船形連峰;蛇ヶ岳〜後白髭山〜三峰山〜船形山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:28
天候 | 晴れ;強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三光宮や船形山・蛇ヶ岳までは多くのトレースがありまようことはありません |
その他周辺情報 | 富永精肉店_大和町;名物_肉団子以外にもお酒のつまみになる総菜がいろいろありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒インナー
ハードシェル
レインシェル
フリース
ダウンジャケット
タイツ
ズボン
靴下×2
グローブ
インナーグローブ
ゲイター
バラクラバ
キャップ
スノーシューズ
ザック(BlackDiamond_NITRO22)
防水座布団
アイゼン
ピッケル
スノーシュー
カップラ
おにぎり
行動食
飲料(500m)
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
エマージェンシーシート
簡易テント
iPhone12mini
貼付カイロ
AppleWatch
サングラス
予備メガネ
タオル
ストック
ドローン(DJI_Mimi2)
GoPro
|
---|
感想
雪の船形山への登山はブナ林が映える大好きな山行です
なかなか天候に恵まれず、今年は4月に入ってからの残雪期かなぁと思っていましたが、思いがけず、お休みと天候が合ったので、歩くことができました
雪が締まる早朝に登れるだけ登ってしまおうと、朝6時に登山開始
おかげで、すいすい登り8時には蛇ヶ岳に行きつくことができました
途中のブナ林がきれいだった やっぱり船形は白神に負けない立派な森です
思ったよりも早く稜線に取りついたので、後白髭へ
今季三度目の登頂となります これまで全く登ることのなかった山
展望と言い山容と言いすっかりお気に入り
山の名前の語源の通り雪深い山 急登部分など一部藪はあったものの、夏とは違う様相で、スノートレッキングを楽しむことができました
続いて、三峰山へ なぜか長倉尾根は強風 後白髭はそうでもなかったんだけど、風向きでしょうか!?
急登で知られる三峰山ですが、個人的には雪のあった方が登りやすかった
長倉尾根を船形山へ進みます まだまだ多くの雪で埋まっていて、好き勝手に進むことができます
あと一ヶ月もすると、クラックも入ってきて、ルートも限られてくるかも
贅沢な山行です
急登を超えて、11時過ぎ船形山到着
風はあるものの、葉山や蔵王山を望むことができました
大朝日や月山はかすんでたと言うか分からなかったなぁ
まぁ、振り返れば北泉ヶ岳や三峰、後白髭など船形連峰をしっかり望むことができたので、満足満足
山頂小屋で昼食 薪ストーブがなくなって、寂しくなったなぁ
ここからは升沢小屋に向かって急滑降 20分くらいで着いて、自分でもびっくりした
その後も、すいすい降りて1時半過ぎ無事下山
3月ぎりぎりでしたが、郷土の山 船形山を堪能することができました
つくづくこの時期のブナ林はいつにも増して映えます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人