ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4115073
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

トンネル歩いて残雪の月山

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.5km
登り
312m
下り
327m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:16
合計
3:02
8:08
83
スタート地点
9:31
9:47
83
11:09
ゴール地点
天候 雲のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夫婦山登山口下のゲート前の空きスペースに駐車 2、3台は可能、その他路肩となる
(この先の夫婦トンネルが老朽化で崩落の危険がある為、現在はこのゲートより通行止めとなっていて、栗山ダム広場の広い駐車場には入れない
   
コース状況/
危険箇所等
道標やピンクテープなどの目印は少ないが、尾根に沿って登れば問題ない。山頂先に展望地あり
登山道は特に危険個所なし

・ダム広場のトイレは使用不可
・月山登山口下のキャンプサイトも使用不可
その他周辺情報 湯西川、川俣、鬼怒川温泉
帰路途中にやしおの湯
本日の夫婦山登山口からの赤薙山の展望
2022年03月27日 08:00撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 8:00
本日の夫婦山登山口からの赤薙山の展望
ゲート前の空き地に駐車
手前に習志野ナンバーの先行者さん1台あり
2022年03月27日 08:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:01
ゲート前の空き地に駐車
手前に習志野ナンバーの先行者さん1台あり
車道より月山かな?
2022年03月27日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:11
車道より月山かな?
車は入れないので、こんな静かな車道歩き
2022年03月27日 08:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:12
車は入れないので、こんな静かな車道歩き
お、トンネルです。
2022年03月27日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:17
お、トンネルです。
入って行きます。
どれ位歩くんでしょうか?
2022年03月27日 08:18撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:18
入って行きます。
どれ位歩くんでしょうか?
トンネル内はライトが点灯されていて、思いの外明るい🌟
奥行きが何だか幻想的…
2022年03月27日 08:18撮影 by  Pixel 6, Google
3
3/27 8:18
トンネル内はライトが点灯されていて、思いの外明るい🌟
奥行きが何だか幻想的…
トンネル抜けました。
左手に広場があります。
2022年03月27日 08:28撮影 by  Pixel 6, Google
3/27 8:28
トンネル抜けました。
左手に広場があります。
栗山ダム広場の駐車場
地域唯一のロックフィルダム&揚水式発電のダム
2022年03月27日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:29
栗山ダム広場の駐車場
地域唯一のロックフィルダム&揚水式発電のダム
振り返って夫婦山
手前のトイレは現在使用不可
道路脇には沢山の桜🌸の木
2022年03月27日 08:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:30
振り返って夫婦山
手前のトイレは現在使用不可
道路脇には沢山の桜🌸の木
この先にも広い場所あり
2022年03月27日 08:32撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 8:32
この先にも広い場所あり
ガードレールに月山の文字
2022年03月27日 08:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:32
ガードレールに月山の文字
今日は尾根コースで登り、半時計回りでダムサイトに出ます。
2022年03月27日 08:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:37
今日は尾根コースで登り、半時計回りでダムサイトに出ます。
車道にはまだ溶け残る雪
2022年03月27日 08:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:38
車道にはまだ溶け残る雪
ビーフピア会場広場です。
椅子の様な物が沢山あります。
2022年03月27日 08:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:45
ビーフピア会場広場です。
椅子の様な物が沢山あります。
椅子ではなくて竈でしたね!
バーベキュー場なんですかね?
トンネル閉鎖前は家族連れで賑わった事でしょう。
2022年03月27日 08:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:45
椅子ではなくて竈でしたね!
バーベキュー場なんですかね?
トンネル閉鎖前は家族連れで賑わった事でしょう。
左側の尾根が月山登山口
標識が小さくて見落としやすい
2022年03月27日 08:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:46
左側の尾根が月山登山口
標識が小さくて見落としやすい
バーベキュー場からすぐ左手です。
2022年03月27日 08:46撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 8:46
バーベキュー場からすぐ左手です。
笹付きの狭い尾根道
2022年03月27日 08:52撮影 by  Pixel 6, Google
3/27 8:52
笹付きの狭い尾根道
この辺りで1名の方とスライド
時計回りで来られたそうです。
2022年03月27日 08:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 8:53
この辺りで1名の方とスライド
時計回りで来られたそうです。
木に噛みつかれている様な枝
食い込み方が凄いね〜😱
2022年03月27日 08:55撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 8:55
木に噛みつかれている様な枝
食い込み方が凄いね〜😱
根っこの急登が続くと
2022年03月27日 09:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:05
根っこの急登が続くと
お〜、栗山ダムが見えた!
水が少ないね。
2022年03月27日 09:13撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 9:13
お〜、栗山ダムが見えた!
水が少ないね。
古びて欠けた看板
ここがダムサイトへ下る分岐
2022年03月27日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:24
古びて欠けた看板
ここがダムサイトへ下る分岐
月山山頂です。
控え目な祠が一つ
2022年03月27日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 9:31
月山山頂です。
控え目な祠が一つ
栃木百の月山の山名板
後ろに雪を被った赤薙山の勇姿
2022年03月27日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:31
栃木百の月山の山名板
後ろに雪を被った赤薙山の勇姿
山頂先の展望地より
2022年03月27日 09:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 9:35
山頂先の展望地より
今市ダムのアップです。
2022年03月27日 09:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:35
今市ダムのアップです。
鶏鳴山ですかね?
尖ってるね〜(^^)
2022年03月27日 09:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 9:41
鶏鳴山ですかね?
尖ってるね〜(^^)
筑波山も見えてます。
2022年03月27日 09:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:41
筑波山も見えてます。
これは鶏岳ですね!
2022年03月27日 09:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 9:41
これは鶏岳ですね!
展望直下に古びたロープ発見!
こんな急なガレ場を下山する人がいるの?
2022年03月27日 09:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:43
展望直下に古びたロープ発見!
こんな急なガレ場を下山する人がいるの?
今日も栃木百を一つゲットで
ご機嫌な山姥
2022年03月27日 09:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:46
今日も栃木百を一つゲットで
ご機嫌な山姥
高原山、凛々しい!
2022年03月27日 09:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:51
高原山、凛々しい!
木々の間からの赤薙山も素敵!
2022年03月27日 09:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 9:52
木々の間からの赤薙山も素敵!
さあ、下山しましょう。
残雪の笹尾根は滑るね〜(*_*)
念の為チェンスパ履きました。
2022年03月27日 10:13撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 10:13
さあ、下山しましょう。
残雪の笹尾根は滑るね〜(*_*)
念の為チェンスパ履きました。
これまた小さな標識の下山口に到着
2022年03月27日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:19
これまた小さな標識の下山口に到着
反対側にも標識あり
この辺り、分かりづらいです。
2022年03月27日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:23
反対側にも標識あり
この辺り、分かりづらいです。
行手にダムサイトと夫婦山が見えて来ました。
2022年03月27日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:26
行手にダムサイトと夫婦山が見えて来ました。
管理棟と栗山ダム
2022年03月27日 10:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:29
管理棟と栗山ダム
赤薙山のアップ
2022年03月27日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:32
赤薙山のアップ
ロックフィルダム、潔い感じで好きです!
2022年03月27日 10:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:33
ロックフィルダム、潔い感じで好きです!
手前の部分に溢れた水が貯まる様になってるのかな?
2022年03月27日 10:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:34
手前の部分に溢れた水が貯まる様になってるのかな?
ダムの説明板
2022年03月27日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:36
ダムの説明板
大きな石にダムの文字
左右に桜🌸の木
2022年03月27日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:37
大きな石にダムの文字
左右に桜🌸の木
夫婦山を見ながら来た道を戻ります。風が収まって穏やかです
2022年03月27日 10:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:46
夫婦山を見ながら来た道を戻ります。風が収まって穏やかです
トンネルを戻ります。
2022年03月27日 10:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 10:51
トンネルを戻ります。
山友さん、何やら右手の箱を見ています。トンネル内の照明のスイッチの様です。
2022年03月27日 10:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 10:51
山友さん、何やら右手の箱を見ています。トンネル内の照明のスイッチの様です。
トンネル内でバンザイする山友さん。月山、登れたからね!
2022年03月27日 10:53撮影 by  Pixel 6, Google
3
3/27 10:53
トンネル内でバンザイする山友さん。月山、登れたからね!
出口(入口)の辺りの壁、確かに崩れてきてますね!
2022年03月27日 10:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 10:58
出口(入口)の辺りの壁、確かに崩れてきてますね!
トンネル抜けて、月山
山頂は奥だよ〜と山友さん
2022年03月27日 11:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 11:05
トンネル抜けて、月山
山頂は奥だよ〜と山友さん
ゲートの駐車地に到着
2022年03月27日 11:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 11:10
ゲートの駐車地に到着
ここでランチタイム
今日は稲荷寿司、豚汁、シシャモ、ウィンナーパン、かき菜、コープの甘辛チキンカツ、トマト、出汁巻き卵、🍇、不知火
2022年03月27日 11:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 11:20
ここでランチタイム
今日は稲荷寿司、豚汁、シシャモ、ウィンナーパン、かき菜、コープの甘辛チキンカツ、トマト、出汁巻き卵、🍇、不知火
ゲートには沢山の通行止めの看板…車は入れません。
2022年03月27日 11:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 11:38
ゲートには沢山の通行止めの看板…車は入れません。
ゲートのすぐ先の夫婦山登山口の標識(今日は登りませんでしたが、往復1時間半位かな?)
2022年03月27日 11:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 11:39
ゲートのすぐ先の夫婦山登山口の標識(今日は登りませんでしたが、往復1時間半位かな?)
揺れるススキの奥の赤薙山
2022年03月27日 11:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 11:40
揺れるススキの奥の赤薙山
さて、川治から南平山の下見がてらに龍王峡駅の駐車場に着きました。
2022年03月27日 12:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 12:37
さて、川治から南平山の下見がてらに龍王峡駅の駐車場に着きました。
オブジェと案内板があります。
2022年03月27日 12:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 12:38
オブジェと案内板があります。
遊歩道を下り、見下ろす鬼怒川
エメラルドグリーンの水面が美しい🏞?
2022年03月27日 12:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/27 12:48
遊歩道を下り、見下ろす鬼怒川
エメラルドグリーンの水面が美しい🏞?
滝も見事でした!

本日も変化に富んだ楽しい山行となりました。
2022年03月27日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/27 12:50
滝も見事でした!

本日も変化に富んだ楽しい山行となりました。

感想

数日前までは雨予報だった週末
ところが晴れの予報に一転

早速山友さんから「栃木百の月山と夫婦山に登り、帰りにやしおの湯に行こう」とのご提案
「月山はアカヤシオの山だから4月末が良いんじゃない?」と反論する私…
花に興味がない山友さんは雪を被った日光の山々が観たい様で、ご同行する事になった。

夫婦トンネルが内壁崩落のおそれで車は入れない為、暫くは登れないと諦めていた月山だが、トンネル内を歩いて行けば登山口まで行けるという情報があり、ヤシオは観られないものの雄大な日光連山の展望を楽しむ事が出来た。
夫婦山はいつか又ヤシオの時期に登る事にして割愛。登山口でランチタイムの後、南平山の下見で川治方面へと移動し、龍王峡を少しだけ見学して帰路に着いた。

時間も早いので、計画通りにゆっくりとやしおの湯に浸かり、次回の栃木 百に英気を養う高齢者であった^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

yamagunmaさん、こんにちは。
習志野ナンバーです。
コメントありがとうございました。
同世代かと思いましたら先輩でした。失礼しました。
群馬百を制覇されているのですね。すごいです。

奇遇にも、私も栃木百名山目指していますので、
yamagunmaさんのレコを楽しみにします。
また、どこかでお会いしたら宜しくお願いします。
では。
2022/3/30 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
月山 栃木栗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら