ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4108381
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三峰山と谷倉山、どちらもピストン

2022年03月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
13.9km
登り
1,132m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:47
合計
5:19
9:18
6
スタート地点
10:38
10:43
61
11:52
12:13
70
13:23
13:44
47
14:31
14:31
6
14:37
ゴール地点
昼食休憩は三峰山を下りて星野遺跡公園でとりました。
天候 晴れ時々曇り。気温は午前は0〜5℃くらい、午後は5〜10℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星野河川公園駐車場に駐車しました。
無料、トイレあり。
20台ほど駐車可能。
平日9:15ごろで一番乗りでした。

ちなみに星野遺跡公園にも駐車場があります。おそらく無料、トイレあり。
あちらも20台くらいは止められそうです。
また、御嶽山神社にも駐車できそうです。こちらも広いです。

栃木ICを下りて県道32号線(栃木粕尾線)を北上します。国道293号線を越え6kmほど進むと右手に斜めに入る道がありますので、400mほど進むと永野川沿いに星野河川公園駐車場があります。少々分かりにくいところにあります。
コース状況/
危険箇所等
【御嶽山神社〜浅間神社鍾乳洞】
ピンクテープが多く分かりやすいです。
鍾乳洞直前にロープと鎖と梯子があります。
急坂が怖いですが落ち着いて登れば大丈夫です。

【浅間神社鍾乳洞〜三峰山】
道が狭く雪で滑りやすい場所が数か所ありました。
不動尊からすぐ上の分岐までが一番急な坂です。途中ロープあり。
ロープがない所は雪でぬかるんでいて苦労しました。
分岐後は立入禁止のトラロープにそって歩けば迷いません。

【星野自然村(キャンプ場)〜谷倉山】
広い道をジグザグに登った後、数回急な坂があります。
ロープ場、鎖場はありません。
雪が残ってはいるものの坂が緩やかな場所だったので
あまり気になりませんでした。
星野河川公園駐車場から出発します。
2022年03月24日 09:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:18
星野河川公園駐車場から出発します。
もう一つ駐車する場所があるとは知りませんでした。こちらのほうが県道32号線から近く分かりやすいです。
2022年03月24日 09:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:19
もう一つ駐車する場所があるとは知りませんでした。こちらのほうが県道32号線から近く分かりやすいです。
御嶽山神社からこれから登る三峰山を見上げます。右の高い山です。
2022年03月24日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:29
御嶽山神社からこれから登る三峰山を見上げます。右の高い山です。
境内の桜はまだつぼみでした。
2022年03月24日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:30
境内の桜はまだつぼみでした。
柵があります。カラビナで閉めてあるので開けて通ります。
2022年03月24日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:36
柵があります。カラビナで閉めてあるので開けて通ります。
ロープ場です。夜中の降雪で湿っているので助かります。
2022年03月24日 09:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 9:59
ロープ場です。夜中の降雪で湿っているので助かります。
続いて鎖場に梯子。鎖は輪が一つ開いているので怖いです。何人も同時に引っ張ったら危ないです。
2022年03月24日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:00
続いて鎖場に梯子。鎖は輪が一つ開いているので怖いです。何人も同時に引っ張ったら危ないです。
不動尊の前で一息つきました。
2022年03月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:17
不動尊の前で一息つきました。
ここから急坂です。しかも雪でぬかるんでいるので、滑りやすくて危なかったです。乾いていればもう少し楽だったのに。
2022年03月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:17
ここから急坂です。しかも雪でぬかるんでいるので、滑りやすくて危なかったです。乾いていればもう少し楽だったのに。
分岐です。右は奥の院から登ってくる道で、山頂は左です。
2022年03月24日 10:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:24
分岐です。右は奥の院から登ってくる道で、山頂は左です。
立入禁止のトラロープに沿って登っていきます。湿っていますが先ほどの急坂ほど大変ではありません。
2022年03月24日 10:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:26
立入禁止のトラロープに沿って登っていきます。湿っていますが先ほどの急坂ほど大変ではありません。
三峰山に到着です。結構疲れました。
2022年03月24日 10:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:36
三峰山に到着です。結構疲れました。
正面西側は開けていますがフェンスがあるので見えにくいです。
2022年03月24日 10:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:36
正面西側は開けていますがフェンスがあるので見えにくいです。
フェンスの上から撮影。中央の奥白根山が白い。
2022年03月24日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:37
フェンスの上から撮影。中央の奥白根山が白い。
フェンス越しに道が続いているみたいです。南東に下る道でしょうか。今日は来た道を帰ります。
2022年03月24日 10:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 10:39
フェンス越しに道が続いているみたいです。南東に下る道でしょうか。今日は来た道を帰ります。
いつの間にか梯子の下まで来ていました。梯子を通らない迂回ルートをおりてきたようです。
2022年03月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 11:13
いつの間にか梯子の下まで来ていました。梯子を通らない迂回ルートをおりてきたようです。
なんだか道が荒れていると思いGPSで調べてみたら、登山道からはずれていました。広い道だったので合っていると勘違いしてしまいました。
2022年03月24日 11:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 11:24
なんだか道が荒れていると思いGPSで調べてみたら、登山道からはずれていました。広い道だったので合っていると勘違いしてしまいました。
神社の駐車場が見えました。どこかでお昼を食べよう。
2022年03月24日 11:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 11:39
神社の駐車場が見えました。どこかでお昼を食べよう。
星野遺跡公園に立ち寄ります。縄文時代の住居が復元されています。
2022年03月24日 11:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 11:53
星野遺跡公園に立ち寄ります。縄文時代の住居が復元されています。
テーブルと椅子があるのでここで昼食休憩にしました。トイレもあって便利です。
2022年03月24日 11:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 11:54
テーブルと椅子があるのでここで昼食休憩にしました。トイレもあって便利です。
星野遺跡にも広い駐車場がありました。谷倉山に行くにはここからのほうが少しだけ近いです。
2022年03月24日 12:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:13
星野遺跡にも広い駐車場がありました。谷倉山に行くにはここからのほうが少しだけ近いです。
ここを右折して橋を渡ります。
2022年03月24日 12:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:16
ここを右折して橋を渡ります。
星野自然村・キャンプ場内に登山口があります。
2022年03月24日 12:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:21
星野自然村・キャンプ場内に登山口があります。
ヤマレコで見たどこでもドアを発見。どのような理由で置いたのでしょうか。
2022年03月24日 12:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:21
ヤマレコで見たどこでもドアを発見。どのような理由で置いたのでしょうか。
茄子の何かが枝にかけられていました。まだ新しいように見えます。
2022年03月24日 12:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:40
茄子の何かが枝にかけられていました。まだ新しいように見えます。
坂を上ったところで一息。なかなか急でした。
2022年03月24日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 12:45
坂を上ったところで一息。なかなか急でした。
このあたりの坂も長くて疲れてきました。
2022年03月24日 13:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:11
このあたりの坂も長くて疲れてきました。
ようやく尾根に出たようです。雪が少し残っています。
2022年03月24日 13:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:16
ようやく尾根に出たようです。雪が少し残っています。
無数にある白い細長いのは何なのでしょうか。
2022年03月24日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:19
無数にある白い細長いのは何なのでしょうか。
東側が開けていて見渡せます。遠くは霞んでいます。手前は採石場?
2022年03月24日 13:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:20
東側が開けていて見渡せます。遠くは霞んでいます。手前は採石場?
本日二座目の谷倉山に着きました。電波塔の後ろには特に何もありません。
2022年03月24日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:23
本日二座目の谷倉山に着きました。電波塔の後ろには特に何もありません。
山名板(山頂標識)がこんなところに。ピンクテープの近くにありました。
2022年03月24日 13:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:24
山名板(山頂標識)がこんなところに。ピンクテープの近くにありました。
うろうろしていたらここにも山名板が。
2022年03月24日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:26
うろうろしていたらここにも山名板が。
北側の景色です。
2022年03月24日 13:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:35
北側の景色です。
南東の景色です。右のほうが栃木市の市街地です。
2022年03月24日 13:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:36
南東の景色です。右のほうが栃木市の市街地です。
電波塔を後にして今度も来た道を帰ります。
2022年03月24日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:44
電波塔を後にして今度も来た道を帰ります。
疲れているので慎重に下っていきます。
2022年03月24日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 13:44
疲れているので慎重に下っていきます。
綺麗に咲いていました。
2022年03月24日 14:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 14:30
綺麗に咲いていました。
山頂の電波塔が小さく見えます。
2022年03月24日 14:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 14:33
山頂の電波塔が小さく見えます。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2022年03月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/24 14:37
今回も無事帰って来られて良かったです。
撮影機器:

装備

個人装備
ジャンパー 薄手のジャージ 長袖シャツ 半袖Tシャツ 防風ズボン グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(1.0L分) ガイド地図(ブック) 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクト) 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい
備考 飲料は午前は500mL、午後は300mLほど消費した。

感想

三峰山と谷倉山に登りました。読み方は「みつみねさん」と「やぐらさん」です。後者はたにくらやまだと思っていました。

三峰山はヤマレコでは破線ルートですが、他の山行記録でも書かれているとおり道が不明瞭でも著しく険しくもなかったです。場所によっては歩きやすいですし。雪の直後に行ったので滑りやすくて苦労しました。すれ違った登山者の話では奥の院経由のルートのほうが見所が多いそうです。

谷倉山は三峰山に比べると緩やかな山で、距離は長いですが危ないところもありません。山頂付近は東側が開けていて景色が良いです。山頂から西へ下りるルートは道が少し不明瞭なところと倒木があるそうなので、来た道を戻りました。下山中、久しぶりに左ひざの外側が痛くなりました。次回はもう少し歩き方に気をつけて登ります。

今回で、パソコン版のマイページにあるランキング/統計情報のマイレージカラーがブルーステージになりました。近場の山は結構登りましたが、未踏の山はまだまだあります。今後も怪我や道迷い注意して山登りを楽しんでいきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

こちらのレポを参考にさせていただきました。
ありがとうございましたhappy01
2022/3/30 21:49
southcloud06さん、こんにちは。
上記の山行記録が参考になったようで良かったです。

southcloud06さんの記録を読ませていただきました。三峰山は山頂にフェンスがあり、もう少し続きがありそうな雰囲気でしたので私も戸惑いました。ここ?という感想もよく分かります。
2022/3/31 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら