ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4115600
全員に公開
ハイキング
中国

【65 成羽天神山】今日は岡山 

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.3km
登り
578m
下り
563m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:18
合計
2:40
9:56
75
11:11
11:16
16
11:32
11:36
7
11:43
11:44
5
11:49
11:57
39
12:36
12:36
0
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行ってくるけん。
2022年03月27日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 9:58
行ってくるけん。
わびさび リスくん。
2022年03月27日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/27 9:59
わびさび リスくん。
2022年03月27日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 10:01
スミレさん。
2022年03月27日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 10:03
スミレさん。
蝶がいます。
2022年03月27日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:05
蝶がいます。
ふきのとうもあり。
2022年03月27日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 10:07
ふきのとうもあり。
2022年03月27日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:08
カタバミさん。
2022年03月27日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/27 10:08
カタバミさん。
渓流に沿って。
いい感じ。
2022年03月27日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 10:09
渓流に沿って。
いい感じ。
2022年03月27日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:18
2022年03月27日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 10:21
2022年03月27日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:21
2022年03月27日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 10:25
山道に椿落ちてて。
2022年03月27日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:27
山道に椿落ちてて。
また、蝶。
2022年03月27日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:30
また、蝶。
でかい岩。
崖も出てきて。
2022年03月27日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:35
でかい岩。
崖も出てきて。
岩崖が掘れてて。洞窟。
2022年03月27日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:35
岩崖が掘れてて。洞窟。
いい天気。
2022年03月27日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:38
いい天気。
まあ、一枚自撮りしとこ。
2022年03月27日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 10:44
まあ、一枚自撮りしとこ。
7合目過ぎのお地蔵さん。
2022年03月27日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 10:45
7合目過ぎのお地蔵さん。
岩壁になってます。
2022年03月27日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:45
岩壁になってます。
2022年03月27日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:45
どちらさんですか?
2022年03月27日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/27 10:55
どちらさんですか?
カタクリの葉。
まだですね。
8合目あたり。
2022年03月27日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 10:59
カタクリの葉。
まだですね。
8合目あたり。
2022年03月27日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:02
リスくん。
ここが分岐。
2022年03月27日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 11:03
リスくん。
ここが分岐。
山頂へ行くので林道に出ます。
ここは、紫陽花の芽が出てますね。
2022年03月27日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/27 11:06
山頂へ行くので林道に出ます。
ここは、紫陽花の芽が出てますね。
尾根道。
2022年03月27日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/27 11:10
尾根道。
成羽天神山。777m
2022年03月27日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 11:15
成羽天神山。777m
一等三角点。タッチ。
2022年03月27日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 11:16
一等三角点。タッチ。
イエィ。
2022年03月27日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/27 11:16
イエィ。
天神神社
2022年03月27日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/27 11:30
天神神社
なんたら崖に行きます。
2022年03月27日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:31
なんたら崖に行きます。
岩肌にツツジ。
2022年03月27日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/27 11:32
岩肌にツツジ。
鈴振崖着。
2022年03月27日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/27 11:34
鈴振崖着。
ええことや。
2022年03月27日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 11:34
ええことや。
大山。
2022年03月27日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 11:34
大山。
瀬戸内海の方です。
2022年03月27日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 11:35
瀬戸内海の方です。
来た岩岩の谷。
2022年03月27日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:36
来た岩岩の谷。
ふらふら フライング😅
2022年03月27日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 11:38
ふらふら フライング😅
明神岳。
2022年03月27日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 11:41
明神岳。
行ってみることにする。
岩の断崖かと思ったが、階段上に降りれる。
2022年03月27日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:42
行ってみることにする。
岩の断崖かと思ったが、階段上に降りれる。
鞍部から見上げる。
ちゃんと踏み跡がある道がある。
2022年03月27日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/27 11:42
鞍部から見上げる。
ちゃんと踏み跡がある道がある。
ロープも2箇所。
ここに見える上の岩も登れそうだが、横へのトラバースがあり、ロープを行った方が安全。
2022年03月27日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 11:43
ロープも2箇所。
ここに見える上の岩も登れそうだが、横へのトラバースがあり、ロープを行った方が安全。
登りきるとでかい岩があり。
ここが一番高いが登らない😅
2022年03月27日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/27 11:46
登りきるとでかい岩があり。
ここが一番高いが登らない😅
ここが山頂のようです。
2022年03月27日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 11:47
ここが山頂のようです。
この穴が通路です。上を通るより穴を通る方が楽で安全です。
ザックがあるときついかも。
2022年03月27日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/27 11:48
この穴が通路です。上を通るより穴を通る方が楽で安全です。
ザックがあるときついかも。
覗く。
2022年03月27日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/27 11:49
覗く。
鈴振岳。
あそこに帰ります。
2022年03月27日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/27 11:49
鈴振岳。
あそこに帰ります。
明神岳を振り返り。
2022年03月27日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/27 11:51
明神岳を振り返り。
鈴振岳に帰ります。
2022年03月27日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 11:51
鈴振岳に帰ります。
鞍部の花。
2022年03月27日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/27 11:51
鞍部の花。
あれから50分。
げざーーん。
2022年03月27日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/27 12:44
あれから50分。
げざーーん。
駐車場の花1
2022年03月27日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 12:44
駐車場の花1
2
2022年03月27日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/27 12:44
2

感想

岡山
ここは広島百名山で猪辻山とセット予定でしたが、怒涛の追い上げをかけられ広島百を優先して、残ったとこ。

ここは、その2なので10時前に着く。駐車場には5台の先行者。
隅っこに停めて。
帰りには、もう4台増えてた。(くるのは遅いが、帰りは一番)
お花撮影のおばさまと一緒にスタート。
「このスミレなんだかわかります?」
スミレ道には精通してないが、Google先生に聞く。
「ナガバタチツボスミレ」とおっしゃる。
感謝される。 いやーー。スマホのおかげ。

まず山頂に行ってみる。
一等三角点ではあるが、眺望もなく。なんたら崖でご飯とする。
この山頂へは2組だけで、みんな眺望のいい崖に行く。

鈴振崖には、さっき山頂ですれ違ったパーティ4名と4名の家族。
そのうち登山口のお花夫人と他2名来られ。いっぱい。

山頂の岩での写真を撮ってもらい、向かいの明神岳へ行くとする。
先日、観音大滝の方から登られたレコがあり、明神岳に行ってみたく。
鈴振崖にはチェーンが張ってありましたが、踏み跡がとテープがみれるので行ってみる。空身。

どうってことないとこでしたが、岩登りは楽しく。
鈴振に戻ると、さっきいた方とは入れ替わって7名。
おむすび2個食べて、速攻 下山。
先行者を追い越し、一番で帰る。

13:00。
もう一ついけるが、18:00からNHKの大河ドラマをBSで見るので、帰り道の観光にして。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

ヤスハさん、岡山へよーこそ😁
レコ見てて鈴振崖とツツジでこの山を思い出した
けっこうええ景色と岩の山でしたよね〜
今週はまた広島の西へ向かおうと思ってます
よろしく👌
2022/3/28 22:20
ueharuさん。こんばんは♬
今のところ、岡山へ行く時は晴れです。
さすが晴れの国。雨予報はでかけんけんね。
ここ、昨日は人が多かった。
ええとこでした。

なお、
今週は娘の引っ越し。先日は引き払いで、今度は入居。
おまけに4月の土曜は出勤なので、追いつかんな。
マイペースでがんばりますけぇ。
2022/3/28 22:53
ヤスハさーん
こんばんは🌠

ふらふらフライング
何気に両手がダブルピース✌️✌️
いいですねえ

47と48も穴
角度によったら♡に見えないかなあ??
見えないかー😅💦

23は
マルバコンロンソウかなあ?
葉っぱが写ってるとわかりやすいです😊
2022/3/29 21:09
ayachanちゃん。こんばんは♪
お花先生のご講義。ありがとうございます😭
忘れながら、覚えますね😅

ふらふらフライング。今日の岩高かったけど撮ってもらったんで。
最近では形よく。

あの穴を見たくて行ったんですが、両側絶壁なんで、角度変えるの難しい。

今日は観光のお花もあったし。 にわか花男。かわいい花の花詣。
2022/3/29 21:48
こめんと、追いつきまーす( ´艸`)
ここ、割といいところでしたね。何とか崖から下に下りる難易度の高いルート、このころまだ登山始めたばかりだったので行かなかったけど、こんなところだったんだ。
いつかここに行ったらあの穴に入ってみます。
私は山頂側の変なところ行った気がする。覚えとらん・・・
2022/3/29 22:25
aoitoriさん。ついてくね😁
いい傾斜角度で登れて、楽しい。
明神岳狙いでしたので、人の多い中、チェーンをまたぐのはちょいいけんかと思いながら。10分で行って帰れました。
岩登り楽しいとこ。
穴は小さいですが、アオイトリさんなら楽々でしょう。(ザックは引っかかる)
山頂への林道前で、鳥巡りコースみたいなのに迷って行きましたが踏み跡が薄いので気がついた。
追いかけるけん。
2022/3/29 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら