記録ID: 4086412
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2022年03月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 594m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:27
距離 6.7km
登り 594m
下り 589m
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から峰の茶屋跡避難小屋までは積雪多し。 峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳山頂は積雪少なめ。 峰の茶屋跡避難小屋から剣ヶ峰山頂は積雪少なめ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ナイフ
|
感想
残雪期の那須岳…
訪れた二日後からロープウェイ営業再開という事で、ロープウェイ山麓駅の駐車場までマイカーで上がれました。
登り始めからまだまだ雪深いですが、さすがにこの時期ともなると、チェーンスパイクor軽アイゼンで十分です。
登れば登るほど積雪も減り、峰の茶屋跡避難小屋辺りまで行くとほとんど積雪はありませんでした。
茶臼岳を登り…冬の特権?剣ヶ峰にも…
剣ヶ峰には、ほとんど積雪もなく無理矢理登ってきた感たっぷりです。
その後、朝日岳にも行く予定でしたが…time out。。
あまりの天候の良さにのんびり景観を満喫し過ぎまして…鈍足の我々は、ここで撤収です。
下山も登りと同じ道ですが、天気も良かったので、だいぶ雪も緩くなりズボズボと踏み抜きまくりです。
まっこれもまた楽しく、しっかりと雪遊びをしてきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する