荒島岳+小荒島岳(勝原コースから)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:07
天候 | 快晴!遠くの山もよく見えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もちが壁付近は急です。硬い雪や木の枝にアイゼンなどを引っ掛けないように。 アイゼンは必須です。滑落すると止まりません。 |
写真
感想
週末は天気が悪そうだけど明日は天気が良さそうだ。山に行くしかない。
と言うことで、福井県にある荒島岳へは来年登ろうと思っていたが、レコを見るとまだしっかり雪が残っているようなので行くことにした。
荒島岳には近くにある100名山ということで今まで何度か登ったことはあったが、雪がある時期に山頂を目指すのは今回が初めて。前日の富士写ヶ岳登山の疲れも残っていたが、素晴らしい天気にブナやミズナラ、ダケカンバの天然林。それにかなり遠くまで見える大絶景。テンションは終始かなり上がり気味でした。
山頂からの景色は、ここ1年の間に登った山がたくさん見ることができ、それぞれの登山を思い出しながら景色を堪能した。
<<<しまった、しまった、しまった!!!>>>
<<<ショック、ショック、ショック!!!>>>
ストックを登山口に忘れてきてしまいました。気づいたのは自宅に帰ってから。取りに帰ってもあるかな、誰か持って帰ってないかな。でもここは日本。みんないい人ばっかり。絶対ある。あるに違いない。
と言い聞かせ、片道80kmの道のりを2時間かけて登山口まで戻りましたが、残念!
ありませんでいした。ブラックダイヤモンド製で伸縮タイプです。オレンジ色(ゴールド)しています。10年以上前に山スキーの道具として買ったものです。いたんだ先の方は新しいものに交換して使ったりしています。愛着がとてもあります。
その場で大野警察署に電話しましたが、届け出はまだないとのこと。電話で遺失物届を済ませました。
駐車場を出たのは1時20分ろで、舞い戻ったのは4時40分頃。
なにか知っている方がいましたら情報お願いします。m(_ _)m
きっと心やさきい誰かが警察に届けてくれるのだろう。僕だって昨年余呉湖をトレッキングしているときGショックを見つけて警察に届けたんだから。
ストックを紛失したことで、荒島岳登山の喜びも半減です。
あぁ〜〜くやしい〜ぃ!
9年ほど前、茅ヶ岳の隣の山、金ヶ岳山頂でデジカメを忘れたのを思い出した。あのときも超ショックだった。
残雪の荒島岳は行きたいと思っている山です。
今日はすごく暑かったけど、まだ雪は大丈夫かな
ストックは残念でしたね。一応、質問箱に投稿しておいたらいかがでしょうか?
雪のことですが、日に日に暖かくなっているのではっきりしたことは言えませんが、「残雪を楽しむ」ということについては2週間先でも問題ないと思います。もちろん標高の低いところや急な斜面では地面が顔を出すところはあると思いますが。
ちなみに自分が行った25日は、2mぐらいの山頂標識が完全に埋まっていたし、登山道も完全に雪で覆われていました。まだまだ楽しめると思います。
ストックのことでご心配してくださりありがとうございます。質問箱には登録しておきました。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=6712
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する