ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4109193
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山 大出山城跡周辺を中心に

2022年03月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
13.0km
登り
781m
下り
871m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:22
合計
3:17
13:27
3
スタート地点
13:30
13:31
20
13:51
13:52
10
14:02
14:02
8
14:10
14:10
8
14:18
14:21
16
14:37
14:39
44
15:23
15:24
4
15:28
15:38
1
15:39
15:40
14
15:54
15:55
8
16:03
16:05
28
16:33
16:33
5
16:38
16:38
4
16:42
16:42
2
16:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都市バス 修学院道下車
京都市バス 東山三条乗車(下山後の最寄りは京都市営地下鉄蹴上駅)
コース状況/
危険箇所等
●曼殊院〜瓜生山〜大文字山登山道入り口
曼殊院から瓜生山への案内表示はありませんが、通行には問題ありません。瓜生山からの下山は京都一周トレイル(一部は破線ルート)ですので、案内表示もあり問題ありません。下山後、大文字山登山道入り口までは、京都一周トレイルのルートだと回り道であるので、最短距離を移動しました。京都朝鮮中高級学校の中を通り抜けることはできませんので、横の山道を通りことになりますが、特に問題ありません。

●大出山城跡周辺
登りは、通常ルートから北側(左手)に逸れてます。若干荒れているところや、幅の狭いトラバースがあります。なんとなく、獣道のような踏み跡がある所もありますが、GPSで確認しながら、適当なところを進んでいます。大出山城跡から中尾城址へ向かう途中から左手に下りて行ってます。こちらは、荒れてはいませんが、あちらこちらに薄い踏み跡らしき物が多数ありますから、GPSがないと現在地が解らなくなりかねません。幅の狭いトラバースや、急傾斜に落ち葉が多数積もって滑りやすいところがかなりありますので、慎重に進まないといけません。

●パノラマビュー〜大文字山山頂〜伊勢神宮遙拝所〜蹴上
パノラマビュー周辺は整備されていて問題ありません。大文字山山頂までも問題ありません。案内表示がなく、あちらこちらに分岐がありますから、事前に調べておく必要はあります。山頂から伊勢神宮遙拝所までは京都一周トレイルですから、案内表示もあり問題ありません。伊勢神宮遙拝所から西側に抜けるルートは、今回のルートが比較的安全ですが、案内表示も誘導もありません。
その他周辺情報 雲母坂登山道入り口には何もありません。
銀閣寺周辺には飲食店多数
比叡山雲母坂登山口のすぐ下側からスタート
2022年03月24日 13:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
3/24 13:27
比叡山雲母坂登山口のすぐ下側からスタート
地形図の破線ルートは左側の林道を進んだ先だが、右手に進む
2022年03月24日 13:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 13:33
地形図の破線ルートは左側の林道を進んだ先だが、右手に進む
右手に入ってすぐに、尾根に続く登山道を発見
2022年03月24日 13:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 13:34
右手に入ってすぐに、尾根に続く登山道を発見
破線ルートの方に明瞭な踏み跡が
2022年03月24日 13:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 13:38
破線ルートの方に明瞭な踏み跡が
倒木などはまったくなく、進みやすい尾根です
2022年03月24日 13:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 13:44
倒木などはまったくなく、進みやすい尾根です
瓜生山と狸谷山不動院を結ぶルートに合流
2022年03月24日 13:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 13:49
瓜生山と狸谷山不動院を結ぶルートに合流
京都一周トレイル59−5に号流
2022年03月24日 13:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 13:50
京都一周トレイル59−5に号流
瓜生山山頂301m。幸龍大権現の社があります
2022年03月24日 13:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
3/24 13:51
瓜生山山頂301m。幸龍大権現の社があります
京都市内越しに愛宕山
2022年03月24日 13:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/24 13:56
京都市内越しに愛宕山
大文字山の火床も確認できます
2022年03月24日 13:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 13:58
大文字山の火床も確認できます
破線ルート を辿って、京都一周トレイル57-1に再合流
2022年03月24日 14:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:00
破線ルート を辿って、京都一周トレイル57-1に再合流
東山36峰の7番茶山190m
2022年03月24日 14:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 14:01
東山36峰の7番茶山190m
白川を渡ります
2022年03月24日 14:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 14:11
白川を渡ります
京都朝鮮中高級学校の中を通り抜けることが出来ないので、右手の山道へ。何となく踏み跡があります
2022年03月24日 14:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:15
京都朝鮮中高級学校の中を通り抜けることが出来ないので、右手の山道へ。何となく踏み跡があります
ここから大出山城跡方面へ
2022年03月24日 14:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 14:20
ここから大出山城跡方面へ
枝で通せんぼされているところに入っていきます
2022年03月24日 14:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:24
枝で通せんぼされているところに入っていきます
このような感じのよいところです。適当なところを進んでいきます
2022年03月24日 14:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:28
このような感じのよいところです。適当なところを進んでいきます
大出山城跡の北東側直下の雰囲気がよくて好きなところです
2022年03月24日 14:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 14:36
大出山城跡の北東側直下の雰囲気がよくて好きなところです
大出山城跡
2022年03月24日 14:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 14:38
大出山城跡
ここから下りていきます。木に赤でマーキングされています
2022年03月24日 14:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:41
ここから下りていきます。木に赤でマーキングされています
このような感じで、荒れてはいません
2022年03月24日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 14:42
このような感じで、荒れてはいません
中尾の滝に向かう沢筋のルートに合流します
2022年03月24日 14:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:53
中尾の滝に向かう沢筋のルートに合流します
この辺りが琵琶の滝のはずなのですが、荒れてしまって、滝が見当たりません
2022年03月24日 14:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:55
この辺りが琵琶の滝のはずなのですが、荒れてしまって、滝が見当たりません
ここを登って尾根に
2022年03月24日 14:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 14:59
ここを登って尾根に
この辺りがパノラマビューと呼ばれているところです。ベンチもあります
2022年03月24日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 15:01
この辺りがパノラマビューと呼ばれているところです。ベンチもあります
右手は中尾の滝へ、左手はや鹿山へ。今回は直進して大文字山山頂へ
2022年03月24日 15:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 15:04
右手は中尾の滝へ、左手はや鹿山へ。今回は直進して大文字山山頂へ
ここも、右手は中尾の滝へ、左手は竹若山や鹿山へ。やはり直進して大文字山山頂へ
2022年03月24日 15:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 15:07
ここも、右手は中尾の滝へ、左手は竹若山や鹿山へ。やはり直進して大文字山山頂へ
熊山尾根に合流
2022年03月24日 15:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 15:18
熊山尾根に合流
大文字山山頂465m
2022年03月24日 15:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/24 15:28
大文字山山頂465m
東山連峰は霞んでいます
2022年03月24日 15:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 15:29
東山連峰は霞んでいます
神明山218m
2022年03月24日 16:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/24 16:06
神明山218m
伊勢神宮遙拝所
2022年03月24日 16:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 16:11
伊勢神宮遙拝所
手前に平安神宮の鳥居。後方に愛宕山
2022年03月24日 16:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:11
手前に平安神宮の鳥居。後方に愛宕山
戻らないで、先に進みます
2022年03月24日 16:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:12
戻らないで、先に進みます
登りの箇所にトラロープが設置されています
2022年03月24日 16:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:13
登りの箇所にトラロープが設置されています
下りの箇所にもトラロープ
2022年03月24日 16:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:14
下りの箇所にもトラロープ
この倒木を乗り越えていきます
2022年03月24日 16:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 16:15
この倒木を乗り越えていきます
ここを右手に下りていこうとして、以前にひどい目に遭いましたので、先に進みます
2022年03月24日 16:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:16
ここを右手に下りていこうとして、以前にひどい目に遭いましたので、先に進みます
アンテナ施設があります
2022年03月24日 16:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:16
アンテナ施設があります
鳥居のマークの所を目指して来ると、踏み跡があり、ここに出てきました
2022年03月24日 16:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 16:20
鳥居のマークの所を目指して来ると、踏み跡があり、ここに出てきました
お地蔵さんが並んでお出迎え。この奥から出てきました
2022年03月24日 16:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/24 16:21
お地蔵さんが並んでお出迎え。この奥から出てきました
車道が続いているところを進むとここで、鍵のかかっていて進めなくなります
2022年03月24日 16:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:24
車道が続いているところを進むとここで、鍵のかかっていて進めなくなります
前回は右手のフエンスの反対側を進んで下りてきました
2022年03月24日 16:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/24 16:25
前回は右手のフエンスの反対側を進んで下りてきました
フェンスの向こう側が京都老年サナトリウムですが、行くことが出来ませんので、引き返します
2022年03月24日 16:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/24 16:26
フェンスの向こう側が京都老年サナトリウムですが、行くことが出来ませんので、引き返します

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 またまた、昼から時間が空いたので大文字山へ。
こんな調子で、昨年は20回ぐらい大文字山を訪れてました。
今年も何回もお世話になることでしょう。

 今回の目的は、大出山城跡周辺と伊勢神宮遙拝所から西側に抜けるルートです。

 大出山城跡の北東側と東側は雰囲気が好きで、何度か訪れてましたが、やはりルートがわかりにくいです。まあ、それが面白いところでもあるのですが、少し危険なところもありますから一般的にはお勧めできません。

 伊勢神宮遙拝所から西側のルートは、前回の山行のレコに対するyjinさんのアドバイスを元に探索しました。その結果、今までより比較的安全なルートを発見しました。それでも、下山したところが、微妙なところでもありますので、好奇心を満たすことぐらいしか目的がないでしょう。


伊勢神宮遙拝所から西側のルートの過去レコ
●大文字山 未確認ルートの確認でうろうろ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4046843.html
●大文字山 如来沢の紫連の滝とマニアックルート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4088480.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら