ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409101
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から陣馬山

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
21.7km
登り
1,273m
下り
1,235m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00稲荷山登山口ー8:05高尾山山頂ー9:00城山(休憩15分)−10:10景信山(休憩30分)ー12:10明王峠ー13:20陣馬山山頂(20分休憩)ー15:28陣馬登山口ー16:05藤野駅
天候 晴れ&無風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【稲荷山コース】
早朝だったため雪が締まっていてチェーンアイゼンを使うと大変歩きやすい状態。
すでに土が露出している部分もあるが、それはまだごく一部。

【高尾山山頂〜城山】
早朝のため片栗粉のような状態の雪。
たくさん歩かれているのでトレースしっかり。

【城山〜景信山】
トレースが細かったり、踏み跡が散らばっていたりするものの概ね歩きやすい。

【景信山〜明王峠】
トレースはさらに細くなる。時折踏み抜く。
明王峠のトイレ使用可。

【明王峠〜陣馬山】
雪が緩み踏み抜く事が多くなり、私はここでスピードダウン。

【一ノ尾根】
シャーベット状になった雪のため踏み抜き祭り。
地元の方の話では早朝からたくさんの登山客がこの尾根を登ったとのこと。
ちなみに栃谷尾根にはトレースは無し。ガッツのある方チャレンジしてみては?

【陣馬登山口〜藤野駅】
歩道はうず高く積み上げられた雪のため歩くことができず車に気を付けながら
車道を歩くことになる。
朝早い稲荷山コースは一部地面が露出しているところがありましたがほぼ全コースで雪が締まっていて良い感じでした。
2014年02月22日 06:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/22 6:59
朝早い稲荷山コースは一部地面が露出しているところがありましたがほぼ全コースで雪が締まっていて良い感じでした。
んで、いきなり頂上。静かなもんです。
2014年02月22日 08:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 8:05
んで、いきなり頂上。静かなもんです。
残念ながら富士山は見えませんでした
2014年02月22日 08:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 8:05
残念ながら富士山は見えませんでした
定点観測的ではありますが今週の一丁平園地。積雪は先週とほとんど変わりがありません
2014年02月22日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 8:38
定点観測的ではありますが今週の一丁平園地。積雪は先週とほとんど変わりがありません
一丁平。結局今日富士山を見ることは出来ませんでした。
2014年02月22日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/22 8:41
一丁平。結局今日富士山を見ることは出来ませんでした。
城山。先週より微妙に雪が少なくなってます。
2014年02月22日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 8:58
城山。先週より微妙に雪が少なくなってます。
城山にゃんこにごはんをあげてみました。猫まっしぐら。これはボス的存在の雄。
2014年02月22日 08:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
2/22 8:59
城山にゃんこにごはんをあげてみました。猫まっしぐら。これはボス的存在の雄。
これはいつも人なつっこい子
2014年02月22日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
2/22 9:03
これはいつも人なつっこい子
びびりーなクロネコ。あと一匹は建物からでてきませんでした。よそのお家の猫に餌をやるとは?という批判もあるでしょうがご容赦を。
2014年02月22日 09:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
2/22 9:05
びびりーなクロネコ。あと一匹は建物からでてきませんでした。よそのお家の猫に餌をやるとは?という批判もあるでしょうがご容赦を。
今日は城山から先にも行ってみましょうか
2014年02月22日 09:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 9:16
今日は城山から先にも行ってみましょうか
埋もれてる小仏狸
2014年02月22日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 9:33
埋もれてる小仏狸
トレースはしっかりしていました
2014年02月22日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/22 9:59
トレースはしっかりしていました
景信山。茶屋はやってませんでした
2014年02月22日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 10:07
景信山。茶屋はやってませんでした
茶屋そばの東屋から撮影。よく倒壊しなかったなぁ。景信山には小仏バス停から登ってきた登山客で結構賑わっていました。
2014年02月22日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 10:09
茶屋そばの東屋から撮影。よく倒壊しなかったなぁ。景信山には小仏バス停から登ってきた登山客で結構賑わっていました。
今日の手抜きご飯
2014年02月22日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/22 10:14
今日の手抜きご飯
リサーチした結果ここから先も行けるらしいのでとりあえず行ってみます。ちなみにここで電話確認したところ陣馬高原下から高尾行きのバスは運休していました。
2014年02月22日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/22 10:40
リサーチした結果ここから先も行けるらしいのでとりあえず行ってみます。ちなみにここで電話確認したところ陣馬高原下から高尾行きのバスは運休していました。
トレースというよりは踏み跡って感じになります。
2014年02月22日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 10:40
トレースというよりは踏み跡って感じになります。
一歩一歩結構足を上げます。
2014年02月22日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 10:55
一歩一歩結構足を上げます。
まき道にしかトレースはついていません
2014年02月22日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 11:25
まき道にしかトレースはついていません
通常と全くちがう景色なので現在位置がつかめません
2014年02月22日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 11:43
通常と全くちがう景色なので現在位置がつかめません
それでも先にすすみます
2014年02月22日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 11:49
それでも先にすすみます
明王峠到着
2014年02月22日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 12:11
明王峠到着
本日一番の難所はトイレに向かう道
2014年02月22日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 12:11
本日一番の難所はトイレに向かう道
陣馬へ向かいます
2014年02月22日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 13:14
陣馬へ向かいます
栃谷方面はほとんどトレースがありませんでした
2014年02月22日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/22 13:16
栃谷方面はほとんどトレースがありませんでした
これを登れば陣馬山頂!
2014年02月22日 13:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/22 13:18
これを登れば陣馬山頂!
着いた〜
2014年02月22日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
2/22 13:27
着いた〜
なんと清水茶屋は営業しているようです
2014年02月22日 13:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
2/22 13:40
なんと清水茶屋は営業しているようです
一ノ尾根ならトレースばっちりという情報を得たので向かいます
2014年02月22日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 13:42
一ノ尾根ならトレースばっちりという情報を得たので向かいます
トレースはばっちりだけど雪がぐずぐずなんですが
2014年02月22日 13:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/22 13:53
トレースはばっちりだけど雪がぐずぐずなんですが
左側は結構危険
2014年02月22日 14:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/22 14:27
左側は結構危険
下の集落は雪の重みで庇がヤバイ状態
2014年02月22日 15:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 15:25
下の集落は雪の重みで庇がヤバイ状態
一人打ち上げをしようとあさかわに寄ったら半袖隊長に拉致られて某飲み会に緊急参加。
2014年02月22日 16:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
2/22 16:54
一人打ち上げをしようとあさかわに寄ったら半袖隊長に拉致られて某飲み会に緊急参加。
一ノ尾根でこれを落とした方。預かってますのでメールください。
2014年02月22日 21:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/22 21:33
一ノ尾根でこれを落とした方。預かってますのでメールください。
撮影機器:

感想

3週続けての高尾山。他に行けそうな山、無いですしね。
当初の予定は景信山ピストンだったのですが、他の登山客に道の状況をお聞きしながら
結局陣馬まで行ってしまいました。
足元がぐずぐず崩れるところもありましたが全行程できちんとトレースは付いております。
杉が植えられている地点で猛烈に鼻が痒くなりました。
雪は大量に残っているけれど確実に春はやってきているのですね(泣)

陣馬登山口から藤野駅までの間に地元の方お二人とお話をしました。
雪の重みや雪崩で家や納屋が壊れたりしてかなり被害があったそうです。
陣馬山の様子も聞かれました。結構関心があるんですね。
次回は温泉も入ってね!とお勧めされました。

地元駅にもどってもまだ行きつけのお店が開いていない時間だったので
先週に引き続き高尾駅のあさかわで飲むことにしました。が、お店に入ったところで
帰りがけの半袖隊長&hayakazeさん&sarara-さんにお会いし、
急遽butamaruさん主催の飲み会に飛び入り参加することになりました。
ヤマレコでしか知らなかった方とリアルに会って飲むというのはとっても不思議な気持ちでした。飲み会あったらまた誘ってください!

