記録ID: 410878
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
デブリで埋まった谷 棒の峰
2014年02月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 809m
- 下り
- 813m
コースタイム
駐車場06:33有馬ダム06:47登山口07:03林道横断08:20〜28権次入峠09:12山頂09:33〜10:12権次入峠10:25岩茸石10:47最初の林道横断11:06二度目11:30三度目11:41駐車場12:53 自宅14:21
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の中は大量のデブリで埋まっている。今後雪解けが進むと歩行が困難と思われる。尾根コースも積雪は深い。 普段の棒の峰とは大違いで注意が必要。 今回状態が不明なのでワカン、アイゼン、ピッケル持参の完全装備で行ってきた。 |
写真
撮影機器:
感想
今回白谷沢が雪崩のデブリなどで埋まっているの情報を得て行ってみたがまさかこれほどとは思わなかった。谷がすべて埋め尽くされ普段の滝もクサリ場のない大量のデブリの山で覆い尽くされていた。
山腹をトラバース箇所は直登し尾根へ突き上げ山頂へ、早朝九時半で誰もいない静かな山頂だった。
下山は雪の緩みも心配なので岩茸石から尾根のコースで下る。こちらも深い積雪で踏み抜きもあり普段とは大違いで、今まであったことのない棒の峰を満喫してきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
こんばんは。
棒ノ嶺、当分の間は危険地帯ですね。週末にかけて天気が崩れる予報も出ていますから当分は雪崩&落石の巣となりそう。あそこは逃げ場ないですからね!
沢筋、地形図を見ても斜度35度以上ですから危険度MAXですね。
当分白谷沢はお預けかな・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する