本日は赤岳なり、快晴無風なり
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十分なトレースあり。危険個所特になし。登山ポスト:八ヶ岳山荘にあり。 トイレも八ヶ岳山荘にあり(チップ100円)、原村八ヶ岳温泉「もみの湯」300円、諏訪南ICから美濃戸八ヶ岳山荘間にファミリーマート1件あり(トイレあり、酒類あり) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1 アーミーナイフ
ロールペーパー 1
バンドエイド 適宜
てぬぐい 2
携帯電話 2 ドコモ含む
雨具 1
防寒着 適宜
スパッツ 1
手袋 2
ストック 2
ビニール袋 適宜
替え衣類 適宜
入浴道具
ザックカバー 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 適宜
非常食 適宜
テルモス
12本爪アイゼン 1
ピッケル 1
補助ロープ20mスリングスワミベルト 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ローソク 1
ファーストエイドキット 2
医薬品 2
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯)
カメラ 2
|
感想
2週間連続での記録的大雪で中央道が通行止めでしたが、2日前に開通したの行ってきました八ヶ岳。
相棒はもちろんdanちゃんであります。
この冬まともな冬山をやってないので、春になる前に行っておきたかったのですが、この日は八ヶ岳にあるまじき快晴無風でした。
快晴はよくありますが、無風というのは!
行者小屋までのアプローチは南沢ルートをとることにしました。若干早く着きそうなので。
でも思いのほか時間がかかってしまいました。
行者小屋からは先行者をパスしつつ調子こいて登ります。
雪も締まり、風にあおられることもなく、コンディションは上々。
ただ、とても暑いので、bはちょっとマナー違反ですがヘルメット脱ぎました。だってヘルメットの中汗だくで・・・。
頂上直下はこんな感じでした
動画はこちら
到着はちょうどお昼前くらい
でも帰りも長いのでしばらく滞在後同じ文三郎尾根を下ります
行者小屋までは順調。帰りは北沢にルートをとりました。
ところが赤岳鉱泉でbが燃料切れ。へとへと状態で雪に足をとられてへたり込む始末。
やっとのことで17時前に駐車場に帰着しました。
いやー、鍛えんといかんです。
最後に、danちゃんいつもありがと。
金曜深夜に美濃戸に向かう。中央道は2週連続の大雪で路肩に雪が残り、実質1.5車線。
諏訪南ICからすぐにファミマあり。すぐで美濃戸口八ヶ岳山荘駐車場に到着。
八ヶ岳山荘はきれいなトイレあり(チップ100円)朝06:00には中に入れた。
八ヶ岳山荘から赤岳山荘間はレガシーなどの4駆なら走破可能。普通車は八ヶ岳山荘まで(駐車料金1日500円)この間つるつるの凍結で歩行注意。
赤岳山荘〜美濃戸山荘は歩きやすい雪道。南沢経由で行者小屋で12本アイゼン、ハーネス、ヘルメット、バラクラバを装備し文三郎尾根にアタック。
文三郎尾根は、2週連続の大雪なんのその立派すぎるトレースがあり歩きやすい。積雪量1m弱。
びっくりするくらいの快晴無風のなか赤岳山頂に到着。頂上直下10分ほど岩と雪のミックス。短いはしご2本ほどあり。危険はない。
下りも文三郎尾根。行者小屋でアイゼンなど装備はずす。
赤岳鉱泉、北沢経由、堰堤広場までトレースはしっかりしているがスリッピーでなかなか疲れる下りが続く。
赤岳山荘〜八ヶ岳山荘はときどき凍結でなかなかスリッピー。
もうそろそろ日没じゃね?と思った17時ごろ八ヶ岳山荘に到着。
原村の「もみの湯」(なぜか300円と安い)に入ってから帰る。
こりゃ、最高でしたね^^
minapapaさん
こんばんわ。山頂は最高でした。
赤岳鉱泉からの下りはかなりつらかったです
minapapaさん おはようございます
私にしては珍しく
快晴無風、嵐を呼ぶ男にはあるまじき好天でしたね。
登頂おめでとうございます。
アイスキャンディーに取りつくクライマーの写真、バッタソフトを思い出します。
バッタソフト知らなかったです。長野県人恐るべし。
サクねえ おはようございます
私もバッタソフト知らなかったです。
長野のソウルフードなんすか?
雪&青空・・・
最高でしたね!
この様なお天気に恵まれたいですね
umetyanさん こんばんわ
あと10℃くらい気温が低ければホントに最高でした。
すごい暑かったっす。でも止まると寒かったです
なぜに、こんな青空!?笑
いいときに登られましたね〜
私は、引きこもり。
寒い山には行ってないです。
らいちょーさん こんばんわ
ほんとにね
でも木曜日の朝まで中央道が閉鎖されててヤバかったんですよ。
danちゃんへ
あとで、フルサイズの画像データ渡します。
プリントアウトの方が良ければそれでもおk
b様へ
メールでいいすよ PCアドレス渡してたっけ?
mve.biglobeってやつかな?
そうそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する