ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411550
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大山(雨と腐れ雪で、山頂デンしてさっさと撤収!で、食べレコ?)

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:14
距離
7.1km
登り
968m
下り
963m

コースタイム

大山ケーブルBS7:02→(女坂)→8:04阿夫利神社下社→9:46大山9:53→11:00阿夫利神社下社11:32→(男坂)→12:12大山ケーブルBS
天候 小雨。朝はずっとシトシト降り続き、昼ごろになると降ったりやんだり。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:29伊勢原6:35→6:58大山ケーブルBS
帰り:大山ケーブルBS12:22→12:45伊勢原
コース状況/
危険箇所等
●通行止め
下社〜見晴台は、積雪による橋の崩落で通行止めです。

●歩いたルートの状態
男坂・女坂とも雪はありません。3/9開催の大山登山マラソン関係者が除雪してくれたそうです。
22丁目から上の状態は腐れ雪で、泥と雪と水のミックスです。凍結はないのでアイゼンは不要。ツボ跡が固まった状態で、ふくらはぎまでの踏み抜きも時々あります。

●その他の状態
その他の道の状態です。見た感じと伝聞です。
・山頂から北尾根方面
踏み跡はしっかりついています。ちょっと歩いてみたところでは踏み抜き地獄です。
・25丁目の分岐からヤビツ峠方面
見ためは圧雪されていますが、ちょっと歩いてみたところでは踏み抜き地獄です。
・16丁目の分岐から蓑毛方面
見るからに踏み抜き跡が多数あります。ここを登ってきた人に話を聞いてみたところ、
やはり踏み抜き地獄だったようです。泥は少ないようです。
おはようございます!ウシ女でございます!今日は正月に諸事情で敗退した大山にリベンジです!が、大山ケーブルバス停は、あちゃー雨だよ。
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/1 17:19
おはようございます!ウシ女でございます!今日は正月に諸事情で敗退した大山にリベンジです!が、大山ケーブルバス停は、あちゃー雨だよ。
別名雨降山て。。。のっけからテンションだだ下がりですが、予報では雨は早朝だけのはずなんで、まあとりあえず歩けやワタシ!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/1 17:19
別名雨降山て。。。のっけからテンションだだ下がりですが、予報では雨は早朝だけのはずなんで、まあとりあえず歩けやワタシ!
男坂女坂分岐です。今日は女坂でオンナっぷりを上げたいと思います!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
男坂女坂分岐です。今日は女坂でオンナっぷりを上げたいと思います!
水も滴るお地蔵さんです!ワタシゃ〜滴るというより湿ったウシ女で、どうにも残念な感じです!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:19
水も滴るお地蔵さんです!ワタシゃ〜滴るというより湿ったウシ女で、どうにも残念な感じです!
ほぼ廃寺っぽいお堂。こーゆー外観はちょっと苦手なんでご挨拶もそこそこにとっとと通過です!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
ほぼ廃寺っぽいお堂。こーゆー外観はちょっと苦手なんでご挨拶もそこそこにとっとと通過です!
大山寺の参道〜。オンナっぷりを上げるにしては厳しい上りが続くやないの〜。モゥ〜!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:19
大山寺の参道〜。オンナっぷりを上げるにしては厳しい上りが続くやないの〜。モゥ〜!
あー、やっと男坂との合流点まで来た〜。小雨シトシトで、モゥかなりめげてます〜。
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
あー、やっと男坂との合流点まで来た〜。小雨シトシトで、モゥかなりめげてます〜。
あらら〜、下社〜見晴台はアカンのかい〜。下りの選択肢のひとつに考えてたのになぁ。
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/1 17:19
あらら〜、下社〜見晴台はアカンのかい〜。下りの選択肢のひとつに考えてたのになぁ。
来週は大山登山マラソンなんですって。ここも大賑わいになるんやろな〜。
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/1 17:19
来週は大山登山マラソンなんですって。ここも大賑わいになるんやろな〜。
大山阿夫利神社下社です!初モゥ出の時は風邪っ引きで無礼をいたしました!今日は山頂目指します!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
大山阿夫利神社下社です!初モゥ出の時は風邪っ引きで無礼をいたしました!今日は山頂目指します!
水も滴るウシ親子です!え?モゥいい加減にしろ?イヤまだまだこれから〜(笑)!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/1 17:19
水も滴るウシ親子です!え?モゥいい加減にしろ?イヤまだまだこれから〜(笑)!
で、いきなりコレで、今日もやっぱりモゥモゥ鳴いてます!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
で、いきなりコレで、今日もやっぱりモゥモゥ鳴いてます!
雪が出てきました。この辺は泥とのミックスなので、雪の方が歩きやすくて嬉しいですわ〜
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
雪が出てきました。この辺は泥とのミックスなので、雪の方が歩きやすくて嬉しいですわ〜
夫婦杉ですって。今んとこワタシにゃ何らカンケーない存在でございます!まことに残念です!
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:19
夫婦杉ですって。今んとこワタシにゃ何らカンケーない存在でございます!まことに残念です!
十六丁目追分の碑。さすが信仰の山の表参道、史跡がイッパイで楽しいですね〜。
2014年03月01日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/1 17:19
十六丁目追分の碑。さすが信仰の山の表参道、史跡がイッパイで楽しいですね〜。
蓑毛方面は踏み跡はしっかりついています。下りで使おうかな〜と、偵察でちょっぴり歩いてみたら、ずっぽり踏み抜き地獄です。あ〜コレはアレですね〜。
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:20
蓑毛方面は踏み跡はしっかりついています。下りで使おうかな〜と、偵察でちょっぴり歩いてみたら、ずっぽり踏み抜き地獄です。あ〜コレはアレですね〜。
富士見台。ここは絶景富士山の名所なんですって。日本一どころか数十m先も見えません!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:20
富士見台。ここは絶景富士山の名所なんですって。日本一どころか数十m先も見えません!
二十二丁目より上は、雨をたっぷり含んだ腐れ雪です。雨も止まないしグチャグチャ雪だしでメンタル蝕む苦行です。モゥ〜!山頂直下でなければヘタレ撤退させていただきたいところです!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:20
二十二丁目より上は、雨をたっぷり含んだ腐れ雪です。雨も止まないしグチャグチャ雪だしでメンタル蝕む苦行です。モゥ〜!山頂直下でなければヘタレ撤退させていただきたいところです!
モゥモゥと呪いの言葉をつぶやきながら歩いていると、うっすら浮き上がる鳥居。ようやく終点か?
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:20
モゥモゥと呪いの言葉をつぶやきながら歩いていると、うっすら浮き上がる鳥居。ようやく終点か?
山頂です!やっとの思いで到達しました!景色がどーとか、そーゆーのモゥどーでもええわい、って気分です!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/1 17:20
山頂です!やっとの思いで到達しました!景色がどーとか、そーゆーのモゥどーでもええわい、って気分です!
奥の院です!北尾根方面もしっかり踏まれたトレースありました。もちろん今日は、間違ってもソッチにゃ行きません!さあ撤収撤収!!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/1 17:20
奥の院です!北尾根方面もしっかり踏まれたトレースありました。もちろん今日は、間違ってもソッチにゃ行きません!さあ撤収撤収!!
ヤビツ峠方面です。コッチもズッポリ踏み抜きを楽しめる状態です。見た感じ素敵な尾根道なんで、次回はぜひここを歩きたいですね!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:20
ヤビツ峠方面です。コッチもズッポリ踏み抜きを楽しめる状態です。見た感じ素敵な尾根道なんで、次回はぜひここを歩きたいですね!
十六丁目に戻ってきました。もちろん、超ヘタレウシ女には踏み抜きで蓑毛に下りる気力なんて残っちゃいません!とっとと下社へ下りまっせ!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/1 17:20
十六丁目に戻ってきました。もちろん、超ヘタレウシ女には踏み抜きで蓑毛に下りる気力なんて残っちゃいません!とっとと下社へ下りまっせ!
到着〜!下社の茶屋で、すっかり湿ってしまったウェアをストーブにあてさせてもらいます〜。うぅぅ〜蘇生中。
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/1 17:20
到着〜!下社の茶屋で、すっかり湿ってしまったウェアをストーブにあてさせてもらいます〜。うぅぅ〜蘇生中。
茶屋のおかあさんのご厚意に甘えて、ここで持参したお昼〜!鶏ゴボウ飯だよ。
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/1 17:20
茶屋のおかあさんのご厚意に甘えて、ここで持参したお昼〜!鶏ゴボウ飯だよ。
豚汁と湯豆腐いただきました〜!おかあさんこれウマいよ!男坂を下る気力が回復したよ!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/1 17:20
豚汁と湯豆腐いただきました〜!おかあさんこれウマいよ!男坂を下る気力が回復したよ!
ぽつぽつと梅が咲き始めてますね〜。これからの花の季節も楽しみやわ〜。
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/1 17:20
ぽつぽつと梅が咲き始めてますね〜。これからの花の季節も楽しみやわ〜。
雨は、降ったりやんだり。結局一日じゅう降ってました〜。日曜はまた雪の予報ですが、どうなりますかね〜。
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/1 17:20
雨は、降ったりやんだり。結局一日じゅう降ってました〜。日曜はまた雪の予報ですが、どうなりますかね〜。
本日の戦利品♪湯豆腐や生姜あんかけにすると美味いんだ♡ ウシシ〜、早くおうちに帰りたくなってきたぞ!!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/1 17:20
本日の戦利品♪湯豆腐や生姜あんかけにすると美味いんだ♡ ウシシ〜、早くおうちに帰りたくなってきたぞ!!
おっとその前に!温泉で暖まっていきましょう!鶴巻温泉駅前の弘法の里湯です!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/1 17:20
おっとその前に!温泉で暖まっていきましょう!鶴巻温泉駅前の弘法の里湯です!
苦行のごほうびは穴子天ぷら蕎麦です!くぅぅぅ〜!穴子サイコー!今日は消費カロリーより摂取カロリーの方が多いですが、まあ明日からなんとかしましょう!!本日もお疲れさまでした!
2014年03月01日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/1 17:20
苦行のごほうびは穴子天ぷら蕎麦です!くぅぅぅ〜!穴子サイコー!今日は消費カロリーより摂取カロリーの方が多いですが、まあ明日からなんとかしましょう!!本日もお疲れさまでした!

感想

皆さんコンニチハ!
雨降ウシ女でございます!

今回はメンタル蝕む苦行でモゥモゥ鳴かせていただきました!

大山は、1月に風邪で敗退したので近いうちにリベンジしたいな〜と思ってた山です。
するととある地元民から、来週3/9は大山登山マラソン、その次の3/15、16は豆腐まつりで激混みだと教えてもらったので、
じゃあ行くなら今週か!てことで行ってまいりました!

当初は蓑毛に下りる予定で、雪の状態がよければヤビツ峠経由かな〜、なんて思ってたんですけど〜。。。

結果は、雨女パワーが炸裂し、ごらんのような↑天候で。
それに雨のせいですっかり腐れてしまったグズグズ雪で、モゥ完全に気力喪失でした。。。

・・・相性の悪い山ってあるんでしょーか。

次回こそは、大山からのピーカン絶景日本一を楽しめますように!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

こんにちは
雨なのに良く行きますねぇ。
あいかわらず、モゥーモゥー鳴いて歩いているんですね。
2014/3/2 17:09
Re: こんにちは
toshi-17さん!

ホント、雨なのにねぇ。。。
歩き出した時は、すぐに止むだろうと思ってたんですよね〜。
一日シトシトやられると判ってれば、バス停で退却したかも

toshiさんも今週はヒヤヒヤされたようで、ご無事で何よりでした!
来週は雪が少なくなってくれると助かるのですけどね〜
2014/3/2 21:12
少しづつ春に近づいてるんだな〜
雨ハイクお疲れ〜
白い雪景色に赤系の梅の花は映えるね!

大山の豆腐って美味しいらしいよ

こっちは明日登れるかなぁ。。。
2014/3/2 19:33
Re: 少しづつ春に近づいてるんだな〜
K2兄さん!

早春の梅の花は、花の季節のはじまりの嬉しさもあり、
雪山が終わっちゃう淋しさもありますね〜

大山豆腐、美味しかったよ〜!

最果ての地のレコ、待ってますよ〜。楽しんできてね!
2014/3/2 21:16
お?お正月のリベンジですね!
リベンジおめでとうございます

トン汁ウマそうですね〜〜〜〜〜〜 ←(温泉マークだけどゴメン)

前半白黒風味の写真でしたが、後半のカラフルさにホッとしましたよ

もう〜週末の天気と奥多摩の雪何とかならないんですかね〜〜 って

kunikonさんにゆっても、しょう〜がないですね〜
2014/3/2 21:48
Re: お?お正月のリベンジですね!
あれ?ウィッシュ雪だるま、溶けちゃった?

CCRさん、こんばんは!
リベンジ達成してまいりました!
てか、今回は景色もなにもわからないままデンしてきただけなので、
もっぺんやり直さなきゃですわ〜。

奥多摩ねぇ。。。ほんと早く歩けるようになって欲しいですね〜
なんだか高校野球大会中のタイガースのように、アウェーを強いられてる気分です

CCRさんの日記、とっても参考になりました!上養沢までは行けそうなんですね!

動画のヤマメうまそ〜
2014/3/3 20:53
あ!
お疲れ様です

お〜!土曜日こちらに来てましたか!
土曜日は天気悪かったからね〜〜登る人はいるのだろうか?って思っていたんだけど、ここに居ました(笑)

北尾根は静かで展望が良い所があるんでお勧めだよ!
トレース有る時はエエんだけど、無雪期は少しルーファイを要するんで注意っす!
でも、トレースも曲者で、4つくらいルートが有るんで、知らずに追っかけると変な所に出でるんで注意っす!(笑)

天気が良い時にまたいらっしゃい 案内しますよー!
2014/3/2 21:59
Re: あ!
鬼隊長!

雨すぐあがると思ったのにね〜
こりゃー、アメフラシ/ウミウシ女に改名だな!

おー、北尾根は楽しそうなんだね!
ルート4つって。。。そりゃーぜひ地元シェルパに案内を頼まにゃ〜!
大山ってヒルいるんだっけ?活動前にぜひぜひ!
2014/3/3 21:01
くにさん、お疲れ!
雨降り山だもん。完ぺきのコンディションだったじゃない♪
ちょっとさむそーなのがあれだけど、
温泉に浸かってお蕎麦も美味しそうだよ。

今日辺りから温かくなってきたけど、
春になったら奥多摩や秩父に出掛けたいな。
日帰りでもできる山ご飯の本、最近、買ったんだ♪
2014/3/4 21:29
Re: くにさん、お疲れ!
まかしー!

「阿夫利」が「雨降り」だったなんてね〜
まだ冬期だというのに、もう雨女パワーは充電完了だよ
雨や雪で濡れた日は、温泉が嬉しいね!

おー!まかしーメシ日帰り編!!
いいねぇ!!どこに行こうか!
2014/3/4 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら