼ足トレース。
わかん最高です!
雪の量多いけど今日は固く歩き易い(^^)
2014年02月16日 08:23撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 8:23
ここからまた一段と雪が深くなります。
一気にひざ上。
スノーシューの方を抜いたので、先行の方2名のつぼ足トレース。
わかん最高です!
雪の量多いけど今日は固く歩き易い(^^)
つぼ足の方の足跡はめっちゃ埋まっています(><)
2名歩いているはずなのにトレースは1人分。
2番手の方は足跡に足を置き歩いていますね。
疲れるので気持ちは分かりますが、これではトレース固まりません・・・。
2014年02月16日 08:27撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 8:27
つぼ足の方の足跡はめっちゃ埋まっています(><)
2名歩いているはずなのにトレースは1人分。
2番手の方は足跡に足を置き歩いていますね。
疲れるので気持ちは分かりますが、これではトレース固まりません・・・。
わかん履くと今日は本当に埋まりません(^^)
2014年02月16日 08:30撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 8:30
わかん履くと今日は本当に埋まりません(^^)
この辺りまでは超余裕(^^)
トレースが谷側で嫌なので山側歩きます。
2014年02月16日 08:30撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 8:30
この辺りまでは超余裕(^^)
トレースが谷側で嫌なので山側歩きます。
木々の間からは天気良く海まで見渡せました!
2014年02月16日 08:32撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 8:32
木々の間からは天気良く海まで見渡せました!
段々と斜面を横切る箇所が出てきます!!
この場所も、もっと山側にトレース取れますね。
最初に出会った、スノーシューの方と2人でトレース工事しながら歩きました。
2014年02月16日 09:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 9:04
段々と斜面を横切る箇所が出てきます!!
この場所も、もっと山側にトレース取れますね。
最初に出会った、スノーシューの方と2人でトレース工事しながら歩きました。
こんな場所は心配なく歩けます(^^)
ここから先1時間大変でした!!
2014年02月16日 09:27撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 9:27
こんな場所は心配なく歩けます(^^)
ここから先1時間大変でした!!
緊張の連続、トレース広げるのにいっぱい、いっぱいで写真撮る暇なく、写真は一気に飛んで最後の危険箇所!!
日が当たり、雪も水分多く崩れ易い。
先週よりも斜面の角度がえげつなくなっていました。
写真の方は歳が1個上のお兄さん。
わかん履いておりましたので、トレース広げながら、固めながら一緒にここまで歩いて来ました。
2014年02月16日 10:26撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
19
2/16 10:26
緊張の連続、トレース広げるのにいっぱい、いっぱいで写真撮る暇なく、写真は一気に飛んで最後の危険箇所!!
日が当たり、雪も水分多く崩れ易い。
先週よりも斜面の角度がえげつなくなっていました。
写真の方は歳が1個上のお兄さん。
わかん履いておりましたので、トレース広げながら、固めながら一緒にここまで歩いて来ました。
林道が見えてきました!
足も疲れたけど、精神的につかれた(><)
2014年02月16日 10:38撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 10:38
林道が見えてきました!
足も疲れたけど、精神的につかれた(><)
ヤビツ峠が目の前に!!
今日は、最後に2手に分かれる道を右にみなさん登り上がって行っていたので、そちらから歩いてヤビツ峠へ向かいました。
2014年02月16日 10:45撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 10:45
ヤビツ峠が目の前に!!
今日は、最後に2手に分かれる道を右にみなさん登り上がって行っていたので、そちらから歩いてヤビツ峠へ向かいました。
ヤビツ峠到着!!
林道、先週は除雪されていたのに今日はなし。
いつもは、バスで登り上がってくるただのバスターミナルなのに、なんだここは??
最高に綺麗!!(^^)
2014年02月16日 10:46撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
12
2/16 10:46
ヤビツ峠到着!!
林道、先週は除雪されていたのに今日はなし。
いつもは、バスで登り上がってくるただのバスターミナルなのに、なんだここは??
最高に綺麗!!(^^)
表尾根に行くトレースはなしです。
ヤビツ峠はまた一段と雪に埋もれましたね!
2014年02月16日 10:49撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
8
2/16 10:49
表尾根に行くトレースはなしです。
ヤビツ峠はまた一段と雪に埋もれましたね!
今日は先週の経験をいかし、表尾根に行こうとは思いません!
行っても大変過ぎで、たいして歩けないと判断。
天気良いので富士山を見に岳ノ台へ。
リミットは上りで1時間。
ヤビツまで一緒に歩いたお兄さんと共に挑む事に(^^)
登山口、簡単に上がれそうな感じでしょ??
ここ上がるの超大変でした(><)


2014年02月16日 11:24撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 11:24
今日は先週の経験をいかし、表尾根に行こうとは思いません!
行っても大変過ぎで、たいして歩けないと判断。
天気良いので富士山を見に岳ノ台へ。
リミットは上りで1時間。
ヤビツまで一緒に歩いたお兄さんと共に挑む事に(^^)
登山口、簡単に上がれそうな感じでしょ??
ここ上がるの超大変でした(><)


登り上がるとそこは植林地。
とりあえず南に登り上がります。
2014年02月16日 11:31撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 11:31
登り上がるとそこは植林地。
とりあえず南に登り上がります。
登り上がって西に向かいます。
見えるピークの先に目指す塔ノ台はあります。
2014年02月16日 11:43撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5
2/16 11:43
登り上がって西に向かいます。
見えるピークの先に目指す塔ノ台はあります。
夏道はまったくわかりません。
歩けそうな斜面を直登しました。
2014年02月16日 12:09撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 12:09
夏道はまったくわかりません。
歩けそうな斜面を直登しました。
天気良く、踏み抜くと腰までわかん履いていても埋まっちゃいますが、危険はないので超楽しい!!
締まりの良い斜面を探しては、そこを歩くなど状況に合わせて歩きます。
自分達で考えながら、トレース取って歩くのも楽しかったです(^^)
2014年02月16日 12:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 12:12
天気良く、踏み抜くと腰までわかん履いていても埋まっちゃいますが、危険はないので超楽しい!!
締まりの良い斜面を探しては、そこを歩くなど状況に合わせて歩きます。
自分達で考えながら、トレース取って歩くのも楽しかったです(^^)
岳ノ台の展望台が視界に入りました!!
2014年02月16日 12:14撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 12:14
岳ノ台の展望台が視界に入りました!!
山頂から北に延びる尾根には、雪の造形美と小動物の足跡。
崩したい欲求を抑え残しておきました(^^)
2014年02月16日 12:16撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
7
2/16 12:16
山頂から北に延びる尾根には、雪の造形美と小動物の足跡。
崩したい欲求を抑え残しておきました(^^)
山頂到着!
雪の積もるこの冬、誰かここは登りましたかね??
展望塔からはドーンと富士山!!(^^)
2014年02月16日 12:17撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
18
2/16 12:17
山頂到着!
雪の積もるこの冬、誰かここは登りましたかね??
展望塔からはドーンと富士山!!(^^)
これは宮ヶ瀬方面。
丹沢三峰がハッキリ分かります!
2014年02月16日 12:17撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 12:17
これは宮ヶ瀬方面。
丹沢三峰がハッキリ分かります!
そして、大山〜!!
2014年02月16日 12:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
12
2/16 12:18
そして、大山〜!!
下る前にもう1度富士山!!!
ここは初めて来ましたが展望良すぎ(^^)
2014年02月16日 12:19撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5
2/16 12:19
下る前にもう1度富士山!!!
ここは初めて来ましたが展望良すぎ(^^)
雪面が綺麗で綺麗で!!
2014年02月16日 12:46撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
7
2/16 12:46
雪面が綺麗で綺麗で!!
下山は夏道だろうと思われる場所を歩きました。
日陰は雪の表面固く、わかんの歯がザクザクと心地良い音色を響かせていました。
2014年02月16日 13:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
2/16 13:04
下山は夏道だろうと思われる場所を歩きました。
日陰は雪の表面固く、わかんの歯がザクザクと心地良い音色を響かせていました。
ピストンでヤビツ峠に戻り、ちょっと休んで大山に向かいました。
イタツミ尾根もわかん履いてないと大変な雪の量。
トレースは付いていました。
2014年02月16日 13:51撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 13:51
ピストンでヤビツ峠に戻り、ちょっと休んで大山に向かいました。
イタツミ尾根もわかん履いてないと大変な雪の量。
トレースは付いていました。
トレースは、夏道を行ったり、尾根を行ったり。
危険を感じる箇所はありませんでした。
つぼ足の踏み抜きはいっぱいありました。
2014年02月16日 14:11撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 14:11
トレースは、夏道を行ったり、尾根を行ったり。
危険を感じる箇所はありませんでした。
つぼ足の踏み抜きはいっぱいありました。
木々の間からは丹沢三峰の稜線。
2014年02月16日 14:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 14:12
木々の間からは丹沢三峰の稜線。
こちらは開けて主脈が一望(^^)
2014年02月16日 15:00撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 15:00
こちらは開けて主脈が一望(^^)
こーんな何でもない景色も好きだなぁ〜(^^)
2014年02月16日 15:00撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 15:00
こーんな何でもない景色も好きだなぁ〜(^^)
富士山と丹沢主脈!!
ここ超綺麗です(^^)
2014年02月16日 15:01撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
8
2/16 15:01
富士山と丹沢主脈!!
ここ超綺麗です(^^)
着いた!!
と思ったら鳥居はもう1個あるんですね(^^)
2014年02月16日 15:14撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 15:14
着いた!!
と思ったら鳥居はもう1個あるんですね(^^)
今度は本当に着いた!!
大山山頂(^^)
2014年02月16日 15:16撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
6
2/16 15:16
今度は本当に着いた!!
大山山頂(^^)
休憩してから展望眺めに山頂を歩きました。
ここは北側に周り西の展望!
2014年02月16日 15:47撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 15:47
休憩してから展望眺めに山頂を歩きました。
ここは北側に周り西の展望!
太陽と富士山と丹沢。
2014年02月16日 15:47撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
6
2/16 15:47
太陽と富士山と丹沢。
大山東側の展望。
2014年02月16日 15:51撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
6
2/16 15:51
大山東側の展望。
どこも綺麗です!!
2014年02月16日 15:55撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
4
2/16 15:55
どこも綺麗です!!
ひと通り展望眺めたので下山開始します。
2014年02月16日 15:56撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 15:56
ひと通り展望眺めたので下山開始します。
表参道も雪はいっぱいです!!
場所によっては、地面見えている箇所もありましたがほとんど雪。
深い所はひざ下まで。
2014年02月16日 16:22撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 16:22
表参道も雪はいっぱいです!!
場所によっては、地面見えている箇所もありましたがほとんど雪。
深い所はひざ下まで。
日が延びましたね。
もうすぐ17時なのに太陽がまだ山に隠れません。
下社の分岐を過ぎると、深い所はひざ上まで踏み抜いていました。
2014年02月16日 16:57撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 16:57
日が延びましたね。
もうすぐ17時なのに太陽がまだ山に隠れません。
下社の分岐を過ぎると、深い所はひざ上まで踏み抜いていました。
ここはかっこいいカーブを描いていました!
写真だといまいちだな・・・。
2014年02月16日 17:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
2/16 17:04
ここはかっこいいカーブを描いていました!
写真だといまいちだな・・・。
2、3度かな??
林道を横切ります。
2014年02月16日 17:06撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
2/16 17:06
2、3度かな??
林道を横切ります。
朝通った蓑毛からの道に出ました(^^)
朝のアイスバーンは溶けていました。
雪はいっぱい、ピークも2つ踏めたし大満足!!
お疲れ様でした!!!
2014年02月16日 17:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5
2/16 17:18
朝通った蓑毛からの道に出ました(^^)
朝のアイスバーンは溶けていました。
雪はいっぱい、ピークも2つ踏めたし大満足!!
お疲れ様でした!!!

感想

今回は先週に続きまた大雪。
西丹沢はバスが上まで行かずダメなので、先週歩いた蓑毛に決定。
バスは前日土曜日は藤棚止まり、また、藤棚から歩きか・・・(><)と思っていたのですが、今回は車道の除雪バッチリで蓑毛までバス運行しました。

ヤビツ峠からどこへ歩こうかといろいろ検討し、3つのプランを立てて行きました。
三の塔へ行き大倉へ下山。
表尾根の登山口を周り、菩提峠、岳ノ台、ヤビツから蓑毛に下山。
イタツミ尾根から大山に行き、表参道から蓑毛に下山。
これを基本に雪の状況で後は当日考える事に。

まずはヤビツにたどり着く事が第1目標。
雪の量は先週よりも多いだろうと向かうと予想通りの積雪。
蓑毛で、のんびり準備しているとみなさん速く4番目スタート。
スノーシューの方にはすぐに追いつき、先は2名のつぼ足トレース。
木橋越えた辺りから、深い踏み抜き後は腰までいっていました。
先週よりかなり積もりました。
でも、雪は重く冷え込みのおかげで固くなっていたので、わかん履くと先週よりも踏み抜かなかったです。
順調に歩くも、最初に斜面を横切る箇所が難所に・・・。
斜度は先週よりもきつくなっており超危険。
後ろから来る、スノーシューの方は年配の方だったので、このトレースでは危ないと思いトレース工事開始しながら歩きました。
山側にトレースまだ取れる箇所は山側崩し、わかんで踏み固めての繰り返し。
そうこうしているとスノーシューの方も追いついてきて、2人でトレース固めながら歩きました。
ひと段落して2人で休んでいると、後続の方達が続々来て先に進んでいきました。
スノーシューの方は、踏み固めている時に左足を痛めた様で心配だったのですが、ここで先に進ませてもらいました。
この方とは後でヤビツ峠で会え安心しました。

斜面を横切る箇所はこの先も超危険箇所に。
誰も踏み固めておらず、トレースの位置取りも谷側だったり・・・。
また、この日は天気良く斜面の雪は崩れ易くなっていました。
今度は後ろから来た、1個上のわかんを履いたお兄さんと共にトレース固めながら歩く事に。
何番目の斜面だったか忘れましたが、お兄さんが先に斜面を歩くと、トレースが崩れ5メートルくらい滑り落ちてしまいました。
ピッケル持っていたので自力で上がれ良かったです。
ここはトレース付いていたのが谷側。
下に地面がない所にトレース付いており、誰が踏み抜いて落ちてもおかしくない状況になっていました。
後から、蓑毛からヤビツ峠へたどり着いた方とお話すると、場所は分かりませんが他にも1名の方が落ちてしまったとの事。
何10メートルも落ちてしまったらしく、助けるのに大変だったと言っていました。
終始、山側を崩し、踏み固めて私も歩きましたが1人、2人でやった程度ではトレース固まりません。
ここを今後通る方は、山側にトレースを自分で付けて歩くつもりで歩かれた方が良いです。
気温の高い日、太陽が当たっている箇所は本当に危険です。
トレース固めながら歩くとヤビツまでは先週と同じく3時間かかっちゃいました。

ヤビツで休憩しながらこの後の行動予定を考えました。
三の塔まで行くのには、時間的にこの雪では無理。
下山でヤビツまで登り上がって来た道を使うのは危ないので無理。
菩提峠をへて、岳ノ台を踏んで1周してくると、下山は蓑毛までの林道を歩くしかなく、林道歩きは嫌いなので無理。
大山経由で蓑毛に下山するのが安全でベストだなと決定。
しかし、天気が本当に良く、岳ノ台から富士山が見たいなとの思いが消えず、登りのリミットを1時間に設定してピークだけ踏みに行く事にしました。
ここからは1個上のお兄さんと2人で終日歩きました。

岳ノ台の登山道はトレースなし、深い所は腰まで容赦なく埋まりました。
夏道が分からないので、2人であそこの斜面からなら登り上がれるかな?などと意見交換しながらピークを目指しました。
リミット1時間前に山頂に立て、滑り落ちても危険箇所はなく楽しく歩けました。
山頂は展望良く気持ち良かったです。

イタツミ尾根から大山山頂、蓑毛までの道は多くの人が歩いた様でした。
トレースは付いていますが、皆さんつぼ足の様で踏み抜き跡が凄かったです。
腰まではまっている箇所も多数見られました。
大山からの下山道も、雪は多い所で腰までの踏み抜き跡がありました。
大山も、雪がここまで積もるとかなり楽しく歩く事ができるなぁ〜と思いました。
日没前に、予定通り下山する事ができ大変満足な1日になりました。

蓑毛からヤビツ峠を歩かれる方は、本当に気をつけて下さい。
気温、天候によって、今付いているトレースは危険です。
トレースを鵜呑みにせず、安全箇所をご自身で判断して歩かれる事をお勧めします。
私も、雪のあるうちにヤビツから表尾根を歩き塔の岳に行きたいのですが、蓑毛からの道がこの状態では、気温低く、曇りの日でないと歩くのは無理かなと思っています。

ヤビツに着く前から終日ご一緒していただいたお兄さん。
1日お疲れ様でした。
岳ノ台への道のりは、1人では心細かったと思います。
一緒に考えながら歩け楽しかったです。
また、どこかの山でお会いした時は一緒に歩きましょう(^^)

今回は、蓑毛からヤビツ峠までの道で体力、気力ともに疲れましたが、2つのピークを踏め大変満足の行く雪山登山になりました。
トレースの取り方や気温、太陽が出ている時、出ていない時での雪の状態の変化など、歩かないと分からない事をいっぱい経験できました。
これからも、ドンドン歩きます!!

全然関係ない話なんですけど、オリンピックのスピードスケート選手の発達した太ももを見て、あの太ももあったらガンガン山登れそうだなぁ〜。
いいなぁ〜とか思ってしまいました。
こんな事を考えるのは私だけですかね!?(^^)





















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3150人

コメント

お疲れ様です!
この山行でお世話になりました『滑落男』ですw
yuirekoさんと一緒だったからこそラッセルでも心が折れずに歩けたかなと。
とても印象に残る、そして充実した山行になりました。
またどこかの山でお会いしましょう!ありがとうございました。
追) 岳ノ台への直登が面白かったですねw 蓑毛〜ヤビツ峠のトラバースも痺れましたけど(笑)
2014/2/25 21:28
Re: お疲れ様です!
メッセージありがとうございます!!
心が折れず歩き通せたのは私の方です。
ご一緒に歩き、色々と山のお話もでき楽しかったです(^^)

岳ノ台面白かったですね。
下りでの、ザクザク、サクサクとわかんの歯が刺さる音が忘れられません。
この冬、あの様な雪面を歩ける事はもうないのではないかと思います。
記録にも書きましたが、また、お会いした際には一緒に歩きましょう!!!

怪我もなかったので笑い話ですが、無言で冷静に滑り落ちて行くお兄さんの映像が私の脳に鮮明に焼き付いております(^^)
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
2014/2/26 0:20
大雪後、また行ったんですね!
yuirekoさん、yasbyです。記録を拝見していてびっくりしました。2週続けていらしたとは…すごすぎます。体力もさることながら、気力も。 敬服します。
2014/4/1 16:18
Re: 大雪後、また行ったんですね!
yasbyさんお久しぶりです!
大雪後また行っていました(^^)
1度目の大雪の経験を生かす絶好のチャンスとか思いまして。
今回の方がヤビツまでは大変な事になっておりましたよ。
さすがに危険を感じました(><)
2014/4/2 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら