記録ID: 4094765
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山 もう、春になったと思ってたけど、思いがけず新雪と霧氷に包まれました♪
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 659m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:27
距離 9.5km
登り 659m
下り 659m
11:40
12:15
13分
高ボッチ高原休憩所
14:04
ゴール地点
天候 | くもりベースの晴れ アルプスが見えそうで見えない(^^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは国道254号和田峠経由で4時間。 すべて下道。 ◆駐車場 ブリーズベイリゾート塩尻かたおか駐車場を利用しました。 無料 20台くらい駐車可 ブリーズベイリゾート塩尻かたおかは現在休業中 https://breezbay-group.com/bbr-kataoka/ 先着車5台ありました。 駐車場手前に雪がありました。 スタッドレスタイヤなので問題なかったです。 ラジアルタイヤでも通れそうですが、おススメはしません。 駐車場には雪はありませんでした。 ※国道254号線の新和田トンネルは、4月1日より無料です。 佐久から諏訪湖方面のアクセスが楽になります♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか駐車場から山頂をピストンです。 (山頂は一部周回) ◆コース状況 全コース雪がありました。 ピンクリボンと踏み跡と地図が頼りです。 牧場内は目印がないので、踏み跡を頼りに歩く感じてす。 チェーンスパイクで歩きました。 踏み抜きも多々。 スノーシューの方は見かけませんでした。 登り始めの樹林帯はくもりの無風。 牧場からは、緩やかに平原を歩きます。 途中、有刺鉄線を2か所と牧場の柵を1箇所またぎます。 牧場に入ると風が強かったです。 下山時、樹林帯は雪がゆるんでチェーンスパイクがお団子になり、大変でした(^^;) ◆トイレ 駐車場にも登山道にもトイレはありません。 ◆登山届 登山口にはありません。 コンパスに提出しました。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
高ボッチ山に行ってきました。
前日まで、どこの雪山に行こうか思案して、わりとお天気がよさそうな高ボッチ山に決定しました。
直前に雪か雨が降ったようなので、無理はせず行けるところまでという約束で。
駐車場に着くと先着車5台。
『先行者がいてくれると助かるなぁ』と思っていたので、ちょっと安心。
登り始めは樹林帯。
雲っているし、霧氷も融け始めていたので、雪山ハイクが楽しめれば御の字と思ってあまり期待はしていなかったのです。
が、牧場に近づくと次第に青空が見え始めて、霧氷がお目見え。
テンション上がります♪
さすがにアルプスや八ヶ岳は雲の中。
でも、富士山は薄っすらだけど、拝むことが出来ました。
山頂に行くに従い、期待以上の冬景色と霧氷。
3月なのにこんな景色が見られるなんて…高ボッチにしてよかったです。
去年の9月、地震で西穂を断念して高ボッチ山楽々ハイクに変更してから半年、思った以上の雪景色を見られて、また忘れられないお山になりました。
行くにあたり、
らくルートでコースをリクエストして作ってもらったので、計画書も楽に書けて、地図もダウンロードできたので、とても助かりました。
らくルートを担当されてるYamarecoRさん、ありがとうございましたm(__)m
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する