ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4105228
全員に公開
山滑走
北陸

金剛堂山〜霧氷の森・竜口尾根〜

2022年03月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
14.2km
登り
1,344m
下り
1,331m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:34
合計
6:08
5:57
214
9:31
9:33
16
9:49
10:07
8
10:15
10:29
96
天候 はれ☀〜高曇☁ 下界の南砺市はれ・最高気温11度_最低1度・日の出5:54-日没18:03
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スノーバレー利賀P
コース状況/
危険箇所等
SV利賀から金剛堂山はアップダウンある稜線。地形を効率よく巻こうとすると木々に阻まれる箇所が多し。少々登り返しても拓けたところを進む方が快適で結果的に時短。
※コンディション次第で目まぐるしく変化する積雪期。行程計画、装備万全に。
今季は雪が多いSV利賀ゲレンデを登行。
2022年03月21日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 6:32
今季は雪が多いSV利賀ゲレンデを登行。
霧氷の森から日の出。
2022年03月21日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:10
霧氷の森から日の出。
tera氏は諸事情のため此処まで同行。THANKS!
2022年03月21日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:10
tera氏は諸事情のため此処まで同行。THANKS!
目的地までの尾根筋。
2022年03月21日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:11
目的地までの尾根筋。
SV利賀ゲレンデトップのtera氏と互いにエールを。
2022年03月21日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:18
SV利賀ゲレンデトップのtera氏と互いにエールを。
モノクロームな霧氷の森に陽が差してきた。
2022年03月21日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 7:19
モノクロームな霧氷の森に陽が差してきた。
もうすぐ春デスネ♪芽吹きスタンバイ中の木々。
2022年03月21日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:22
もうすぐ春デスネ♪芽吹きスタンバイ中の木々。
乗鞍岳〜御嶽山の山塊上部に笠雲。お天気下り坂のサイン。
2022年03月21日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:26
乗鞍岳〜御嶽山の山塊上部に笠雲。お天気下り坂のサイン。
常に金剛堂山を目視しながら往ける竜口尾根の好いところ。
2022年03月21日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:26
常に金剛堂山を目視しながら往ける竜口尾根の好いところ。
ヒトカタ山(人形山)遠くに真っ白な大笠山。
2022年03月21日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:27
ヒトカタ山(人形山)遠くに真っ白な大笠山。
アシナガオジサン(笑)
2022年03月21日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:33
アシナガオジサン(笑)
SV利賀から辿ってきた尾根。遠くに富山市街地〜富山湾。
2022年03月21日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 7:36
SV利賀から辿ってきた尾根。遠くに富山市街地〜富山湾。
一瞬だけ対峙できた北アルプスの象徴的存在。
2022年03月21日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 7:56
一瞬だけ対峙できた北アルプスの象徴的存在。
徐々に目的地が近づく高揚感。
2022年03月21日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:09
徐々に目的地が近づく高揚感。
雪原みたいなエリアも。乗鞍岳〜御嶽山を望みながらノントレースの尾根を往く。
2022年03月21日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:09
雪原みたいなエリアも。乗鞍岳〜御嶽山を望みながらノントレースの尾根を往く。
猝孤垢凌広瓮劵肇螢好肇肇譟璽后
2022年03月21日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:20
猝孤垢凌広瓮劵肇螢好肇肇譟璽后
アニマルトラックに誘われて。
2022年03月21日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:24
アニマルトラックに誘われて。
狎磴硫抬瓩辰読集修相応しい。
2022年03月21日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:26
狎磴硫抬瓩辰読集修相応しい。
中金剛(本当の金剛堂山)〜前金剛の山塊イイネ!
2022年03月21日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:33
中金剛(本当の金剛堂山)〜前金剛の山塊イイネ!
同じような写真ばかり(笑) 霧氷の森ってイイネ!
2022年03月21日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:39
同じような写真ばかり(笑) 霧氷の森ってイイネ!
陽射しが当たるとキラキラ。帰る頃は融けてそう。
2022年03月21日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:01
陽射しが当たるとキラキラ。帰る頃は融けてそう。
前金剛デカイ雪庇、なんだかイヤな感じ…。
2022年03月21日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:20
前金剛デカイ雪庇、なんだかイヤな感じ…。
雪庇崩壊ブロック…気温が高い日だったら躊躇せず撤退だ。
2022年03月21日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:27
雪庇崩壊ブロック…気温が高い日だったら躊躇せず撤退だ。
東側へ巻いて巻いて金剛堂山の尾根へ到達。
2022年03月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:33
東側へ巻いて巻いて金剛堂山の尾根へ到達。
嗚呼、北アルプスオールスターズは雲の中…。
2022年03月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:33
嗚呼、北アルプスオールスターズは雲の中…。
ヒトカタ山。遠くの白山北縦走路は辛うじて雲の下。
2022年03月21日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:34
ヒトカタ山。遠くの白山北縦走路は辛うじて雲の下。
嗚呼、白山さまも雲の中…。
2022年03月21日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:41
嗚呼、白山さまも雲の中…。
中金剛(本当の金剛堂山P1650m)から前金剛をのぞむ。
2022年03月21日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:51
中金剛(本当の金剛堂山P1650m)から前金剛をのぞむ。
仁王山〜白木峰〜小白木峰の山塊。アチラからのコースはストロング金剛w
2022年03月21日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:51
仁王山〜白木峰〜小白木峰の山塊。アチラからのコースはストロング金剛w
貸し切りの中金剛。やっぱり山で嗜む珈琲は格別(安もんでもねw)
2022年03月21日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:57
貸し切りの中金剛。やっぱり山で嗜む珈琲は格別(安もんでもねw)
前金剛の祠は雪の下。いかに雪が多いか判る。
2022年03月21日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:14
前金剛の祠は雪の下。いかに雪が多いか判る。
前からのぞむ中と奥金剛がシンクロする風景。白山さまが見えないと絵にならないよ…(悔)
2022年03月21日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:14
前からのぞむ中と奥金剛がシンクロする風景。白山さまが見えないと絵にならないよ…(悔)
ダンディなソロ殿方さま撮影協力ありがとうございました。
2022年03月21日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:25
ダンディなソロ殿方さま撮影協力ありがとうございました。
今季ラストパウパウか?気持ちイイ滑走!
2022年03月21日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:30
今季ラストパウパウか?気持ちイイ滑走!
滑走を楽しめるエリアは少ない。殆どは往路をシール歩行するだけ。
2022年03月21日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:49
滑走を楽しめるエリアは少ない。殆どは往路をシール歩行するだけ。
後ろ髪が引かれる思い。この時間帯が最も晴れてたような。
2022年03月21日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:57
後ろ髪が引かれる思い。この時間帯が最も晴れてたような。
流れる雲を眺めながら。陽射しと併せると春の様相だね。
2022年03月21日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:15
流れる雲を眺めながら。陽射しと併せると春の様相だね。
己のトレースをブッタ斬り!シール装着したまま僅かなチョッカリ。
2022年03月21日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:44
己のトレースをブッタ斬り!シール装着したまま僅かなチョッカリ。
あとはSV利賀ゲレンデを降りるだけ。
2022年03月21日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:56
あとはSV利賀ゲレンデを降りるだけ。
無事下山。スゴイ数のクルマ。本日は金剛堂山まつり!なのに、ピークで出会ったのは数人だけ。皆さん遅出なのね。
2022年03月21日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:03
無事下山。スゴイ数のクルマ。本日は金剛堂山まつり!なのに、ピークで出会ったのは数人だけ。皆さん遅出なのね。

感想




牋其畸鮫瓩BCを楽しめる金剛堂山へ。ベタな栃谷ルートは踏痕ボコボコで登行し難いし大混雑しているだろうし道中は眺望が乏しい。下山は遅出のハイカーとスライドするし滑走エリアが限られてるし…。やはり積雪期は少々遠回りでもSV利賀ゲレンデ経由で大展望の静かなる竜口尾根の自然観察を愉しむマイベストプラン。

先週末に降雪。黄砂で汚れた雪面を化粧したかのように真っ白けっ!尾根で約10センチの新雪。その硬く汚れた雪面に新雪が積もればビッグな急斜面だと雪崩れるのは必至!忠実に尾根上をピストンが賢明。道中ズレ落ちそうになった場面も。固定したクトーを踏みつけてエッジを立ててガッチリと雪面グリップしないと登れなかった…。

誰とも遭わず静かで竜口尾根の稜線漫歩は期待を裏切らない。こんなスローに大自然を満喫できる山行が最も好きなんだよなー(^〇^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

ウソだろ、っていうパウですねw(゜o゜)w
さすが利賀クオリティ!
2022/3/22 16:07
goedonさん 僅か10cm程度の新雪。カリカリ底付な爛魯螢椒謄僖Ν瓩任靴燭叩(;'∀')
2022/3/23 12:29
急用で途中までとなり申し訳なかったです🙇‍♀️ 帰りのゲレンデはカチカチビビンバで急斜面は難儀しました😅
これに懲りずに、また宜しくお願い致します🤲
2022/3/22 17:20
terachanさん ドンマイっす。ゲレンデトップまでありがとうございました。肝心の滑走は見せかけパウのガリガリガリクソン…(クソッ)
2022/3/23 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら