記録ID: 412219
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
十石山
2014年03月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
千曲市5:00==6:50白骨温泉7:18−−12:21十石山山頂−−12:27避難小屋12:44−−12:55昼食13:13−−14:45白骨温泉
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このところの暖かさで白骨温泉までの道路脇は雪崩に注意 |
写真
撮影機器:
感想
今回、はじめての十石山。昨年も来ている2人と挑戦できることになった。結構長いルートなので少々の不安もあったが、慣れた2人と一緒で不安はなくなった。怪しい天候だったため途中まで行ってみようと出発。登るにつれ好天に。青空もでてきて山頂めざす。へろへろになりながらも(自分のシールの手入れが悪く雪が着き苦労した)なんとか登頂。山頂は結構風も強い。近くの避難小屋に行ったが、冬季入口も雪で入る事ができずに小屋裏でなんとかシールをはずし足早に下山開始。山頂直下の大斜面は視界わるくクラストしている斜面。見た目とは違い難しい。樹林帯まで下り昼食。そこからの樹林帯斜面は気持ち良く滑れ、たのしい。下部の急斜面+湿った重い雪にてこずりながら何とか下りた。
行動時間の長さや、いろいろな状況変化や、斜面の変化、いろいろ味わえた。充実した山行になった。
*今回の反省点:シールの手入れはしっかり行うように
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する