ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4132237
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

想定外の積雪❄【熊倉山〜シラカケ岩】そこはノントレースの雪山だった💦

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
9.6km
登り
1,162m
下り
1,161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:16
合計
7:50
6:19
6:19
14
6:33
6:40
30
7:10
7:11
18
7:29
7:37
47
8:24
8:25
20
8:45
8:45
45
9:30
9:39
5
9:44
9:49
38
10:27
10:28
11
10:39
11:13
7
11:20
11:24
27
11:51
11:52
7
11:59
12:04
110
13:54
13:54
0
13:54
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山コース登山口に駐車スペースあり
白久・日野方面から城山コース登山口に通じる林道は舗装済み
登山口等にトイレ無し
コース状況/
危険箇所等
新雪の熊倉山&シラカケ岩
日野コースから登り、城山コースを下る
  
日野コース
前半は沢沿いの道で、右岸左岸を歩いて2回ほど渡渉がある。
沢沿いの登山道は明瞭な部分が殆どですが、一部不明瞭な箇所があるのでリボンを頼りに。
沢沿いの道に、道標は見当たらず・・
進むにつれ、沢の二俣に辿り着くと道標があり、いよいよ本格的な急登が始まる。
時折、九十九折の急登やトラバースがあり滑落注意箇所があり、雪があると更に注意が必要。
城山コースより距離は長くなるが、急な道もそれほどなく危険箇所は少なく感じた。

熊倉山→シラカケ岩
基本、尾根道を忠実に進むと、迷うことは無く問題なし。
痩せ尾根や岩場があるので滑落に注意。
道標あり

城山コース
今回は下りに利用。
急斜面の九十九折の道に、痩せ尾根や岩場があり滑落に注意が必要。
時折、気の幹や根を掴んでの昇り降りがある。
雪が積もると難易度が上昇し、かなり緊張を要した。
積雪の有無によっては様相が一変する。

今回、雪はあっても少しだろうとトレランシューズで挑みましたが、想定外の深雪に悪戦苦闘し甘くみてしまい反省。
(チェーンスパイク持参)
城山コース登山口に車を停めて出発=3
24
城山コース登山口に車を停めて出発=3
城山登山口の立派な案内板
下山はここに降りてくる
目の前が🅟でいいね♪
7
城山登山口の立派な案内板
下山はここに降りてくる
目の前が🅟でいいね♪
日野コース登山口へ向けて暫く林道歩き(下り)
5
日野コース登山口へ向けて暫く林道歩き(下り)
アブラチャン
サンシュユとタンコウバイの違いが難しいけれど
決定!
17
アブラチャン
サンシュユとタンコウバイの違いが難しいけれど
決定!
とても良い天気☀
でも山肌が白くなってるぞ💦
16
とても良い天気☀
でも山肌が白くなってるぞ💦
気温はマイナス4度ですが、風はなく快適♪
15
気温はマイナス4度ですが、風はなく快適♪
ネコヤナギ
この他ギブシ等もありました
20
ネコヤナギ
この他ギブシ等もありました
林道終点が日野コース登山口
登山ポストあり
8
林道終点が日野コース登山口
登山ポストあり
前半は沢沿いの明瞭な道を進む
13
前半は沢沿いの明瞭な道を進む
小さな滝だ!
なのでシャー
32
小さな滝だ!
なのでシャー
そこにハナネコノメ🌸ちゃん♪
27
そこにハナネコノメ🌸ちゃん♪
期待していなかっただけにテンションアップ⤴
52
期待していなかっただけにテンションアップ⤴
数回渡渉地点あり
濡れた岩が滑るので注意
13
数回渡渉地点あり
濡れた岩が滑るので注意
沢沿いには道標がなく、リボンを頼りに進む
(いつもの山よりリボンが少なくソロだったらこの辺りでウロウロしてたかも💦k)
16
沢沿いには道標がなく、リボンを頼りに進む
(いつもの山よりリボンが少なくソロだったらこの辺りでウロウロしてたかも💦k)
広々した二俣に到着すると沢道は終わり、道標に従い九十九折の道の急登スタート
11
広々した二俣に到着すると沢道は終わり、道標に従い九十九折の道の急登スタート
木漏れ日が心地良いが、新雪がちらほら
この時点ではあの雪を予想してない
11
木漏れ日が心地良いが、新雪がちらほら
この時点ではあの雪を予想してない
小屋跡らしき場所には、一厘だけ咲き初めのカタクリ🌸
tさん大喜び
23
小屋跡らしき場所には、一厘だけ咲き初めのカタクリ🌸
tさん大喜び
同じ場所にハシリドコロ🌸
21
同じ場所にハシリドコロ🌸
さらに進むと、大岩に洞窟がある
中を覗くと水が流れていた
10
さらに進むと、大岩に洞窟がある
中を覗くと水が流れていた
注意箇所には看板設置
登りはロープなくてもOK
12
注意箇所には看板設置
登りはロープなくてもOK
静かです
野鳥の囀りだけが聴こえる
いいね〜
10
静かです
野鳥の囀りだけが聴こえる
いいね〜
が、登るにつれ雪が深くなる
こんなもんは序の口
13
が、登るにつれ雪が深くなる
こんなもんは序の口
tさん、ズルっと滑り
チェーンスパイク装着
(kは既に装着済)
16
tさん、ズルっと滑り
チェーンスパイク装着
(kは既に装着済)
本格的な雪山登山になっちゃった
終始足首以上の積雪
12
本格的な雪山登山になっちゃった
終始足首以上の積雪
トレース無く道迷いに注意
ちょっと大丈夫なの?とkさんに不安がられる
しかし絶対先には歩かないkさん
8
トレース無く道迷いに注意
ちょっと大丈夫なの?とkさんに不安がられる
しかし絶対先には歩かないkさん
バイケイソウかな?
14
バイケイソウかな?
だって出来るだけ靴を濡らしたくないのでtさんに先に歩いてもらうのさ!
16
だって出来るだけ靴を濡らしたくないのでtさんに先に歩いてもらうのさ!
でもまぁやっぱりトレランシューズじゃ濡れちゃうよね(^^;
13
でもまぁやっぱりトレランシューズじゃ濡れちゃうよね(^^;
この景色が4月の秩父で見られるとは思ってなかった(*^^*)
14
この景色が4月の秩父で見られるとは思ってなかった(*^^*)
20cm以上は積もってるかな?
深い所では膝下まで埋まる
11
20cm以上は積もってるかな?
深い所では膝下まで埋まる
ひゃっほぉ〜ぃ♪
雪ほおってます
39
ひゃっほぉ〜ぃ♪
雪ほおってます
まだまだこの雪楽しんでまぁす!
11
まだまだこの雪楽しんでまぁす!
さすがに岩や木を掴む時に夏グローブで手が冷たい
するとtさんのザックからテムレスが出てきた
ラッキー♪
12
さすがに岩や木を掴む時に夏グローブで手が冷たい
するとtさんのザックからテムレスが出てきた
ラッキー♪
裏妙義の丁須ノ頭のミニ版だね!
18
裏妙義の丁須ノ頭のミニ版だね!
ほらほら、氷柱もアチコチ
18
ほらほら、氷柱もアチコチ
あ〜しんどぉ! 熊倉山に到着(*^^*)
この時は今日は誰にも会わないと思っていたけれど、
帰りにはココで一組のご夫婦と楽しくお話しをさせて頂きました。またどこかで!
2022年04月02日 20:20撮影
57
4/2 20:20
あ〜しんどぉ! 熊倉山に到着(*^^*)
この時は今日は誰にも会わないと思っていたけれど、
帰りにはココで一組のご夫婦と楽しくお話しをさせて頂きました。またどこかで!
シラカケ岩へ縦走開始!
相変わらずノントレースの新雪を進む
12
シラカケ岩へ縦走開始!
相変わらずノントレースの新雪を進む
巨岩を左から攀じ登る、降りは足元に注意
13
巨岩を左から攀じ登る、降りは足元に注意
木々の合間から武甲山
13
木々の合間から武甲山
秩父の町が見えた
長瀞の桜は満開かな?
13
秩父の町が見えた
長瀞の桜は満開かな?
小さなアップダウンをこなし蝉笹山
思ったより登ってきた
18
小さなアップダウンをこなし蝉笹山
思ったより登ってきた
シラカケ岩に着くと期待以上の
絶景☆.。・:*:・゜`
30
シラカケ岩に着くと期待以上の
絶景☆.。・:*:・゜`
シラカケ岩の標識
ありがとうございます(*^^*)
20
シラカケ岩の標識
ありがとうございます(*^^*)
隅から隅までずずずぃ〜っとね(^_-)☆
50
隅から隅までずずずぃ〜っとね(^_-)☆
尾根の先には酉谷山
24
尾根の先には酉谷山
雲取山
こんなに真ん前に見えるんだ
39
雲取山
こんなに真ん前に見えるんだ
雲取山アップ
沢山の方が歩いているんだろうね
22
雲取山アップ
沢山の方が歩いているんだろうね
秘境の和名倉山
デッカ〜イ
30
秘境の和名倉山
デッカ〜イ
和名倉山のアップ
27
和名倉山のアップ
両神山
相変わらずのわかりやすさ(^^)
33
両神山
相変わらずのわかりやすさ(^^)
浅間山
今日は先週よりクッキリ✨
28
浅間山
今日は先週よりクッキリ✨
シラカケ岩で貸切ランチタイム♪
濡れた足も日当たり抜群で温まる
この後ソロの方と山座同定(^^)
28
シラカケ岩で貸切ランチタイム♪
濡れた足も日当たり抜群で温まる
この後ソロの方と山座同定(^^)
熊倉山に戻り、城山コースを降ります
トレースがついててホッとするも
地獄が待っていた💦
まずは私のストックが片方破損。高かったしあまり使ってないのに(;;)
17
熊倉山に戻り、城山コースを降ります
トレースがついててホッとするも
地獄が待っていた💦
まずは私のストックが片方破損。高かったしあまり使ってないのに(;;)
雪の急斜面を降りるが、足元が滑るし滑落の危険が伴う
登ってこられた方のトレースと、手掛かりの木の根がほんと助かります
23
雪の急斜面を降りるが、足元が滑るし滑落の危険が伴う
登ってこられた方のトレースと、手掛かりの木の根がほんと助かります
右側に落ちると大変
チェーンスパイクは団子がついて役立たず
11
右側に落ちると大変
チェーンスパイクは団子がついて役立たず
雪団子が半端ない💦
花魁道中なりぃ〜
24
雪団子が半端ない💦
花魁道中なりぃ〜
痩せ尾根と岩場に注意
まだ岩の方が団子が出来ずに歩きやすい
14
痩せ尾根と岩場に注意
まだ岩の方が団子が出来ずに歩きやすい
麓が近くなってきた
12
麓が近くなってきた
帰り道に2度のアップダウン
我々を痛めつける熊倉山ちゃん
kさんにはこんなん聞いてないと怒られる
14
帰り道に2度のアップダウン
我々を痛めつける熊倉山ちゃん
kさんにはこんなん聞いてないと怒られる
超急坂・・雪がなくって良かった
ホッ( ´ ω ` )
9
超急坂・・雪がなくって良かった
ホッ( ´ ω ` )
下山口付近から見えた両神山
手前がバンガロー尾根かな?
17
下山口付近から見えた両神山
手前がバンガロー尾根かな?
林道が横に見えたらもうすぐ終了
お疲れちゃん♪
8
林道が横に見えたらもうすぐ終了
お疲れちゃん♪
麓から、桜🌸と熊倉山
今日も楽しい良い一日でした♪
30
麓から、桜🌸と熊倉山
今日も楽しい良い一日でした♪
庭に一株の桜草が咲いていたので鉢に植えかえました
興味をもったコタは蕾をパクっと
お腹壊さなくて良かった(^^;
54
庭に一株の桜草が咲いていたので鉢に植えかえました
興味をもったコタは蕾をパクっと
お腹壊さなくて良かった(^^;

感想

眺望無く急登のきつい山という印象の熊倉山。
後回しにしてきましたが、葉が落ちた冬なら木の合間から少しは眺望が見えるらしい。それにシラカケ岩まで足を伸ばせば絶景みたい。
と、冬の雪の無い時期を狙って・・・

が、蓋をあけてみたら雪山と化していた 笑
トレランシューズで行ったのは失敗でしたが、私にとってこの雪は逆に熊倉山の印象を良くしました(*^^*)
(阿能川岳なみの装備が必要だったかも💦)

下りの城山コースは急峻でかなり慎重に降りましたが、振り返るとコレを登るのもあまりに急で嫌になりそう〜っと思う程。
今日も無事に下山出来て良かった。

感謝。

週末の土曜日
有名な山々は混雑しそうなので、「熊倉山」に決めました。
当初、たいした積雪ではないと思っていましたが、登るにつれてどんどん深く、歩行も困難になりチェーンスパイク装着。
しかも、トレランシューズでずぶ濡れ状態のまま。
熊倉山は、累積標高1000m以上あり、急斜面につけられた登山道は激急登に激急坂。
そこに雪が積もっているので歩き難く、滑落の危険も伴うので気が抜けません。
下山したときはヘトヘト状態でした。
装備含めて、舐めてかかった登山で反省。

今回の良い収穫は、素晴らしい天気に恵まれ、カタクリなどの野草が咲き、シラカケ岩の絶景を楽しめたことです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら