ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4117416
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

岩場とオヤツと洞窟と:古賀志山〜鞍掛山周回

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
11.9km
登り
954m
下り
956m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:19
合計
6:30
距離 11.9km 登り 954m 下り 956m
9:22
9:23
9
東南陵コース入口
9:32
9:34
26
南陵コース入口
10:00
10:20
11
10:31
39
11:10
11:15
22
11:37
11:38
9
11:47
11:54
8
馬蹄形コース分岐
12:02
12:03
34
12:37
17
12:54
12:59
16
13:15
13:16
6
13:22
13:36
15
13:51
14:06
16
14:22
14:25
17
14:42
14:43
14
14:57
15:00
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園駐車場(無料、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
参考)古賀志山周辺地図
https://npo-mt-kogashi.jimdofree.com/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E5%BF%97%E5%B1%B1%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9C%B0%E5%9B%B3/
嵐が過ぎた日曜日、古賀志山へ。
赤川ダム駐車場には今回も野菜直売のテントが出ていて、Kさんはリンゴ、私は人参を購入しました(^^)
2022年03月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/27 8:55
嵐が過ぎた日曜日、古賀志山へ。
赤川ダム駐車場には今回も野菜直売のテントが出ていて、Kさんはリンゴ、私は人参を購入しました(^^)
今回は北主稜線から鞍掛山周回予定なので出だしショートカット。
古賀志山2500mの看板ではなくこの林道を進みます。
2022年03月27日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 9:02
今回は北主稜線から鞍掛山周回予定なので出だしショートカット。
古賀志山2500mの看板ではなくこの林道を進みます。
突き当りを右に進むと登山道。
2022年03月27日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 9:19
突き当りを右に進むと登山道。
また車道に出て、古賀志山へは南陵ルートから。たったの700mで標高差は200mアップです。
2022年03月27日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 9:32
また車道に出て、古賀志山へは南陵ルートから。たったの700mで標高差は200mアップです。
つまり急登しかありません💦
2022年03月27日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 9:40
つまり急登しかありません💦
時々お助けロープあります。
2022年03月27日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/27 9:45
時々お助けロープあります。
難しくはありませんがとにかく急登続き。
2022年03月27日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 9:46
難しくはありませんがとにかく急登続き。
2022年03月27日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 9:47
ひとしきり登ったら筑波山が正面に!
2022年03月27日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/27 9:54
ひとしきり登ったら筑波山が正面に!
怖くない程度の岩場登り続きでむしろ嬉しそうなKさん(;^_^A
2022年03月27日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 9:55
怖くない程度の岩場登り続きでむしろ嬉しそうなKさん(;^_^A
南陵ルートの入口から30分弱で古賀志山山頂に到着!
2022年03月27日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/27 10:01
南陵ルートの入口から30分弱で古賀志山山頂に到着!
筑波山はもちろんイイけど、あっちの方に見える山はどこだろう?
2022年03月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/27 10:02
筑波山はもちろんイイけど、あっちの方に見える山はどこだろう?
Kさん持参の「究極のメロンパン」でステキなコーヒータイムです♪
https://kamisu.mypl.net/article/furusato_kamisu/3530
2022年03月27日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/27 10:05
Kさん持参の「究極のメロンパン」でステキなコーヒータイムです♪
https://kamisu.mypl.net/article/furusato_kamisu/3530
北へと進みますが昨日の雨で濡れてて滑ります。要注意!
2022年03月27日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 10:22
北へと進みますが昨日の雨で濡れてて滑ります。要注意!
登れる所はたいてい登っちゃうKさん。富士見峠の手前はもちろん巻き道もあります。
2022年03月27日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 10:30
登れる所はたいてい登っちゃうKさん。富士見峠の手前はもちろん巻き道もあります。
展望が開けたピークからトンガリ▲の皇海山が見えました。
遠くの高い山もいいけど手前の山々も気になる(ΦωΦ)
2022年03月27日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 10:38
展望が開けたピークからトンガリ▲の皇海山が見えました。
遠くの高い山もいいけど手前の山々も気になる(ΦωΦ)
ピークの向こうは…ここ下りるの?!
写真上方向にトラバースしつつ下ります。
2022年03月27日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 10:42
ピークの向こうは…ここ下りるの?!
写真上方向にトラバースしつつ下ります。
下ってから見上げるとまぁ登れる、と思うけど、下りるのは怖かったです。素直に巻き道を使いましょう💦
2022年03月27日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 10:45
下ってから見上げるとまぁ登れる、と思うけど、下りるのは怖かったです。素直に巻き道を使いましょう💦
色々登っちゃうせいもあるけど、そもそもアップダウン多いです。
ここは中尾根分岐手前の登り。
2022年03月27日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 11:00
色々登っちゃうせいもあるけど、そもそもアップダウン多いです。
ここは中尾根分岐手前の登り。
班根石山の手前ではお助け鎖も出てきます。
2022年03月27日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 11:07
班根石山の手前ではお助け鎖も出てきます。
少しルートを外れてP559班根石山に到着!
2022年03月28日 10:43撮影
11
3/28 10:43
少しルートを外れてP559班根石山に到着!
筑波山が綺麗に見えています。
2022年03月27日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 11:12
筑波山が綺麗に見えています。
反対側には日光連山。
帝釈山の右の真っ白は会津駒ヶ岳かな。
2022年03月27日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 11:11
反対側には日光連山。
帝釈山の右の真っ白は会津駒ヶ岳かな。
高原山は最近よく見ている気がするので行ってみたいな。
実は右奥に見えている那須も未踏です。
2022年03月27日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 11:12
高原山は最近よく見ている気がするので行ってみたいな。
実は右奥に見えている那須も未踏です。
班根石山で会った女性に鞍掛山まで3時間かかると言われたので真面目に進むことにしましたが正面に壁と鎖。北主稜線は右へ下りてこの岩を巻きます。
正面を登る西コースは「要ヘルメット、経験者同行」と書いてありました。
2022年03月27日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 11:19
班根石山で会った女性に鞍掛山まで3時間かかると言われたので真面目に進むことにしましたが正面に壁と鎖。北主稜線は右へ下りてこの岩を巻きます。
正面を登る西コースは「要ヘルメット、経験者同行」と書いてありました。
でもこっちもトラバースの鎖場が滑りそうで怖い!
右側は崖で、鎖と足場に助けられながら慎重に通過しました。
2022年03月27日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 11:23
でもこっちもトラバースの鎖場が滑りそうで怖い!
右側は崖で、鎖と足場に助けられながら慎重に通過しました。
写真撮ってくれと言わんばかりのお立ち台発見!
2022年03月27日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/27 11:36
写真撮ってくれと言わんばかりのお立ち台発見!
P540からは高原山と那須が見えます。
2022年03月27日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/27 11:38
P540からは高原山と那須が見えます。
馬蹄形コースへの分岐手前の日光連山が見えるポイントでチョコレート休憩。筑波のチョコレート工場で1個50円の高級品!
https://tfchocolate.shop-pro.jp/?pid=147621456
でも暑いのでそろそろチョコレートを山へ持って行ける季節も終わりかな💦
2022年03月27日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/27 11:51
馬蹄形コースへの分岐手前の日光連山が見えるポイントでチョコレート休憩。筑波のチョコレート工場で1個50円の高級品!
https://tfchocolate.shop-pro.jp/?pid=147621456
でも暑いのでそろそろチョコレートを山へ持って行ける季節も終わりかな💦
手岡(ちょうか)峠では伐採のため通行止めの張り紙。
入山線へのエスケープが不可のようです。
2022年03月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 12:02
手岡(ちょうか)峠では伐採のため通行止めの張り紙。
入山線へのエスケープが不可のようです。
盗人岩の分岐は北主稜線方向に矢印が無いので間違えないように。(馬蹄形コース分岐も下るルートの案内だけがあり、直進の主稜線方向の矢印がありませんでした、要注意です。)
2022年03月27日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 12:05
盗人岩の分岐は北主稜線方向に矢印が無いので間違えないように。(馬蹄形コース分岐も下るルートの案内だけがあり、直進の主稜線方向の矢印がありませんでした、要注意です。)
だいぶ優しい道になりましたがまだ岩場もちょこちょこあります。
2022年03月27日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 12:20
だいぶ優しい道になりましたがまだ岩場もちょこちょこあります。
正面左にシゲト山、右に鞍掛山が見えてきました。
2022年03月27日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 12:22
正面左にシゲト山、右に鞍掛山が見えてきました。
北尾根下山コースとの分岐。
ここで主ルートを外れて鞍掛山へ向かいます。
2022年03月27日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 12:25
北尾根下山コースとの分岐。
ここで主ルートを外れて鞍掛山へ向かいます。
猪倉峠から直登!(私は岩の右側から登りました。)
2022年03月27日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 12:51
猪倉峠から直登!(私は岩の右側から登りました。)
シゲト山(鞍槍)到着。
ここでまた苺チョコレートをいただきました、なんだか食べてばっかりだ(;´▽`A``
2022年03月27日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/27 12:54
シゲト山(鞍槍)到着。
ここでまた苺チョコレートをいただきました、なんだか食べてばっかりだ(;´▽`A``
シゲト山からの日光連山。
2022年03月27日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/27 12:54
シゲト山からの日光連山。
高原山と那須。
素敵な眺めです♪
2022年03月27日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/27 12:54
高原山と那須。
素敵な眺めです♪
更に進んで鞍掛山に到着!
2022年03月27日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/27 13:15
更に進んで鞍掛山に到着!
お腹空いてきたので休憩を…
大岩で(^^)
2022年03月27日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 13:20
お腹空いてきたので休憩を…
大岩で(^^)
大きな岩の影には小さなお地蔵様がいました(*´ω`*)
2022年03月27日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 13:21
大きな岩の影には小さなお地蔵様がいました(*´ω`*)
Pasco宇治抹茶のどらやきでコーヒータイム。
クリームも入ってお値段以上に美味しかった♪
2022年03月27日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/27 13:26
Pasco宇治抹茶のどらやきでコーヒータイム。
クリームも入ってお値段以上に美味しかった♪
茨城県の山は筑波山と宝篋山しか登ってないなぁ💦
2022年03月27日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 13:32
茨城県の山は筑波山と宝篋山しか登ってないなぁ💦
大岩からは古賀志山の向こうが奥多摩方向になるようです。
条件が良ければ富士山も見えるのかな?
2022年03月27日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 13:33
大岩からは古賀志山の向こうが奥多摩方向になるようです。
条件が良ければ富士山も見えるのかな?
最初に登った古賀志山バックで。
今日はグルっと頑張った\(^o^)/
2022年03月27日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/27 13:34
最初に登った古賀志山バックで。
今日はグルっと頑張った\(^o^)/
大岩からの下山途中にはエイザンスミレが沢山咲いていました。ピンクっぽい花もあって可愛い💕
2022年03月27日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/27 13:41
大岩からの下山途中にはエイザンスミレが沢山咲いていました。ピンクっぽい花もあって可愛い💕
鞍掛山神社への立ち寄りはマスト!
2022年03月27日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 13:53
鞍掛山神社への立ち寄りはマスト!
今日は暑かったですからね(^^)
「冷たい!冷たい!(早く撮って!)」
2022年03月27日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 14:00
今日は暑かったですからね(^^)
「冷たい!冷たい!(早く撮って!)」
滝壺の脇には…洞窟!
ハシゴがかかっていて、入れます!
2
滝壺の脇には…洞窟!
ハシゴがかかっていて、入れます!
洞窟に物凄く喜ぶKさん。
「今日いままで歩いてきたの全部忘れちゃったよ!(いきなり元気満タン!)」
2022年03月27日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/27 13:54
洞窟に物凄く喜ぶKさん。
「今日いままで歩いてきたの全部忘れちゃったよ!(いきなり元気満タン!)」
中の様子。
2022年03月27日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 13:55
中の様子。
中から外を見る。
木が1本生えてます。
2022年03月27日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 13:55
中から外を見る。
木が1本生えてます。
中は余裕で立てる高さがあります。
2022年03月27日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 13:57
中は余裕で立てる高さがあります。
足元が濡れているので下りる時は要注意。ハシゴの1段目まで足がギリギリ💦
3
足元が濡れているので下りる時は要注意。ハシゴの1段目まで足がギリギリ💦
鞍掛山登山口へ下った後は少し林道を歩いて、沢を渡り長倉山に入ります。
2022年03月27日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 14:28
鞍掛山登山口へ下った後は少し林道を歩いて、沢を渡り長倉山に入ります。
伐採地の脇、さっき水浴びしたばかりだけど日が照って暑い!
2022年03月27日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 14:33
伐採地の脇、さっき水浴びしたばかりだけど日が照って暑い!
コースタイム30分となっていましたが15分程で長倉山に到着。
2022年03月27日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 14:42
コースタイム30分となっていましたが15分程で長倉山に到着。
ついでに天狗鳥屋山にも寄ることにしました。(看板の「コブシ岩」は山頂の向こう側の岩場にあるようです。)
2022年03月27日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 14:52
ついでに天狗鳥屋山にも寄ることにしました。(看板の「コブシ岩」は山頂の向こう側の岩場にあるようです。)
天狗鳥屋山で最後のおやつ。
たっぷりホイップあんぱん大好き♪
2022年03月27日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 14:57
天狗鳥屋山で最後のおやつ。
たっぷりホイップあんぱん大好き♪
一般道に合流したら遊具がありました。
それそうやって使うもの?(;^_^A
2022年03月27日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/27 15:08
一般道に合流したら遊具がありました。
それそうやって使うもの?(;^_^A
「これは子供が登るやつですね」
「行ってくる!」
2022年03月27日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 15:10
「これは子供が登るやつですね」
「行ってくる!」
ネットは逆さにぶら下がろうとしたけど失敗💦
最後まで元気なKさんなのでした(;´▽`A``
2022年03月27日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 15:11
ネットは逆さにぶら下がろうとしたけど失敗💦
最後まで元気なKさんなのでした(;´▽`A``
下山後の打ち上げはジンギスカン!
美味しくてちょっと呑みすぎたかも(^^;
おつかれさまでした(^^)/
2022年03月27日 19:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/27 19:54
下山後の打ち上げはジンギスカン!
美味しくてちょっと呑みすぎたかも(^^;
おつかれさまでした(^^)/

感想

嵐が過ぎた日曜日、古賀志山から鞍掛山を周回してきました。
朝から暑くて水1Lでは足りないほどでしたが濡れた古賀志山の岩は滑りやすく注意が必要でした。細かいアップダウンも多いのでログに出る距離や高低差よりもずっとたくさん歩いたような気になります。
もう服装は夏装備!水も1.5Lくらいは持って行かなきゃな、と思いました。


前回:2021/12/25 ↑東陵コース半分↓南階段コース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3858048.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら