ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098649
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

青貝山が黄色に染まる

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.9km
登り
413m
下り
413m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:31
合計
4:35
10:05
9
11:56
12:27
133
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備された山域ですが今回のコースについては地元の方の案内でバリエーションルートを含みます
山の手前でミツマタ植栽中 
写真悪いですが場所確認のため入れてます
2022年03月20日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 10:18
山の手前でミツマタ植栽中 
写真悪いですが場所確認のため入れてます
高代寺山見えてます
2022年03月20日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:19
高代寺山見えてます
のどかな里の風景
2022年03月20日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:26
のどかな里の風景
吉川峠 猟をしていると看板がありましたがハンターの方に出会ったので伺うともう猟はしないので、安心して山をあるいてくださいとのこと。
2022年03月20日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:43
吉川峠 猟をしていると看板がありましたがハンターの方に出会ったので伺うともう猟はしないので、安心して山をあるいてくださいとのこと。
ハメ谷方向に歩いて行くと、ここも少しだけミツマタがあるとのこと。
2022年03月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 10:57
ハメ谷方向に歩いて行くと、ここも少しだけミツマタがあるとのこと。
また少しだけ戻ってミツマタの案内の方に歩いて行きます。
アセビが咲いています
2022年03月20日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:01
また少しだけ戻ってミツマタの案内の方に歩いて行きます。
アセビが咲いています
谷沿いにいくと、うわぁ、黄色の海が広がります。
ミツマタポイント1
2022年03月20日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:13
谷沿いにいくと、うわぁ、黄色の海が広がります。
ミツマタポイント1
黄色の花、咲きたてのようです。雨がぱらつきだしたので、カッパを着たりと身繕いをして少し戻ります。
2022年03月20日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 11:06
黄色の花、咲きたてのようです。雨がぱらつきだしたので、カッパを着たりと身繕いをして少し戻ります。
青貝山に続く南西に伸びている尾根にとりつきます。ここは、道はありません。尾根に乗るまではちょっと大変でしたが、のってしまえば、歩きやすい。
2022年03月20日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:21
青貝山に続く南西に伸びている尾根にとりつきます。ここは、道はありません。尾根に乗るまではちょっと大変でしたが、のってしまえば、歩きやすい。
青貝山の山頂が見えて来ました。山頂は私たちを含めると20人以上の人。案内人によるとこんなにたくさんの人が山頂にいるのを初めて見た〜とおっしゃてました
2022年03月20日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:52
青貝山の山頂が見えて来ました。山頂は私たちを含めると20人以上の人。案内人によるとこんなにたくさんの人が山頂にいるのを初めて見た〜とおっしゃてました
青貝山山頂 真新しい山名板です
2022年03月20日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:53
青貝山山頂 真新しい山名板です
三等三角点「青貝」
食事にしましょう
2022年03月20日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:53
三等三角点「青貝」
食事にしましょう
ご飯の後は南東方向に向かいます
ここが案内人のいつものご飯ポイントなんだそうです
2022年03月20日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:45
ご飯の後は南東方向に向かいます
ここが案内人のいつものご飯ポイントなんだそうです
2022年03月20日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:55
天台山に向かわずトンボ池の別れ道を少しトンボ池に行ったところが第2ポイント 眼下に広がる谷が黄色く染まっています。
2022年03月20日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:58
天台山に向かわずトンボ池の別れ道を少しトンボ池に行ったところが第2ポイント 眼下に広がる谷が黄色く染まっています。
2022年03月20日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:59
2022年03月20日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:07
あちらの方向はっとK氏が教えてくれます
2022年03月20日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:08
あちらの方向はっとK氏が教えてくれます
ええ感じの谷。もうすぐ芽吹きの季節がやってくる
2022年03月20日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:18
ええ感じの谷。もうすぐ芽吹きの季節がやってくる
第3ポイントに向かいます
2022年03月20日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:19
第3ポイントに向かいます
しばし撮影タイム
2022年03月20日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 13:24
しばし撮影タイム
ここが一番広かったかなぁ
2022年03月20日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:24
ここが一番広かったかなぁ
2022年03月20日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:24
白っぽいつぼみが開いて黄色く丸くなりまた、花に勢いがなくなると白っぽくなります
2022年03月20日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:24
白っぽいつぼみが開いて黄色く丸くなりまた、花に勢いがなくなると白っぽくなります
2022年03月20日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 13:25
2022年03月20日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:25
この橋は一人づつ渡ってくださいね
2022年03月20日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:36
この橋は一人づつ渡ってくださいね
サンシュユ
2022年03月20日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:40
サンシュユ
トンボ池にやってきました
2022年03月20日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:41
トンボ池にやってきました
このビオトープの整備に案内人さんも参加されているんです
2022年03月20日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:41
このビオトープの整備に案内人さんも参加されているんです
うちすてられたトラック
2022年03月20日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:53
うちすてられたトラック
大きな桜 エドヒガンザクラみたいです。
源治丸桜という名前があります もうすぐ咲くのでしょうね
2022年03月20日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:54
大きな桜 エドヒガンザクラみたいです。
源治丸桜という名前があります もうすぐ咲くのでしょうね
鳥の巣が風で落ちたのかな。
2022年03月20日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:58
鳥の巣が風で落ちたのかな。
大きな穴のあいた木
2022年03月20日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:31
大きな穴のあいた木
ホトケノザがいっぱい
2022年03月20日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 14:35
ホトケノザがいっぱい
2022年03月20日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 14:38

感想

 SRCの例会 久しぶりです。みんな待ちわびていたので10名が参加。賑やかに歩けました。
 地元にお住いのリーダーが案内してくださってのミツマタ三昧です。小さな群落含めると5ケ所かな。地元愛あふれる説明がとても面白かったです。
青貝山は何度も来てるがこんなにたくさん人がいるのを始めて見たとおっしゃってました。

 白っぽいものからクリーム色そして、華やかな黄色とグラデーションが美しく黄色の海を楽しめました。ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

レコのアップが早い!
ミツマタの群生地、だいぶ広いね。
今が盛りの黄色や、ちょっと過ぎた白っぽいのやら、グラデーションが群生地をさらに立体的にしあげて、波のようです。どなたも溺れませんでしたか?

青貝山は大阪50山には入ってませんが、分県登山大阪の山には入ってるから、いつか行けたらなぁと思ってますが、ミツマタがなくてもいい感じの里山ですね。
素敵な里山に行くと、こんな山が近くにあったらいいなぁ、もうこの山があったらわざわざ遠くの山なんか行かんでもいいわ〜と思う。
でもそうもいかないんですよねcoldsweats01
北摂の里山は植林が少なくて、大阪南部とはまた違う感じやから、私には新鮮です。
うちから遠いのと、熊が気になるけどな〜
2022/3/21 11:18
papi-leoさん 実は昨日、勘違いから乗り継ぎがうまくいかずに遅刻するという失態を犯してしまいましたので、ここはちょっと、レポートをちゃんとしようと思いまして、早々とアップです。

 青貝山は私も初めてでした。でも北摂の山はほんとに低山でありながらもいいところが多くて、ちょっとふらっと歩いてみたい山が多いのです。奈良は、やたらと奥が深くてたどりつくのに時間がかかったりそのわりに植林が発達していて、暗い山が多いよなぁ。
 
2022/3/21 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら