記録ID: 409686
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
南木曽岳の冬
2014年02月22日(土) [日帰り]
長野県
- GPS
- 11:10
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 994m
- 下り
- 994m
コースタイム
6:45 登山口まで2.1km地点
7:05 あららぎ山荘
7:40 避難小屋
8:15 金時産湯(登山口)
8:40-50 ミスリード分岐地点近く
10:00-10 南側ピーク手前
12:25-55 東側露岩帯
13:50-14:20 展望広場
14:50 南木曽岳頂上
16:05 頂上から1.1km地点
16:25 上下山道分岐地点
16:35 ミスリード分岐地点
16:45 金時産湯(登山口)
17:05-10 避難小屋
17:55 登山口まで2.1km地点
7:05 あららぎ山荘
7:40 避難小屋
8:15 金時産湯(登山口)
8:40-50 ミスリード分岐地点近く
10:00-10 南側ピーク手前
12:25-55 東側露岩帯
13:50-14:20 展望広場
14:50 南木曽岳頂上
16:05 頂上から1.1km地点
16:25 上下山道分岐地点
16:35 ミスリード分岐地点
16:45 金時産湯(登山口)
17:05-10 避難小屋
17:55 登山口まで2.1km地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回(先々週)に比べ積雪が増しており、踏み跡は一組だけ。 頼りのトレースは南側の稜線に登るまで続いていましたが、そもそもミスリードでした。 ※金時産湯(登山口)まで ごくごく普通の林道歩きですが、足首が埋もれる程度の積雪。 ※ミスリード分岐〜南側稜線 小さな橋の手前で南にそれていきます。 途中まで営林用のピンクリボンが設置されていますが ヤブ混じりの急傾斜を直登する、異常なルートです。 ※南側稜線〜南側ピーク 露岩と木の根と笹ヤブの地肌に、それなりの量の雪がまぶしてある状態。 もともと道がありません。 笹を掴んで雪の壁を這い上がる、そういう展開が延々と続きます。 ※南側ピーク〜展望広場 道のない区間もありますが、地形がなだらか。 積雪期であれば、適当に歩いていても差し支えありません。 ※上り用登山道 積雪深く、正確に道を追うことは不可能です。 ただ、ピンクリボンの間隔はそう広くはありません。 |
写真
感想
仕事での繁忙期も終わり、当たり前の週休2日が戻ってきました。
大きな山や遠方の山に登ることも考えたのですが、それら遠方の候補山岳より"簡単"とナメていた山々で2連敗している状況。
まずは負け癖を払拭するところから始めようと思い、再び南木曽岳へと足を進めました。
前回は踏み跡が存在しなかったのですが、今回は踏み跡が残されていたので、ついつい盲目的に後を追ってしまったのが反省点。
踏み跡はとんでもない傾斜を進んでいき、稜線についた瞬間に途切れていました。
おそらく、踏み跡の主はここまでが目的地だったか、間違いに気付いて引き返したのでしょう。
しかし、こちらは南木曽岳に対する記憶が曖昧。
違和感に苛まれつつも、より高みを目指して突き進んでいきました。
とても道を通せるような地形ではない南側稜線。
さすがに途中で間違いに気付いたのですが、引き返すよりは突き進んだほうが楽。
軟弱登山者ながらどうにかこうにか突破し、山頂平原を独り占め。
苦労した甲斐もあり凄まじい達成感。
下山は上り用ルートを下りました。
途中で沢に手袋を落としてしまい、拾った後で本道に復帰するのが面倒臭く、そのまま沢を下降。
積雪期ならではの手抜きの末、下山途中の避難小屋で一服つこうとしたところ・・・
翌日に南木曽岳登頂をめざす、前泊中の青年に話しかけられました。
『登頂されたんですか?ってことは、トレースがあるから安心です』
彼がヨレヨレでデタラメな踏み跡に惑わされず、無事登頂に成功出来たであろうことを祈ります。
今回の教訓。
『トレースなんざ信じるな』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やりましたね!
お見事です。
やはり,山頂台地の雪景色は素晴らしいですね。
苦労してこその,最高の贈り物です
山頂到達おめでとうございます。
いやはや、なんとか無事にたどり着くことが出来ました。
同じ山相手に連敗は出来ない・・・
なかば・・・いえ、ほぼ十割意地で手繰り寄せた山頂です。
誰もいない、それどころか、久しく人の歩いた気配のない山頂平原。
妙に嬉しくなり、若い娘さんのようにキャーキャー騒いでおりました。ヽ(・∀・)ノ
おかげさまで無事に登頂できました!
前泊の青年より
いやはや
あんないい加減な踏み跡でも、なにかしらのお役に立てたのなら幸いです。
よろしければレポの方、楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する