ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410251
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

また寝坊して昼前から頑張って丹沢山へ。足攣るとこでした(-_-;

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
18.0km
登り
1,641m
下り
1,625m

コースタイム

大倉駐車場11:30-14:05塔ノ岳14:15-15:20丹沢山15:35-16:20塔ノ岳16:40-18:10大倉駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場(24時間の方) 800円 運良く(?)一台だけ空いてました。
FRノーマルでも登山口付近は問題ありません。

登山口にはバスもけっこうあるし、タクシーまで居ました。さすが関東近郊の山って感じです。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
日のあたるところと当たらないところで雪のコンディションが全然違います。
1000m越えても日向なら雪のないところ(ドロドロだったり固まってたり)もあり。
自分は脱着し易いチェーンスパイクにしましたが、正解でした。
でも気温によっては稜線は厳しいかも??
日が暮れるとドロドロの場所は転倒にご注意を。
戸川公園で靴やスパッツなどが洗えるのがとても良いです。

■水場
自分は確認しておりませんが、土日はどこの小屋も営業しているので、身軽に最小限の水分・食料でもいけるかも。
ちなみに自分は1L飲みました。

■温泉
訳あって遠征して鶴巻温泉へ。
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/kanko/onsen.html
1000円と少々高いです。駐車料金もかかります。

普通はここに入るのでしょう。
http://www.yukaraku.com/hadano/
通り過ぎた。
2014年02月23日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 12:08
通り過ぎた。
今回は小屋に近づかなかった‥。
2014年02月23日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 12:42
今回は小屋に近づかなかった‥。
塔ノ岳
2014年02月23日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 14:07
塔ノ岳
東側。関東平野が少し見える。
2014年02月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 14:08
東側。関東平野が少し見える。
南側。少しだけ海岸線が見える。
2014年02月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 14:08
南側。少しだけ海岸線が見える。
西側。富士山は見えない。
2014年02月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 14:08
西側。富士山は見えない。
記念撮影の人が多かったので隙を見て。
2014年02月23日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 14:09
記念撮影の人が多かったので隙を見て。
丹沢遠いなーと思ったらこちらではなかった。
2014年02月23日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 14:10
丹沢遠いなーと思ったらこちらではなかった。
晴れないなぁ。
2014年02月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 14:08
晴れないなぁ。
小さいが雪庇ができていた。
2014年02月23日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 15:01
小さいが雪庇ができていた。
丹沢山到着。頑張って来た甲斐があった。
2014年02月23日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 15:19
丹沢山到着。頑張って来た甲斐があった。
あちら側もそそられる。
2014年02月23日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 15:20
あちら側もそそられる。
途中のコンビニでかったラーメン。
2014年02月23日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 15:28
途中のコンビニでかったラーメン。
塔ノ岳、けっこう距離あるな。
2014年02月23日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 15:32
塔ノ岳、けっこう距離あるな。
沢も雪でいっぱいだ。
2014年02月23日 15:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 15:31
沢も雪でいっぱいだ。
関東平野。
もういっちょ関東平野。
もういっちょ関東平野。
ひっそりとした山頂
2
ひっそりとした山頂
イグルー。中は暖かかった。
2
イグルー。中は暖かかった。
あちらも登ってみたい。
あちらも登ってみたい。
帰りますか。
富士山はダメですね。
富士山はダメですね。
この辺りで夕日を見るつもりだったが‥
この辺りで夕日を見るつもりだったが‥
下山時。ドロドロ。
2014年02月23日 17:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 17:22
下山時。ドロドロ。

感想

前の週は社員旅行で、六甲山の麓だったので少しだけ朝、六甲山に登ったりしました。
しかしやはりガッツリ歩きたいと思い、今週末は静岡に転勤になった人のとこへ遊びにいく約束のついで、
今まで近くてもなかなか行ってなかった丹沢へ。しかし、前日2時まで飲んでいたので思い切り寝坊(富嶽の湯)。

せっかく来たのだからと、一応丹沢の入り口へ。すでに11時をすぎ、下山して来る人も居るだろう。
いけるところまで行こうとスタートする。14時に塔ノ岳につけたら、丹沢まで縦走しようと思っていた。
16時半に塔ノ岳に戻れれば、余裕を持って稜線で夕日を見てヘッデンで下山できるだろうと。

しかし、雪が多いと思ったら、日向はほとんど溶けており、残雪期のような様相でドロドロだった。
アイゼンはいらなそうだと、つけずにいけるとこまで行ってみることにした。
予想どおり、稜線の上の方まで日向だと地面が出ており、まぁ滑るが歩けないことはなかった。
しかし人がすごく多い。さすが関東に近い百名山だ。

1200mを越え、アイゼンつけようか悩むが結局塔ノ岳に到着。
残念ながら富士山は見えない。遠望もほとんど利かない。
というか山頂はけっこうな人(20人前後)でにぎわっていた。
イグルーもあったが人が入っていた。
目標の14時は少々過ぎており、一応小屋裏へ行き、丹沢方面を偵察。
トレースはばっちりあり、多分いけるだろうと思い、パンを食べて出撃。

塔ノ岳を下っていくと、多くの人が丹沢から降りてきた。
ほとんどの人がアイゼンをしていたが、自分は下山時楽だし、チェーンスパイクにした。
ずんずん下り、鞍部に来た辺りで、太ももが攣りそうになる。
そういや、一回一本杉で5分ほど休んだだけであとは腰も下ろさず、ここまで行動していた。
ストレッチをして出発。少しだましだまし歩いてたら治ったので一気に丹沢へ。
10人ほどとすれ違った。最後の登りでまたふとももがプルプルしたが、無事に山頂へ。
誰も居なかった。カップラーメンを取り出すが、寒い。たまに陽が射すが弱い。
どうやら今日は夕暮れも期待できそうにない。腹ごしらえをしてサクッと下山することにした。

塔ノ岳へ戻る。関東平野方面は比較的見えたが、やはり遠望が利かないのは残念だった。
塔ノ岳に着くと、あんなににぎわっていた山頂は誰も居ない。
まぁこんな時間に来る人も居ないだろう、とイグルーで食事。
日が暮れるまで一応待とうか悩み、たまに外に出ると、登ってくる人が。
この方に聞いたところによると、今日はダイヤモンド富士になる日だとか。
次々とダイヤモンド富士を目当てに登ってくる人が。
思いがけないめぐり合わせだ。自分は夕日を目当てに?遅めに来たのだが、
このガスでは夕日もダイアモンド富士も見れないだろう‥。

ということで下山することにした。
下山時はチェーンスパイクもズルズルだったが、まぁ十分でした。
しかし下山はドロドロ地帯が非常に危険で、一本杉あたりでは再び太ももにピキっと来た。
ヘッデンの準備をしていたら引いていったので、再び下る。
標高500mあたりで山の影に入ったこともあり、暗闇に。それでも18時にはアスファルトの上に出ることができた。
ドロドロだったので、バス停前の水道でスパッツと登山靴、チェーンスパイクを洗って車へ。
天候に恵まれなかったのは残念だったが、久しぶりにどっぷりと歩くことができ、充足感のある登山となりました。

昔、秦野にも友人が居て「なんつっ亭」によく行っていたので寄ろうか悩んだが、
混んでそうだし、温泉入りたいし結局やめた。
そして見つけた温泉もあまりに高かったので、そこよか安い鶴巻温泉へ。
閉店間際にたどり着き、30分ほどしかつかれなかったけど、汗けっこうかいたので気持ちよかった。
帰りが遅くなったおかげで東名の渋滞も避けられて良かった。

丹沢は人が多くてヒルも居るからあまり足が向かなかったけど、また天気の良い日に行ってみたいと思ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら