記録ID: 40940
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌へも行こう御在所岳
2004年12月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
8:30湯ノ山温泉登山口−10:45ロープーウェー山頂−11:30御在所岳山頂−12:50鎌が岳−15:00湯ノ山温泉
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回は仕事の相棒Nさんを誘ってかの有名な御在所岳です。出張四日市をゆっくり出て湯ノ山温泉を出発です。昨日の酒で早くも汗ばんでいますが、岩場をどんどん登っていきます。花崗岩が多いのでしょうか六甲山と似た雰囲気です。それにしてもロープーウェイがうっとうしい、これだったら国見峠経由にすればよかった。でもおばれ石を見てNさんが感激していたのでこのコースも良しとします。山頂駅に大きな看板があり、記念写真を撮ってNさんはロープーウェイで下山し帰京するのでお別れです。
ところがそのあと平べったい山頂を散策すると、まだ奥の方に本当の山頂がありました。Nさんには内緒にしておこう。
武平峠を越し、鎌ヶ岳山頂は眺めがよく南の方へ鋭い稜線が繋がっています。辿って行きたい衝動を抑え、左へ沢を下ります。ペンキが適当にあるのですが、反対から来るとわかりにくそう、途中左岸に滝も見れましたが無名のようです。
このコースはやはり鎌ヶ岳を組み込むべきでしょうね。湯ノ山温泉では普通の旅館に聞いて、風呂だけ入れてもらいました。さすが観光地なので名古屋直通のバスに乗って楽チン帰還です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する