ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4114043
全員に公開
ハイキング
関東

春の減量大作戦:山手線内最高峰・箱根山プチハイク(新宿〜戸山公園・箱根山〜漱石山房記念館〜神楽坂)

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
20m
下り
36m

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
3:20
合計
5:07
10:15
25
新宿駅西口
10:40
11:30
20
新宿文化センター(特定健康相談受検)
11:50
12:10
10
東新宿・松屋(昼食休憩)
12:20
12:32
18
12:50
12:54
14
穴八幡宮
13:08
15:02
20
漱石山房記念館(見学・カフェ休憩)
15:22
メトロ神楽坂駅
天候 曇り一時驟雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)新宿駅西口よりスタート
(復路)東京メトロ東西線・神楽坂駅にゴール
コース状況/
危険箇所等
戸山公園・箱根山地区除き、大部分が舗装道歩き
その他周辺情報 ・漱石山房記念館:2017年新装オープン、企画展など入館料大人300円(月曜休館;有料入場者は併設のカフェ[当面は土日祝日のみ営業]50円割引券もらえます)
本日は職場の定期健診でいくつかの「要経過観察」項目があったため、希望して保健師さんによる特定健康相談を受けることに。JR新宿駅から会場の新宿文化センターへ歩いて移動の途次、旧・厚生年金ホール跡のヨドバシホールディング本社前で、はや満開に近づいたサクラをしばし観賞。
2022年03月26日 10:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 10:30
本日は職場の定期健診でいくつかの「要経過観察」項目があったため、希望して保健師さんによる特定健康相談を受けることに。JR新宿駅から会場の新宿文化センターへ歩いて移動の途次、旧・厚生年金ホール跡のヨドバシホールディング本社前で、はや満開に近づいたサクラをしばし観賞。
こちらは文化センター近くの天神小学校。校庭の立派なサクラが間もなく見頃を迎えます。
2022年03月26日 10:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/26 10:37
こちらは文化センター近くの天神小学校。校庭の立派なサクラが間もなく見頃を迎えます。
健康相談を終え、ダイエット策として推奨された週3日程度のウォーキングを早速実践。明治通りをしばし北上の後、戸山公園を突っ切って早稲田エリアへ。公園手前ではサクラはまだまだながら、まだ鮮やかな紅梅が咲き誇ってます。
2022年03月26日 12:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 12:13
健康相談を終え、ダイエット策として推奨された週3日程度のウォーキングを早速実践。明治通りをしばし北上の後、戸山公園を突っ切って早稲田エリアへ。公園手前ではサクラはまだまだながら、まだ鮮やかな紅梅が咲き誇ってます。
しばしの驟雨も上がり、一時ながら青空ものぞきます。折角なので、およそ20年ぶりぐらいに、山手線内の最高標高点として知られる箱根山へ。
2022年03月26日 12:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 12:20
しばしの驟雨も上がり、一時ながら青空ものぞきます。折角なので、およそ20年ぶりぐらいに、山手線内の最高標高点として知られる箱根山へ。
ちょっとした階段を登り詰めると、あっという間に箱根山山頂へ。「標高44.6m」の立派な三角点に加え、ベンチもあって寛げます。サクラはまだ3分咲きぐらいですが、四周が花咲く木々に囲まれており、間もなく迎えるピークシーズンには「桜色の雲海」状態に…。
2022年03月26日 12:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
3/26 12:24
ちょっとした階段を登り詰めると、あっという間に箱根山山頂へ。「標高44.6m」の立派な三角点に加え、ベンチもあって寛げます。サクラはまだ3分咲きぐらいですが、四周が花咲く木々に囲まれており、間もなく迎えるピークシーズンには「桜色の雲海」状態に…。
公園事務所へ行くと「登頂証明書」を発行してくれる由。ちょっとした都会の観光名所ですね。
2022年03月26日 12:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/26 12:24
公園事務所へ行くと「登頂証明書」を発行してくれる由。ちょっとした都会の観光名所ですね。
公園を抜け、早稲田大・戸山キャンパス周辺エリアへ。こちらは早くもサクラ満開、ちょうど大学院(?)の修了式が終わったところのようで、晴れやかな表情の学生達が集い、ちょっとした撮影スポット状態に…。
2022年03月26日 12:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/26 12:44
公園を抜け、早稲田大・戸山キャンパス周辺エリアへ。こちらは早くもサクラ満開、ちょうど大学院(?)の修了式が終わったところのようで、晴れやかな表情の学生達が集い、ちょっとした撮影スポット状態に…。
またまた折角の機会なので、道路向かいの穴八幡宮へ。塗り替えが終わったばかりのようで、朱色の山門が目に鮮やか…。
2022年03月26日 12:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 12:49
またまた折角の機会なので、道路向かいの穴八幡宮へ。塗り替えが終わったばかりのようで、朱色の山門が目に鮮やか…。
本殿前は工事中のようですが、家族・親族の無病息災と共に、小生自身の減量作戦「大願成就」もしっかり祈願。
2022年03月26日 12:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 12:49
本殿前は工事中のようですが、家族・親族の無病息災と共に、小生自身の減量作戦「大願成就」もしっかり祈願。
早稲田大横を通り過ぎて更に夏目坂を緩やかに登り詰め、午後1時過ぎにようやくこの日のお楽しみ、漱石山房記念館着。2017年の新装オープン以来、初めての訪問で早くもワクワク…。
2022年03月26日 13:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
3/26 13:06
早稲田大横を通り過ぎて更に夏目坂を緩やかに登り詰め、午後1時過ぎにようやくこの日のお楽しみ、漱石山房記念館着。2017年の新装オープン以来、初めての訪問で早くもワクワク…。
館内は1階部分(有料エリア)が撮影OK。在りし日の姿がしっかり再現された漱石先生の書斎が最初の見どころです。
2022年03月26日 13:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/26 13:12
館内は1階部分(有料エリア)が撮影OK。在りし日の姿がしっかり再現された漱石先生の書斎が最初の見どころです。
おっと、こんなところに漱石先生が…。同氏が愛玩された猫の案内プレートも館内至る所に…。
2022年03月26日 13:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
3/26 13:16
おっと、こんなところに漱石先生が…。同氏が愛玩された猫の案内プレートも館内至る所に…。
2Fに上がり見下ろすとこんな感じ…。
2022年03月26日 13:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 13:22
2Fに上がり見下ろすとこんな感じ…。
館内の企画展(漱石からの手紙:4月10日まで)を1時間半ほどみっちり見学後、1Fの小洒落た「Cafe Soseki」でヘルシーな柿の葉茶をオーダーしプチブレイク。ゆったりした時間が流れます…。
2022年03月26日 14:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/26 14:49
館内の企画展(漱石からの手紙:4月10日まで)を1時間半ほどみっちり見学後、1Fの小洒落た「Cafe Soseki」でヘルシーな柿の葉茶をオーダーしプチブレイク。ゆったりした時間が流れます…。
午後3時過ぎに記念館を出て、すぐ横の漱石旧居跡の公園内に建つ「猫塚」を見学。「吾輩は猫」くんもここに眠っているんですね…。さて、午後のささやかなウォーキングの締めとして、帰路は神楽坂まで足を延ばします。
2022年03月26日 15:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
3/26 15:00
午後3時過ぎに記念館を出て、すぐ横の漱石旧居跡の公園内に建つ「猫塚」を見学。「吾輩は猫」くんもここに眠っているんですね…。さて、午後のささやかなウォーキングの締めとして、帰路は神楽坂まで足を延ばします。
撮影機器:

感想

首都近県のまん防措置も一斉解除、サクラも咲き始め春爛漫の空気が街中に満ちる今日この頃、当方は2月後半の「みなし濃厚接触」による巣ごもり続きに年度末の繁忙も加わり、心身のストレス蓄積と体重増が顕著に…。このままでは春・夏の名山歩きに支障が生じかねず、ちょうど職場の定期健診でいくつかの「要経過観察」項目もあったことから、過去数回経験した「特定健康相談」を受けることに。週末、新宿近くの会場にて担当の保健師さんと膝詰めで具体的な減量作戦を検討・協議の結果、食事の改善に加え、やはりオーソドックスで地味にポイントが稼げる週数回のウォーキングをメニューに加えよう、となりました。(月1〜2回の山歩きは、消費エネルギーは大なるも下山後の補給カロリーも少なからず、ということで、ポイント上はプラマイ0に…〈涙〉)
 会場を出るとこの日は「春の嵐」予報なるも天気は薄日も差す小康状態、折角なら初日からウォーキングを実践しよう、と思い立って新宿区の名所を繋ぐプチ散歩を実行することに。メインターゲットは2017年新装オープンの漱石山房記念館ですが、ちょうど移動経路に戸山公園の一角、山手線内最高点で知られる箱根山地区があり、そこを中継点としてコースを組み立てました(小生の300名山ゴール予定地の本家・箱根山とは似て非なるものですが…)。コース詳細は写真キャプション記載の通りですが、途中2回ほど驟雨に降られたものの、まずまずのウォーキング日和の下、これから見頃を迎えるソメイヨシノや咲き残りの梅などを愛でながら、卒業イベントを終えたばかりの大学生らの晴れがましい表情、公園で一糸乱れぬダンス練習に勤しむキラキラした若者達、展示を見つめながら漱石の生き方に自らの人生を重ね合わせる熟年夫婦や高校生など、季節感ある光景を味わいつつ、しばしの楽しい新宿区ウォーキングを終えました。
 この日の歩行距離は7km弱、ほとんどが足に堪える舗装道歩きだった上、途中健康相談や記念館見学、昼食などで都合3時間余のブレイクも挟んだため、実質的なウォーク時間は2時間前後とほんの足馴らし程度でした。それでも、都会の観光スポットを1つの線で繋いで歩くのも、減量作戦としては有効な上、ハードな山歩きの前後のウォームアップ、リハビリには悪くない(なかなか増えないヤマレコマイレージもちゃっかり稼げるし…)と思い直した春の1日でした。[折角ウェイトを減らしても、ゴール後に美味しいメシやお酒を楽しんでしまうと元も子もないが…と小生心の声…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら