記録ID: 4130307
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山(ワークマンハイキングシューズ試し履き)
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:05
距離 16.9km
登り 1,074m
下り 1,064m
花粉の飛散はスギからヒノキに移ったためか、花粉症の症状は軽くなってきました。
今日は、ワークマンのアウトドアシューズ(アクティブハイク)で歩いてみました。5時間位の歩きでは問題ありませんでした。
ちなみにワークマンのウール50%のパンツ(税込780円)も快適でした。こちらは写真はありません。。。
相模湖駅での電車待ち時間の調整のため、与瀬神社で中央道下り線の渋滞を横目に桜を眺めました。人も少なく良いタイミングでした。
今日は、ワークマンのアウトドアシューズ(アクティブハイク)で歩いてみました。5時間位の歩きでは問題ありませんでした。
ちなみにワークマンのウール50%のパンツ(税込780円)も快適でした。こちらは写真はありません。。。
相模湖駅での電車待ち時間の調整のため、与瀬神社で中央道下り線の渋滞を横目に桜を眺めました。人も少なく良いタイミングでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曜日に降った雪のためか泥濘多し |
写真
ワークマンアクティブハイク 木の角では意外と滑りませんでした。(普段よりも気を付けて歩いた影響もあるかも)
疲れている時など何気なく足を置いた時の滑りやすさがどの程度一般的なローカットシューズと違うかが気になります。
疲れている時など何気なく足を置いた時の滑りやすさがどの程度一般的なローカットシューズと違うかが気になります。
感想
ワークマンのアウトドアシューズ(アクティブハイク税込1,900円)を試してみました。一般的な登山靴(ローカット)と較べると靴全体が柔らかいので、体重や荷物が重い場合は長時間履くと足が痛くなるかもしれません。
積雪がなければ、高尾陣馬でなら通年使えそうです。奥多摩の急坂だと厳しいかも。今度試してみたいですね。
定年後?を意識して、登山グッズもワークマンでOKなものはワークマンを活用してランニングコストを軽減することを検討中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する