ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4094765
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高ボッチ山 もう、春になったと思ってたけど、思いがけず新雪と霧氷に包まれました♪

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.5km
登り
659m
下り
659m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:54
合計
5:27
11:23
11:35
5
11:40
12:15
13
高ボッチ高原休憩所
12:28
12:33
8
14:04
ゴール地点
天候 くもりベースの晴れ アルプスが見えそうで見えない(^^;)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは国道18号経由で3時間半。
帰りは国道254号和田峠経由で4時間。
すべて下道。

◆駐車場
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか駐車場を利用しました。
無料 20台くらい駐車可
ブリーズベイリゾート塩尻かたおかは現在休業中
https://breezbay-group.com/bbr-kataoka/

先着車5台ありました。
駐車場手前に雪がありました。
スタッドレスタイヤなので問題なかったです。
ラジアルタイヤでも通れそうですが、おススメはしません。
駐車場には雪はありませんでした。

※国道254号線の新和田トンネルは、4月1日より無料です。
佐久から諏訪湖方面のアクセスが楽になります♪
コース状況/
危険箇所等
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか駐車場から山頂をピストンです。
(山頂は一部周回)

◆コース状況
全コース雪がありました。
ピンクリボンと踏み跡と地図が頼りです。
牧場内は目印がないので、踏み跡を頼りに歩く感じてす。
チェーンスパイクで歩きました。
踏み抜きも多々。
スノーシューの方は見かけませんでした。

登り始めの樹林帯はくもりの無風。
牧場からは、緩やかに平原を歩きます。
途中、有刺鉄線を2か所と牧場の柵を1箇所またぎます。
牧場に入ると風が強かったです。
下山時、樹林帯は雪がゆるんでチェーンスパイクがお団子になり、大変でした(^^;)

◆トイレ
駐車場にも登山道にもトイレはありません。

◆登山届
登山口にはありません。
コンパスに提出しました。
今は休業中のブリーズベイリゾート塩尻かたおかの駐車場です。
駐車場には雪がありません。
コチラにとめてスタート。
では、高ボッチ山行ってきます!
2022年03月20日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 8:36
今は休業中のブリーズベイリゾート塩尻かたおかの駐車場です。
駐車場には雪がありません。
コチラにとめてスタート。
では、高ボッチ山行ってきます!
歩きはじめから雪があったけど、ツボ足で歩きます。
2022年03月20日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 8:44
歩きはじめから雪があったけど、ツボ足で歩きます。
まだ歩き始めて3分。
手に持っていたチェーンスパイク。
荷物になるだけなので、装着しました。
2022年03月20日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/20 8:48
まだ歩き始めて3分。
手に持っていたチェーンスパイク。
荷物になるだけなので、装着しました。
融けはじめの霧氷がキラリ✨
曇っているけど、晴れるかな?
2022年03月20日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 8:54
融けはじめの霧氷がキラリ✨
曇っているけど、晴れるかな?
登山道を塞ぐ丸太!
Zを描くように通過します。
2022年03月20日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 8:54
登山道を塞ぐ丸太!
Zを描くように通過します。
ちょっぴり太陽の光が…
2022年03月20日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 8:56
ちょっぴり太陽の光が…
だんだん、霧氷が濃くなってきた♪
2022年03月20日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/20 9:46
だんだん、霧氷が濃くなってきた♪
えっ、登山口まで1km?
もっと歩いてきたはず…
2022年03月20日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:01
えっ、登山口まで1km?
もっと歩いてきたはず…
抹茶のサンダーでエネルギーチャージ。
2022年03月20日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 10:13
抹茶のサンダーでエネルギーチャージ。
牧場まで上がってくると青空♪
2022年03月20日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/20 10:20
牧場まで上がってくると青空♪
わりと平坦に見えるけど、傾斜がきつかったり…
2022年03月20日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 10:23
わりと平坦に見えるけど、傾斜がきつかったり…
『山頂までまだ…楽そうに見えるけど、踏みぬくし結構疲れるなぁー』
2022年03月20日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/20 10:23
『山頂までまだ…楽そうに見えるけど、踏みぬくし結構疲れるなぁー』
でも、冬山のような景色に、期待していなかった霧氷が素晴らしくて、テンションup!
2022年03月20日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/20 10:31
でも、冬山のような景色に、期待していなかった霧氷が素晴らしくて、テンションup!
振り返って、眼下に街が見えます。
2022年03月20日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/20 10:31
振り返って、眼下に街が見えます。
この有刺鉄線くぐります。
2022年03月20日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:31
この有刺鉄線くぐります。
雪原に小さなエビちゃん。
2022年03月20日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/20 10:33
雪原に小さなエビちゃん。
青空と霧氷はセットで。
2022年03月20日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/20 10:36
青空と霧氷はセットで。
ウサギのトレース。
動物の足跡は無数にありましたよ。
2022年03月20日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 10:41
ウサギのトレース。
動物の足跡は無数にありましたよ。
『来てよかったねー』
2022年03月20日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
48
3/20 10:41
『来てよかったねー』
『Yes!』
2022年03月20日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 10:44
『Yes!』
カラマツの霧氷も凄い。
真冬のような景色。
2022年03月20日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
3/20 10:44
カラマツの霧氷も凄い。
真冬のような景色。
先行者2名。
雪原の向こうはモクモクの雲、そして青空。
2022年03月20日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/20 10:44
先行者2名。
雪原の向こうはモクモクの雲、そして青空。
やっとなだらかになって来ました。
2022年03月20日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 10:46
やっとなだらかになって来ました。
そして、見渡す限り霧氷♪
2022年03月20日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/20 10:55
そして、見渡す限り霧氷♪
ここは、またぎます。
2022年03月20日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 10:57
ここは、またぎます。
薄っすら甲斐駒かな。
2022年03月20日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 10:58
薄っすら甲斐駒かな。
霧氷…
2022年03月20日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/20 11:00
霧氷…
ムヒョー
2022年03月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/20 11:01
ムヒョー
左側に薄っすら富士山。
見られると思っていなかったので、ウレシイ(^^♪
2022年03月20日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/20 11:02
左側に薄っすら富士山。
見られると思っていなかったので、ウレシイ(^^♪
『3大標高に愛を誓うビュースポット』からの眺め。
2022年03月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/20 11:05
『3大標高に愛を誓うビュースポット』からの眺め。
霧氷と諏訪湖と薄っすら富士山。
2022年03月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/20 11:05
霧氷と諏訪湖と薄っすら富士山。
高ボッチ山山頂へ。
ここから周回します。
2022年03月20日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 11:10
高ボッチ山山頂へ。
ここから周回します。
諏訪湖の奥に南アルプス…少し雲が取れてきた。
2022年03月20日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 11:11
諏訪湖の奥に南アルプス…少し雲が取れてきた。
青空に霧氷が映えます♪
2022年03月20日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
3/20 11:20
青空に霧氷が映えます♪
松にはエビちゃん。
2022年03月20日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/20 11:22
松にはエビちゃん。
高ボッチ山山頂到着。
1664.9mです。
2022年03月20日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
60
3/20 11:24
高ボッチ山山頂到着。
1664.9mです。
この冬登った双耳峰の守屋山が諏訪湖の奥に見えます。
2022年03月20日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/20 11:26
この冬登った双耳峰の守屋山が諏訪湖の奥に見えます。
車山から鷲ヶ峰。
鷲ヶ峰も雪山ハイク楽しみました♪
2022年03月20日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 11:26
車山から鷲ヶ峰。
鷲ヶ峰も雪山ハイク楽しみました♪
この標高で、3月にこの景色が望めるなんて、思ってもいませんでした。
2022年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
63
3/20 11:31
この標高で、3月にこの景色が望めるなんて、思ってもいませんでした。
甲斐駒が見えているみたい。
2022年03月20日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 11:33
甲斐駒が見えているみたい。
とにかく霧氷がスゴクて…
2022年03月20日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/20 11:33
とにかく霧氷がスゴクて…
寒さも忘れて…
2022年03月20日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/20 11:33
寒さも忘れて…
写真撮りまくります。
2022年03月20日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/20 11:34
写真撮りまくります。
レンゲツツジの季節に登った鉢伏山も見えます。
2022年03月20日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 11:36
レンゲツツジの季節に登った鉢伏山も見えます。
風が強くて寒いので、高ボッチ高原休憩所でランチします。
ここは東屋と違って壁があるので、風がよけられて助かる〜
2022年03月20日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 11:40
風が強くて寒いので、高ボッチ高原休憩所でランチします。
ここは東屋と違って壁があるので、風がよけられて助かる〜
いつもと変わらないコンビニ弁当。
でも、カイロで温めてきたので、ホットw
2022年03月20日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/20 11:48
いつもと変わらないコンビニ弁当。
でも、カイロで温めてきたので、ホットw
霧氷を見ながらいただきます♪
2022年03月20日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
3/20 11:48
霧氷を見ながらいただきます♪
卵スープもおいC〜♪
2022年03月20日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/20 11:49
卵スープもおいC〜♪
こんな景色を見ながらいただいています。
2022年03月20日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/20 11:51
こんな景色を見ながらいただいています。
食後のコーヒーと甘いものも…
霧氷もランチも楽しみました♪
2022年03月20日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/20 12:04
食後のコーヒーと甘いものも…
霧氷もランチも楽しみました♪
高ボッチ高原展望所で。
2022年03月20日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/20 12:18
高ボッチ高原展望所で。
霧氷をバックに。
キャンプ場方面を回って下山します。
2022年03月20日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
3/20 12:19
霧氷をバックに。
キャンプ場方面を回って下山します。
冬季閉鎖中のキャンプ場。
夏の賑わいが嘘のよう…
2022年03月20日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 12:28
冬季閉鎖中のキャンプ場。
夏の賑わいが嘘のよう…
電波塔まで来ました。
2022年03月20日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:35
電波塔まで来ました。
霧氷が…
2022年03月20日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:36
霧氷が…
凄すぎる…♪
2022年03月20日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
49
3/20 12:38
凄すぎる…♪
街が見下ろせるようになってきました。
塩尻の街かな。
2022年03月20日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/20 12:58
街が見下ろせるようになってきました。
塩尻の街かな。
名残惜しいです。
2022年03月20日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:58
名残惜しいです。
『北アルプスは雲のなかだねー』
2022年03月20日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 13:00
『北アルプスは雲のなかだねー』
振り返って…
2022年03月20日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 13:02
振り返って…
もうすぐ駐車場。
残り3台でした。
お疲れさまでした。
2022年03月20日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 14:00
もうすぐ駐車場。
残り3台でした。
お疲れさまでした。
帰路にて。
遊び心たっぷりの薪積アート(^^♪
2022年03月20日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/20 14:42
帰路にて。
遊び心たっぷりの薪積アート(^^♪

装備

MYアイテム
こーた
重量:10.60kg
ちょこ
重量:8.48kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

高ボッチ山に行ってきました。

前日まで、どこの雪山に行こうか思案して、わりとお天気がよさそうな高ボッチ山に決定しました。
直前に雪か雨が降ったようなので、無理はせず行けるところまでという約束で。

駐車場に着くと先着車5台。
『先行者がいてくれると助かるなぁ』と思っていたので、ちょっと安心。
登り始めは樹林帯。
雲っているし、霧氷も融け始めていたので、雪山ハイクが楽しめれば御の字と思ってあまり期待はしていなかったのです。
が、牧場に近づくと次第に青空が見え始めて、霧氷がお目見え。
テンション上がります♪
さすがにアルプスや八ヶ岳は雲の中。
でも、富士山は薄っすらだけど、拝むことが出来ました。
山頂に行くに従い、期待以上の冬景色と霧氷。
3月なのにこんな景色が見られるなんて…高ボッチにしてよかったです。
去年の9月、地震で西穂を断念して高ボッチ山楽々ハイクに変更してから半年、思った以上の雪景色を見られて、また忘れられないお山になりました。

行くにあたり、
らくルートでコースをリクエストして作ってもらったので、計画書も楽に書けて、地図もダウンロードできたので、とても助かりました。
らくルートを担当されてるYamarecoRさん、ありがとうございましたm(__)m

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら