記録ID: 4080271
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
平沢山・大盛山・飯盛山ー八ヶ岳に南アルプス、おなかいっぱい
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 566m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・7:30頃に到着、10台弱が埋まっていました。 ・かなり広く、しっかり舗装されています。 ・トイレがありますが、冬期は使えないようです。 ・自販機が2台あります。 ・17時には施錠されるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️しし岩駐車場〜平沢山〜大盛山〜飯盛山〜平沢駐車場 ・危険箇所はありません。 ・積雪は多いところで20cmほど、日が当たるところは融雪が進み、積雪がないところもそこそこありました。その代わり泥濘も多いので、ゲーターは必須です。 ・コース上にある雪は踏み固められているので、チェーンアイゼンを装備したほうが歩きやすいでしょう。 ◾️平沢駐車場〜宮司の滝入口〜宮司の滝 ・宮司の滝入口(平沢橋付近)までは車道歩きです。 ・宮司の滝入口〜宮司の滝まではプチハイキング。観光地感覚で訪れると痛い目を見そうです。赤テープや岩につけられたマーキングを目印に進みます。 ・一瞬だけ鎖場がありますが、危険箇所というほどではありません。 ・できるだけグリップの効く靴で歩いたほうが良さそうです。 ◾️宮司の滝〜しし岩駐車場 ・たまに赤テープや案内標はあるものの、踏み跡が少なく道迷いの危険性があります。正規ルートでも一部笹藪で覆われているところもあり、あまり歩かれていない印象です。 ・日陰になっている箇所は、積雪で登山道がさらにわかりづらくなっています。雪上に踏み跡が全くない箇所や、正しくない方向に踏み跡があったりするので、地図やGPSで現在地を確認しながら進む必要があります。尾根上に出ると、比較的道が明瞭になります。 ・積雪は深いところで50cmほど?膝下までズボッと埋まることがありました。雪を掻き分けて進むのに体力を消耗しました。 |
その他周辺情報 | 【温泉】アクアリゾート清里 天女の湯 ・しし岩駐車場から車で15分ほど。 ・午後1時頃に行きましたが、他のお客さんは少なくほぼ貸切状態でした。 https://www.aquaresort-kiyosato.com/ 【道の駅】道の駅 南きよさと ・しし岩駐車場から車で20分ほど。 http://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=7&single_name=12 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年12月の櫛形山登山以来、雪道を歩いていなかったので、雪がちょっぴり恋しくなって軽めの雪山ハイクに行ってみようと思い立ちました。
コロナから回復後2回目の登山ですが、先週登った天覧山・多峯主山はあんまり歯ごたえがなかったので、もう少しだけ長い時間歩いてみようと思いました。
平沢山、大盛山、飯盛山、どの山も木々に視界が遮られることなく、360度のパノラマビューを楽しめて大満足です。晴れのち曇り予報でしたが、割と天気がもってくれました。一年分くらいの八ヶ岳を見た気がします。笑
宮司の滝〜しし岩駐車場までの道が不明瞭で、想定外に体力・精神力を消耗しました。積雪で道がよくわからなくなった時には、登山始めたての頃に積雪後の高水三山で道に迷った過去がフラッシュバックしましたが、その後意外と冷静に歩みを進められたので、過去の経験は活きてそうです。しかし、もう雪は当分見ないでいいかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する