ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413170
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

赤坂山〜新雪の高島トレイル〜

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.4km
登り
820m
下り
820m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:37 駐車場
08:59 登山口
10:02 休憩舎
12:00 赤坂山山頂
12:33 明王ノ禿付近
13:02 赤坂山山頂
14:31 休憩舎
15:23 駐車場
天候 曇りまたは雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○行き
自宅〜吹田IC<名神>京都東IC〜国道161号他
マキノ高原駐車場(無料)

○帰り
駐車場〜国道161号他〜京都東IC<名神>吹田IC〜自宅
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
あるようなのですが、気がつきませんでした。
従って、登山届けは提出していません。

○トイレ
駐車場およびマキノスキー場内にあります。

○ルート状況
赤坂山までは危険箇所はありません。
新雪でしたが、先行者のトレースがありました。
明王ノ禿方面はトレースが消えてました。
変なトレースを付けたかもしれません。
明王ノ禿付近は切り立った崖になっています。
転落しないように気をつける必要があります。

○下山後の温泉
駐車場の向かいにマキノ高原温泉さらさがあります。
ここで入浴して帰りました。(600円)
雪のメタセコイア
もっと降れ
2014年03月07日 08:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
3/7 8:08
雪のメタセコイア
もっと降れ
駐車場のあったスキー場の案内板
登山口も書いてあります
2014年03月07日 08:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 8:39
駐車場のあったスキー場の案内板
登山口も書いてあります
おニューの登山靴スカルパでシャキーン
2014年03月07日 08:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
3/7 8:39
おニューの登山靴スカルパでシャキーン
正面奥が登山口
靴底が硬いのでアスファルトの上を歩くのがしんどかった
2014年03月07日 08:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 8:47
正面奥が登山口
靴底が硬いのでアスファルトの上を歩くのがしんどかった
登山口
2014年03月07日 08:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 8:59
登山口
雪を被ったソヨゴの赤い実
2014年03月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
3/7 9:04
雪を被ったソヨゴの赤い実
パフパフの新雪です
2014年03月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
3/7 9:04
パフパフの新雪です
調子ヶ滝分岐
地図見ると遠そうだった
2014年03月07日 09:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
3/7 9:19
調子ヶ滝分岐
地図見ると遠そうだった
今シーズンの見納めかも
2014年03月07日 09:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
3/7 9:27
今シーズンの見納めかも
2014年03月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 9:47
うれしくなります
2014年03月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
3/7 9:47
うれしくなります
休憩舎
2014年03月07日 10:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 10:02
休憩舎
ガスって展望はありません
曇り・雪という天気予報だったので展望無いのは承知の上
2014年03月07日 10:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 10:11
ガスって展望はありません
曇り・雪という天気予報だったので展望無いのは承知の上
レコでよく見る砂防堰堤
右側を登ります
2014年03月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 10:18
レコでよく見る砂防堰堤
右側を登ります
うれしくなる雪景色
2014年03月07日 10:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/7 10:20
うれしくなる雪景色
渓流沿いを登ります
2014年03月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 10:24
渓流沿いを登ります
2014年03月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 10:30
2014年03月07日 11:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 11:08
2014年03月07日 11:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 11:14
ハンノキ
2014年03月07日 11:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 11:21
ハンノキ
ハンノキのアップ
2014年03月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
3/7 11:22
ハンノキのアップ
山頂が見えてきました
2014年03月07日 11:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
3/7 11:49
山頂が見えてきました
手前で昼にしようとしましたが、ガスボンベを忘れてしまいました
ガビ~ン

うどんをつくろうと思っていたのに
おにぎり1個と山ゼリー
水で流し込みました
足りない分は行動食で
ガックリ
2014年03月07日 11:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
3/7 11:49
手前で昼にしようとしましたが、ガスボンベを忘れてしまいました
ガビ~ン

うどんをつくろうと思っていたのに
おにぎり1個と山ゼリー
水で流し込みました
足りない分は行動食で
ガックリ
山頂
倒れてました
2014年03月07日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
3/7 12:00
山頂
倒れてました
山頂
2014年03月07日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
3/7 12:00
山頂
山頂
2014年03月07日 12:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
3/7 12:03
山頂
南西粟柄越方面
2014年03月07日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/7 12:00
南西粟柄越方面
北の三国岳方面
2014年03月07日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 12:00
北の三国岳方面
明王ノ禿へ向かいます
新雪の下が氷っているのでチェーンアイゼンでシャキーン
やっと出番がありました
2014年03月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
3/7 12:11
明王ノ禿へ向かいます
新雪の下が氷っているのでチェーンアイゼンでシャキーン
やっと出番がありました
明王ノ禿方面
2014年03月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 12:11
明王ノ禿方面
トレースはありません
2014年03月07日 12:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/7 12:19
トレースはありません
明王ノ禿
2014年03月07日 12:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 12:27
明王ノ禿
来たところを振り返ったところです
2014年03月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 12:39
来たところを振り返ったところです
明王ノ禿付近ですが、道がよく分らないのでここまでとしました
2014年03月07日 12:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
3/7 12:41
明王ノ禿付近ですが、道がよく分らないのでここまでとしました
赤坂山の山頂に戻ってきました
2014年03月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 13:02
赤坂山の山頂に戻ってきました
せっかくなのでスノーシューで歩きます
新雪パフパフですが10cm程度でたいしたことはありません
2014年03月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
3/7 13:11
せっかくなのでスノーシューで歩きます
新雪パフパフですが10cm程度でたいしたことはありません
スノーシューのトレース
2014年03月07日 13:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 13:12
スノーシューのトレース
粟柄越
ここで間違って寒風の方へ行きました
2014年03月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 13:20
粟柄越
ここで間違って寒風の方へ行きました
この道につられて寒風方面へ進みました
少し歩いてGPSでチェックすると間違いに気付きました
2014年03月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 13:20
この道につられて寒風方面へ進みました
少し歩いてGPSでチェックすると間違いに気付きました
今シーズンの見納めか
2014年03月07日 14:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/7 14:22
今シーズンの見納めか
2014年03月07日 14:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
3/7 14:29
2014年03月07日 14:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/7 14:42
スキー場が見えてきました
2014年03月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
3/7 15:09
スキー場が見えてきました
撮影機器:

感想

滋賀県湖北西部に雪マークが。
これは出かけなくては。
ということで、高島レイルの赤坂山に行くことにしました。

湖西を走ると、比良山が真っ白です。
麓の田園地帯も白くなっています。

マキノ高原の駐車場で用意をします。
雪はうれしいのですが、レインウェアを着たり靴をはいたりする間は降らないでほしかった。

私の靴は、先日の山行で、雪中を歩いただけで水が浸みてくるようになりました。
これでは雪の中を歩けないので早速購入。
シリオにも引かれたのですが、スカルパ トリオレPRO GTXにしました。
靴の周りがしっかりガードされているようなので。
今まで履いていたのは、LOWA タホーですが、1年ほど前水漏れがするようになったので、修理しました。
そのときに靴底も取替えましたが、また水漏れするとは。
靴が悪いのか、それとも酷使するからなのか。

おニューの靴は調子良く歩けました。
ただ、スキー場のアスファルトの上は歩きにくかった。

登山口からは写真のとおりの雪景色です。
もう、今シーズンは無理かと思っていました。
うれしかったのですが、雪は10cm程度しか積もってなかったので、つぼ足で十分でした。

この日は、新雪にトレースを付けられると思っていましたが、2名の登山者に先を越されてしまいました。
本日出合った登山者は、この2名だけでした。
しかし、初めてのところはやはりトレースがあるとありがたい。

山頂手前で昼にしましたが、ガスボンベを忘れてしまいました。
やはり脳細胞が減少しているのでしょうか、チェックリストをつくる必要がありそうです。

山頂から、明王ノ禿からできたら三国山まで行こうかと思っていましたが、こちらはノートレース。
適当に道らしき所を歩きましたが、変なトレースを付けたのならゴメンなさい。
明王ノ禿付近は、林の中で行き詰りました。
ここは、崖の横をあるくのかもしれませんが、初めてのところなのでよく分りませんでした。
やはり、雪のない季節にも歩いておく必要がありそうです。

本日は、スノシュー歩きもできました。
最後になるかもしれない新雪の中をあるけて満足です。
高島トレイルもじっくり歩いてみたいところです。
季節の良いときにでかけることにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

シャキーン♪
tanosiku先輩、おはようございます〜

パフパフの新雪にチェーンスパイクデビュー、おめでとうございます
なんと、おニューの靴まで

高島トレイル、よく存じ上げませんが、ヤマレコ始めてから○○トレイルってレコを拝見するようになり、少しずつ興味が湧いてきちゃってたり。。。

加齢に伴って行きたいところが益々増えてきて全く困ったもんですね〜
2014/3/8 9:44
Re: シャキーン♪
フレさん こんにちは

チェーンスパイク新雪には向かないような感じですね。
残雪のシャリシャリでは威力発揮かなと思いました。

おニューの靴は、うれしいやら予期せぬ出費でいたいやらです。

高島トレイルは、「マキノの愛発越(あらちごえ)から今津の山並みを経て、朽木の三国岳へ至る80kmに及ぶ道であり、・・・」ということです。
詳しくは、中央分水嶺高島トレイル詳細マップ(1/25000)を購入してください。
となりの余呉トレイルもマップを売ってます。
夜叉ヶ池も余呉トレイルですよ。
先日、フレさんの夜叉ヶ池のレコを見つけてニヤニヤしながら拝見させていただきました。

行きたいところが増えるのはいいことですね。
そのうちの一つをかたづけるというのはどうなんですか。
もう、ぼちぼち山行きたくなる頃では。
明日は天気よさそうですし。
2014/3/8 12:28
ある、ある・・・
tanosikuさん、こんばんは。
いつも精力的な山行、感心させてもらっています。

ところで、ボンベ忘れられたんですね
私のイメージでは、tanosikuさん=カッチリ
なので、ちょっと意外・・・

実は私も、東山の時にボンベを忘れまして、せっかく持っていったラーメンやコーヒーを車に置いておくはめになりました
まあ、気づいたのが道中でしたから、食料はコンビニで調達したのでよかったのですが

場所や日数によっては装備忘れは山行中止となってしまいますから、気をつけないといけませんね やっぱり、チェックリストですか?

高島トレイル、私も行ってみたいと思っているところです。思うだけでなかなか実行できないので、すぐ実行されるtanosikuさんは尊敬の的、です

(ちょっと、持ちあげすぎましたか?落ちないように気をつけてくださいね
2014/3/8 18:31
Re: ある、ある・・・
hojinさん こんばんは

最近忘れ物多いんですよ。
ヤカン忘れたりとか、ラーメン忘れたりとか。

少し前まで、オジさんたちが物忘れするのが不思議でならなかったのですが、自分もその年になると例外ではないようですね。
やはりチェックリストが確実かと思います。
頭の中だけでチェックしていると抜け落ちに気がつかずに、なんか忘れ物があるようで少しモヤっとしたものが残ります。

尊敬の的ですか。

えへん。
尊敬してください。
な〜んちゃって。
単に暇なだけです。

高島トレイル、花の頃もよさそうなので、行くことがあったら連絡ください。
都合が合えば、ご一緒しましょう。
2014/3/8 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら