【山梨百86】十枚山-地蔵峠から(18切符-3)


- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 969m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
横浜から青春18きっぷ利用です |
コース状況/ 危険箇所等 |
下十枚山から十枚峠への下りのみ雪が残っていました。この週末はチェンスパが有効かと |
その他周辺情報 | 梅ヶ島温泉の黄金の湯へ ヌルヌル系の良いお湯です @750円 かなり奥に行くことになりますが、行く価値はあります。でも16時で受付終了します。 |
写真
感想
今日も18切符を使った遠征です。今日は雨予報だったはずなのに、前日に静岡方面が晴れ予報に。前日の通勤電車の中で慌ててレンタカーを予約。日曜日の予定を繰り上げ。静岡は本当にレンタカーが安い。前日なのに3千円ちょっと。梅ヶ島温泉までの往復のバス代より安い。
ところが寝床に入る頃に冷たい豪雨が降って道路が心配に。でも杞憂でした。かなり車で標高を上げましたが、さすが静岡。全く雪が有りません。
車で1200m近くまで上がったので、一汗かく程度で稜線の地蔵峠に。昔の峠道らしく歩きやすいルート取りもありがたい。
そして富士山がチラチラと見える。手前には2週間前に登った篠井山が見下ろせる。
その時は晴天なのに霞で亡霊の様な富士山でしたが、今日はハッキリと。子供が描く富士山の様に白と青のコントラストが見事。
ところが、下十枚山が見えた直後に一気に雲が上がってきて真っ白になってしまいました。
これにはビックリ。下十枚までは歩きやすい道でしたが、ここからの下りが一変。北側斜面なので雪が深い。傾斜も有るので途中で堪らずチェンスパを装着。全部で10数名とすれ違いましたが、アイゼンした人は見なかったなあ。効果的でしたよ。ちょうどお昼に十枚山に到着したのに、ずっと独り占め。霧で眺望が無いのでサクッとおにぎりを食べて下山。下十枚山への登り返しさえ頑張れば後は楽々。予定より早く下山できたので、安部奥に車を進めて梅ヶ島温泉へ。八紘嶺の時に入って気に入った温泉です。お湯が良い。入ると直ぐに肌がヌルヌルになります。
でも山深いですよね。静岡駅まで川沿いの一本道を延々と一時間のドライブです。
駅近で名物の静岡おでんと餃子、モツカレーでサクッと打ち上げ。鈍行で帰ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する