翌日:踏み抜き地獄で相当負担がかかったようで腰がつらいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

stella2さん、お会いできて\(^o^)/
昨日はタイミングが好かったと言うか、悪かったと言うか・・・。
我々がbutamaruさんご一行様の陣取る「たまの里」へ移動のため「あさかわ」をでようとしたちょうどその時、すれ違いさまに扉が開いて・・・。
おっ、この方は 、確か 、stella2さん???
実は、その健脚ぶりと、先週のあさかわデビューについて、hayakazeさん・sarara-さんと話題にしていたものですから、我々も\(◎o◎)/!しました。
先週のレコの「イケメンに撮ってもらった写真」がおおいに役立ちましたよ。

さて、山行記録についてですが、陣馬に近づくに連れて、まだまだ雪深くて中途半端な考えでは行けませんね。
でもさすが、山岳歩兵!この条件下でも4時には藤野駅到着とはご立派ですよ。

おまけにレコアップも速い
昨夜、あれから作業されたんでしょう
超人的だ
拙者は・・・sleepysleepysleepy

隊長
2014/2/23 14:05
お疲れ様でした。
stella2さん

こんにちは。butamarupig です。

レコより先にお会いすることができ、大変嬉しく思います。
初対面でしたが大変楽しく過ごさせていただきました。

本当は今日、高尾・陣馬の縦走を予定していたのですが、
さすがに昨日は飲み過ぎ で今日はダウン。
またの機会に挑戦します。
しっかし、 強いですね。
健脚でもあるし。

是非またお会いできることを楽しみにしています。
2014/2/23 16:16
Re: お疲れ様でした。
butamaruさん、昨日は乱入失礼いたしました。
やっぱり一人飲みよりグループ飲みですよね
自慢じゃないですけど酒はそこそこ強いです。

是非またお会いしましょう!
2014/2/23 18:19
まさかお会いするとは
半袖隊長、飲み会にお誘いいただきありがとうございました。
あの写真が功を奏すとは・・・

ベースは早かったけど量はさほど飲んでいないのでそんなに酔っぱらいませんでしたよ。「このレコを参考にして明日高尾に行く人がいるかもしれない」と思い、簡易版ではありましたが眠いのを我慢して昨晩中にUPいたしました。

健脚だなんてそんなそんな。またご一緒できるといいですねぇ。
2014/2/23 18:16
stella2 さま 初めまして hamburgです
昨日 隊長の出動命令により 合流の予定でしたが、大山の祟りで乱入できませんでした。
( 隊長のレコ、コメント参照してください)
お会いできず、大変残念です。

隊長からひと言位、私のギブス登山話題になりましたか?
無かったと言われると なので、答えは聞かないことにします
次回は是非ご一緒に

hamburg
渋描き隊長   
2014/2/23 19:32
humburg渋描き隊長はじめまして!
ぜひお会いしたかったです。
今年は高尾を隅々まで回ろうと登山詳細図も購入しました。
これは渋描き隊長の影響大です。

ギブスが話題に出てたか出てなかったかは・・・
次回は是非ご一緒しましょう!
2014/2/23 20:42
stella2さん、先日は ありがとうございました〜
藤野駅から高尾駅で 途中下車して "あさかわ"に寄る所が 素敵ですw

帰宅した翌日に 写真を整理していると・・・ 集合写真が?
うぅぅ・・・ 所々の記憶が 欠落しているような。

お騒がせいたしました^^;
次回、お会いした時は "ゆっくりと山"の話を〜〜^^ノ
2014/2/24 18:23
hayakazeさんありがとうございました!
今もコメント書きながら飲んでますよ〜
あの時そんなに酔ってる様には見えませんでしたよ。

行動範囲が近いので、また近々お会いするでしょう。
次回はゆっくり飲みましょう!
2014/2/24 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら