ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4124092
全員に公開
ハイキング
近畿

「先山」と淡路島の花名所🌸など観光地巡り〜

2022年03月28日(月) ~ 2022年03月29日(火)
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
395m
下り
378m

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:31
合計
2:39
10:07
39
スタート地点
10:46
10:46
19
10丁
11:05
11:05
9
18丁
11:14
11:43
11
11:54
11:56
25
岩戸神社
12:21
12:21
25
10丁
12:46
ゴール地点
天候 花曇〜
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★先山(せんざん)の登口は・・
 ・マップコード 210 372 108 *38
 ・高速道路「瀬戸淡路鳴門道の洲本IC」から北方約4Kmの高速道路を
  跨いだ地点
 ・登山口駐車場は路肩に 5〜6台のスペースがあります
  満杯の場合は付近の通行の妨げとならない場所へ・・
 ※登山コースはスマホの不調によりログは とれず手書きです
コース状況/
危険箇所等
☆登山道は登山口に案内看板があり、整備されていて迷うことはありま
 せん
 ・登り口から舗装路(勾配が きつい)で 七丁付近から長いコンクリート
  の階段が続きます
 ・九丁付近から九十九折れの地道の登山道になります
  いたるところに箒や整備用具がありボランティアの方により清掃な
  どがされているようです (感謝<(_ _)>)
 ・山頂の 十八丁に「千光寺」の立派な建物があり 何ヵ所かの急な石
  段を上ると「千光寺」の本堂があります
   https://kuniumi-awaji.jp/heritage/23senkoji/
 ・「千光寺」の本堂が「先山」の山頂となります
    (三角点や山頂名の標示などはありません)
 ・下山道の途中から「岩戸神社の社 (大岩) 」への分岐があり約150m
  を往復することになります

 ●山頂の「千光寺」石段下まで車で行くことができます
   
その他周辺情報 ※下山後の日帰り温泉 と 付近の観光地・・(^^♪
 ●日帰り温泉
  私達は「道の駅 東浦ターミナルパ―ク」
   TEL 0799-64-0001 マップコード 339 149 159 *81
 https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/hyogo/higashiuratatarminalpark.html
  付近の「東浦花の湯」で汗を流しました
  ★東浦花の湯
   TEL 0799-74-0101 マップコード 339 118 224 *42
  http://higashiurasunpark.jp/

  その他には・・
  「サンライズ淡路 サンライズ温泉」
   TEL 0799-45-1411 マップコード 210 248 850 *35
※観光地
 ●淡路島「水仙の丘」 (★見頃は終盤でした)
  https://kankouawaji.com/suisenhill1803/
   TEL 0799-85-1406 マップコード 210 731 269 *66
 ●伊弉諾(いざなぎ)神宮
  https://izanagi-jingu.jp/
   TEL 0799-80-5001 マップコード 210 732 559 *38
 ●幸せのパンケーキ淡路島テラス (★激込みでスルーしました)
  https://rurubu.jp/andmore/article/14898
   TEL 0799-85-1111 マップコード 339 044 170 *06
 ●ハローキティスマイル (★お子さんや女性向き観光地です)
  https://awaji-resort.com/hellokittysmile/
   TEL 0799-70-9037 マップコード 339 296 850 *23
 ●あわじ花さじき
  https://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/
   TEL 0799-74-6428  マップコード 946 812 574 *73
 ●兵庫県立 淡路島公園 = ニジゲンノモリ
  https://nijigennomori.com/
   TEL 0799-72-5377 マップコード 946 840 701 *58
 ●国営明石海峡公園
  https://awaji-kaikyopark.jp/
   TEL 0799-22-2000 マップコード 946 812 196 *38
  
 ※登山後、私達はこの順番で観光しました (#^.^#)♬

明石大橋を渡り淡路島に上陸〜
2022年03月28日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/28 8:36
明石大橋を渡り淡路島に上陸〜
洲本インターから約10分で登山口に到着、青空の下に桜が満開〜🌸🌸
2022年03月28日 10:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
3/28 10:03
洲本インターから約10分で登山口に到着、青空の下に桜が満開〜🌸🌸
案内看板があり迷うことはありません
2022年03月28日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/28 10:12
案内看板があり迷うことはありません
最初はコンクリートの舗装道
2022年03月28日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/28 10:15
最初はコンクリートの舗装道
登山は参詣道で 丁石が設置され山頂は「十八丁」です
2022年03月28日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/28 10:17
登山は参詣道で 丁石が設置され山頂は「十八丁」です
途中に柵があり車は入れません
2022年03月28日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 10:20
途中に柵があり車は入れません
七丁付近を過ぎると長く続く階段です
2022年03月28日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 10:29
七丁付近を過ぎると長く続く階段です
木々の間からの眺望 (霞で明石海峡は見ずらい)
2022年03月28日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/28 10:31
木々の間からの眺望 (霞で明石海峡は見ずらい)
長く続く階段 (見た目以上に傾斜がきついです)
2022年03月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 10:33
長く続く階段 (見た目以上に傾斜がきついです)
九丁を過ぎると地道の登山道に変わります
2022年03月28日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 10:36
九丁を過ぎると地道の登山道に変わります
約30分で十丁・・残りは八丁 約30分です
2022年03月28日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 10:46
約30分で十丁・・残りは八丁 約30分です
途中の休憩所・小さな鐘を鳴らしました
2022年03月28日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/28 10:54
途中の休憩所・小さな鐘を鳴らしました
十八丁・・「千光寺」の石段下に到着です
2022年03月28日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 11:06
十八丁・・「千光寺」の石段下に到着です
山頂(千光寺)まで3ヶ所の石の階段があります
2022年03月28日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/28 11:06
山頂(千光寺)まで3ヶ所の石の階段があります
最初に「明王堂」があり参拝しました
2022年03月28日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/28 11:08
最初に「明王堂」があり参拝しました
境内のあちこちに猫が日向ぼっこをしています🐈♪
2022年03月28日 11:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
17
3/28 11:11
境内のあちこちに猫が日向ぼっこをしています🐈♪
この階段を上ると山頂「千光寺 本堂」です
2022年03月28日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 11:13
この階段を上ると山頂「千光寺 本堂」です
山門で猫🐈が出迎えてくれました
(#^.^#)
2022年03月28日 11:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
3/28 11:16
山門で猫🐈が出迎えてくれました
(#^.^#)
山門の左右に立派な 阿吽の金剛力士像
12
山門の左右に立派な 阿吽の金剛力士像
境内は日本遺産の重要文化財の鐘楼堂や立派な三重宝塔と本堂が建っています
2022年03月28日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/28 11:16
境内は日本遺産の重要文化財の鐘楼堂や立派な三重宝塔と本堂が建っています
本堂前の狛犬は 珍しい「猪」(#^.^#)♬
15
本堂前の狛犬は 珍しい「猪」(#^.^#)♬
本堂で健康長寿とコロナ退散を祈願しました
<(_ _)>
2022年03月28日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
3/28 11:17
本堂で健康長寿とコロナ退散を祈願しました
<(_ _)>
風格ある立派な三重宝塔
2022年03月28日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/28 11:21
風格ある立派な三重宝塔
境内下の舞台でランチにしましたが、何匹もの猫🐈が ニャ〜ニャ〜と まとわりつくため立ち食い蕎麦状態となりました
(*´Д`)💦
2022年03月28日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/28 11:29
境内下の舞台でランチにしましたが、何匹もの猫🐈が ニャ〜ニャ〜と まとわりつくため立ち食い蕎麦状態となりました
(*´Д`)💦
下山途中に「岩戸神社」に参拝しました
2022年03月28日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 11:50
下山途中に「岩戸神社」に参拝しました
岩戸神社の「ご神体は大岩で天照大神」が祀られています
2022年03月28日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/28 11:54
岩戸神社の「ご神体は大岩で天照大神」が祀られています
下山途中、休憩所でコーヒタイム☕
(^^♪
2022年03月28日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/28 12:09
下山途中、休憩所でコーヒタイム☕
(^^♪
猫に気をとられて忘れていた お疲れさまバナナ〜🍌
2022年03月28日 12:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/28 12:11
猫に気をとられて忘れていた お疲れさまバナナ〜🍌
九丁の石仏(不動明王)にも一礼して通過しました
2022年03月28日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 12:24
九丁の石仏(不動明王)にも一礼して通過しました
長い階段は ゆっくりと下りました
2022年03月28日 12:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
3/28 12:31
長い階段は ゆっくりと下りました
約2時間半・・ゆっくり ノンビリとした山頂往復でした
(*^-^*)♬
2022年03月28日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 12:41
約2時間半・・ゆっくり ノンビリとした山頂往復でした
(*^-^*)♬
満開の桜の下で お疲れさま〜
\(^o^)/♪
2022年03月28日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/28 12:45
満開の桜の下で お疲れさま〜
\(^o^)/♪
下山後、時間に余裕があることから相棒(妻)の要望により観光地巡り〜最初は終盤ながら見応えのある「水仙の丘」に立ち寄りました
16
下山後、時間に余裕があることから相棒(妻)の要望により観光地巡り〜最初は終盤ながら見応えのある「水仙の丘」に立ち寄りました
次に国生み神話で知られている最古の神社「伊弉諾神宮-いざなぎ」に参拝しました
<(_ _)>
14
次に国生み神話で知られている最古の神社「伊弉諾神宮-いざなぎ」に参拝しました
<(_ _)>
淡路島 西側の瀬戸湾に沈む夕陽を見ようと「淡路サンセットライン」を走りましたが 曇り空で夕陽の期待は薄く年甲斐もなく「ハローキティスマイル」へ〜
(#^.^#)💦💦💦
15
淡路島 西側の瀬戸湾に沈む夕陽を見ようと「淡路サンセットライン」を走りましたが 曇り空で夕陽の期待は薄く年甲斐もなく「ハローキティスマイル」へ〜
(#^.^#)💦💦💦
夕陽は見られず・・日帰り温泉(東浦花の湯)で汗を流しました
2022年03月28日 16:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 16:52
夕陽は見られず・・日帰り温泉(東浦花の湯)で汗を流しました
夕食後、翌日の花めぐりを前に 道の駅「東浦ターミナルパーク」で車中泊しました
2022年03月28日 18:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/28 18:09
夕食後、翌日の花めぐりを前に 道の駅「東浦ターミナルパーク」で車中泊しました
翌・3月29日は 花めぐりなどの観光へ・・最初に 菜の花などが満開の「淡路花さじき」を見学〜
(@^^)/~♬
2022年03月29日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/29 9:23
翌・3月29日は 花めぐりなどの観光へ・・最初に 菜の花などが満開の「淡路花さじき」を見学〜
(@^^)/~♬
最初は開園間なしで 観光者は少なく気温も低く肌寒いくらいでした
2022年03月29日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/29 9:23
最初は開園間なしで 観光者は少なく気温も低く肌寒いくらいでした
園内は広〜い!!
(#^.^#)💦
2022年03月29日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 9:25
園内は広〜い!!
(#^.^#)💦
今が盛りと咲く「菜の花」〜♬
2022年03月29日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
3/29 10:23
今が盛りと咲く「菜の花」〜♬
園内には ほのかに甘い香りが漂っていました 🌻👃
2022年03月29日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/29 9:36
園内には ほのかに甘い香りが漂っていました 🌻👃
記念に いちま〜い📷
2022年03月29日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
3/29 9:59
記念に いちま〜い📷
次に訪れた場所は、大人気の「淡路島公園 = ニジゲンノモリ」で駐車場は満杯でした🚙
2022年03月29日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 10:57
次に訪れた場所は、大人気の「淡路島公園 = ニジゲンノモリ」で駐車場は満杯でした🚙
テレビで見たアトラクション「ゴジラ迎撃作戦・・」前で記念写真📷
(#^.^#)💦
2022年03月29日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/29 11:03
テレビで見たアトラクション「ゴジラ迎撃作戦・・」前で記念写真📷
(#^.^#)💦
わぉ〜人がゴジラに飲み込まれていくぅ〜
((+_+))💦💦
2022年03月29日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
3/29 11:04
わぉ〜人がゴジラに飲み込まれていくぅ〜
((+_+))💦💦
アスレチック会場では賑やかな ちびっ子の声が響いていました〜
(@^^)/〜♬
2022年03月29日 11:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/29 11:31
アスレチック会場では賑やかな ちびっ子の声が響いていました〜
(@^^)/〜♬
ロープで下りてくる子に向かって大砲から水が撃ち込まれていました💦💦
2022年03月29日 11:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
3/29 11:42
ロープで下りてくる子に向かって大砲から水が撃ち込まれていました💦💦
最後に訪れた場所は 広大な敷地に花一杯の「国営明石海峡公園」です
2022年03月29日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 12:21
最後に訪れた場所は 広大な敷地に花一杯の「国営明石海峡公園」です
広大な敷地で私は歩き疲れました〜
(+o+)💦
2022年03月29日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 12:25
広大な敷地で私は歩き疲れました〜
(+o+)💦
花で飾られた鳳凰?の前でも記念写真〜📷
(*‘∀‘)♬
2022年03月30日 09:59撮影
13
3/30 9:59
花で飾られた鳳凰?の前でも記念写真〜📷
(*‘∀‘)♬
園内は 色とりどりの🌷🌻🌸が咲き誇っています
2022年03月29日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
3/29 14:14
園内は 色とりどりの🌷🌻🌸が咲き誇っています
園内のチューリップ🌷🌷🌷は みごと!!です
2022年03月29日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/29 12:46
園内のチューリップ🌷🌷🌷は みごと!!です
カメラスタンドがあったので ここでも記念に一枚〜📷
2022年03月29日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/29 12:51
カメラスタンドがあったので ここでも記念に一枚〜📷
歩き廻ったあとは遅めのランチ〜
2022年03月29日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 12:53
歩き廻ったあとは遅めのランチ〜
ランチは淡路名産の淡路牛の「牛丼」と新鮮な「シラス丼」🍚♬
2022年03月29日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
3/29 13:11
ランチは淡路名産の淡路牛の「牛丼」と新鮮な「シラス丼」🍚♬
ランチの後も園内の花で堪能しました🌸🌸(^^♪
2022年03月29日 13:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
3/29 13:49
ランチの後も園内の花で堪能しました🌸🌸(^^♪
色とりどりの見事なチューリップ🌷🌷🌷
2022年03月29日 14:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
3/29 14:18
色とりどりの見事なチューリップ🌷🌷🌷
美しい〜楽しい♪ ひと時を過ごして淡路島をあとにしました
2022年03月29日 12:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
25
3/29 12:44
美しい〜楽しい♪ ひと時を過ごして淡路島をあとにしました

感想

 関西のコロナ禍も蔓延防止措置期間が解除され、まだ大手をふってという訳にはいきませんが、以前から温めていた「淡路島のプチ登山と花🌸巡り」に出かけてきました。

 登山は皆さんのレコを参考にして山頂に立派な お寺「千光寺」がある「先山」に登ることにして 高速道路を通行し、明石大橋から淡路島に渡って我が家から約3時間強で登山口に到着・・。

 登山口では青空の下に満開の桜が出迎えてくれ、爽快な気分で歩き始めました。
 予定どおり約1時間で山頂の「先山・千光寺」に到着、境内には想像を超えた立派な「鐘楼堂・三重宝塔・本堂」が立ち並んでいました。
 明王堂や本堂に参拝した後、ランチにしましたが 境内に住む多くの猫に付きまとわれランチを せがまれ・・分け前を与えながら 慌ただしい立ち食い状態のランチタイムとなりました(*´Д`)💦
 山頂往復 約2時間半・・無理のない歩みで無事下山できました。

 下山後、時間に余裕もあることから「淡路島観光マップ」を見て、花めぐりを中心とした観光地巡りと島の西海岸線でのサンセットを期待し向かいましたが、曇り空で願いは叶わず 日帰り温泉で汗を流し、翌日の観光を控え「道の駅・東浦ターミナルセンタ―」で車中泊としました。

 翌日は 淡路島で人気のある「あわじ花さじき」「県立淡路島公園 = ニジゲンノモリ」「国営明石海峡公園」を巡りました。
 いい季節のなか「水仙・菜の花・チューリップ・桜」など花三昧🌸🌻で見応えのある淡路島での二日間を堪能することができました(@^^)/~♬
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

ibukiさん
こんばんは
淡路島の旅お疲れ様でした
以前ブラタモリで紹介されていましたがなかなか魅力的な島ですね。
まだまだ見所満載なのでしょうね。
軽い山ではありましたがしっかりと歩かれ春の一時を満喫された様子がうかがえました。
コロナもまたもや増加傾向。
いつになったら落ち着くのやら?
心置きなく旅行や山歩きが楽しめる日がいつ来るのやら😅🤗
2022/3/30 21:19
コロナも高止まりが続いていますね〜(/ω\)

カズさん こんばんは。
前々から行きたかった 淡路島へ やっと行けました〜(;^ω^)♬
極一部の観光でしたが・・自然も 多くの花々 そして色々なアトラクションなど
楽しめ 満喫できた「淡路島」でした。
「先山」の山頂に 本堂、鐘楼堂、三重宝塔などが連なる壮大な「千光寺」・・
あんな山の上に立派なお寺を立てるとは〜((+_+))💦💦
昔の人は偉かった・・と感動する ひとときでした。
いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
2022/3/30 21:49
リハビリ登山お疲れ様です
しかし、このコースめっちゃチャメ向きですやん
そのうちに行かされるかも?? (;^_^A
でも日帰りだとちょっとキツイかな〜〜

ところで夜のお宿の写真がないのは
やっぱり酔いつぶれたから・・
(〃艸〃)ムフッ
2022/3/31 15:50
桜の花が一斉に咲きだしましたね〜🌸(@^^)/~♬

ビタロさん 毎度ありがとうございます〜。
「先山・千光寺」の登山口まで ビタロさんち からでも約4時間弱で
たどり着け、往復しても昼過ぎには下りてこられ花三昧の観光も十分
楽しめ 日帰りも OKですよ〜🚙(^^♪scissors
私とこは 車中泊でした。賢く お酒🍶の方は たしなむ程度で酔い
つぶれはしなかったのですが、歩き過ぎてか 足が つって痛い思い
をしました〜(*´Д`)💦💦
2022/3/31 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら