記録ID: 4093293
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山とミツマタ鑑賞(道の駅清川から周回コース)【分県登山ガイド神奈川県30】
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 天候 ☀→⛅→☁ 気温 7℃ 湿度 90% 風 尾根から山頂の間北風少々 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:20 道の駅清川第1駐車場着用(無料、到着時点は空き多数、下山時は満車でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配は無いと思います. 大山三峰山山頂前後200mは鎖場,急登,荒れ道など難儀する箇所があります. 注意喚起板がありますので自己責任で判断してください. 個人の感想ですが特に気を付けて歩けば大丈夫と思いました. 分権登山ガイドでは難易度2,体力度1.5です. ・道の駅清川〜物見峠・三峰山分岐:とても歩きやすい山道です.よく整備されています. ・物見峠・三峰山分岐〜三峰北皚地点:皚地点までは問題なく歩けます. ・三峰北皚地点〜大山三峰山:急登,岩場,鎖場,荒れ道が出現します.慎重に進みます. ・大山三峰山〜不動尻大山分岐:山頂からの急下りは鎖を頼って進みます. ・不動尻大山分岐〜不動尻:沢道を淡々と歩きます.不動尻近くになるとミツマタが現れます. ・不動尻〜大小屋ノ沢分岐:舗装道路を歩いて橋の手前を左に入ります. ・大小屋ノ沢分岐〜鳥屋待沢/権現橋:途中崩落個所があります.慎重に進みます. ・鳥屋待沢/権現橋〜道の駅清川:一般道を淡々と歩きます. |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
|
---|
感想
ご訪問いただき,ありがとうございます.
本日は皆さんのレコを参考にさせていただき見頃のミツマタ鑑賞と大山三峰山ハイキングに出かけました.
道の駅清川の駐車場に停めさせていただきスタートしました.
眺望はいまいちでしたが不動尻のミツマタ群生には圧倒されました.
可愛い黄色い花手毬がたわわに咲いていてとても良いタイミングで鑑賞出来ました.
沢山のハイカーやミツマタを目当てにした一般の方が多くいらっしゃいました.
それにしても山登りには日常のストレス,モヤモヤ解消に山登りは覿面に効果ありですね.
当方もそれなりに平日のストレスをため込んだまま山に登りますが山から下山するとスッキリしているのには毎回びっくりしてます.
ご存知の方もいらっしゃると思いますが樹木からフィトンチッドという成分が出ているらしくその効果だと思います.
なにはともあれ山には感謝です.
これからも週末登山を楽しんで健康管理したいと思っています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
不動尻のミツマタは見事ですね
なんだかミツマタを見に行きたくなりました
コメントありがとうございます。
今年もミツマタが咲いてくれました。
ミツマタだけでなく春の訪れとともに色々な植物が一気に芽吹いて心がワクワクしてきます。
ミツマタの名所は多々あると思います。
今度は、秩父御岳山のミツマタをめでに行こうと思っています。
あと2週間程度先ですかね。
皆さんのレコを参考にして行こうと思っています。
おそらく次の週末は動けなくなると思うので私にとってラストチャンスだと思います
レコをありがとうございました😊
モヤモヤを晴らすのに登山は最適、仰る通りです
ひとり黙々と山道を歩くとスッキリします😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する