ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134126
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

大佐飛山

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
17.3km
登り
1,470m
下り
1,468m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
1:14
合計
11:30
6:19
6:20
37
6:57
7:05
35
7:40
7:45
57
8:42
8:49
27
9:16
9:18
60
10:18
10:24
73
11:37
12:07
56
13:03
13:04
40
13:44
13:51
18
14:09
14:16
24
14:40
14:40
25
15:05
15:05
24
15:29
15:29
59
16:28
黒滝大佐飛新登山口
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス林道
凍結積雪は1か所、10mほど。
人の頭ほどの落石が道の真ん中に落ちている箇所あり。(脇を通行可能)

■黒滝大佐飛新登山口付近の路肩に駐車
5時ころでほぼ満車
5時前で暗いですが、登山口にはすでに多くの車が。
登山口前の路肩スペースは、最後の数台、という感じでした。
2022年04月02日 04:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 4:52
5時前で暗いですが、登山口にはすでに多くの車が。
登山口前の路肩スペースは、最後の数台、という感じでした。
日の出30分ほど前、見えると言えば見えますが、念のためヘッデンをつけて梯子からスタート。
のっけから急登で、アキレス腱にきます。
2022年04月02日 04:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 4:52
日の出30分ほど前、見えると言えば見えますが、念のためヘッデンをつけて梯子からスタート。
のっけから急登で、アキレス腱にきます。
間もなく日の出の時刻。
傾斜が落ち着くころ、だいぶ明るくなってきました。
足元には前日と思われる雪がうっすらと。
2022年04月02日 05:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 5:16
間もなく日の出の時刻。
傾斜が落ち着くころ、だいぶ明るくなってきました。
足元には前日と思われる雪がうっすらと。
登山口から40分弱で稜線に出ました。
この先、切れるところもありますが、基本的に雪がつながります。
(並行して夏道が出ているところもあり。)
2022年04月02日 05:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 5:29
登山口から40分弱で稜線に出ました。
この先、切れるところもありますが、基本的に雪がつながります。
(並行して夏道が出ているところもあり。)
朝日を浴び始めた稜線に向けて進みます。
2022年04月02日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 5:37
朝日を浴び始めた稜線に向けて進みます。
三石山を通過。
2022年04月02日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 6:17
三石山を通過。
この辺りからは完全に雪。
2022年04月02日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 6:17
この辺りからは完全に雪。
さる山に向けて急登。
空が青い。
2022年04月02日 06:50撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 6:50
さる山に向けて急登。
空が青い。
美しい影の造形。
2022年04月02日 06:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 6:54
美しい影の造形。
さる山を通過。
2022年04月02日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 6:58
さる山を通過。
美しい樹相。
2022年04月02日 07:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 7:18
美しい樹相。
山藤山に向けて急登。
2022年04月02日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 7:26
山藤山に向けて急登。
山藤山を通過。
2022年04月02日 07:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 7:39
山藤山を通過。
那須連山が見えてきました。
2022年04月02日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 7:40
那須連山が見えてきました。
左に大きいのが黒滝山、右端の小さいのが大佐飛山かな?
遠い!
2022年04月02日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 7:46
左に大きいのが黒滝山、右端の小さいのが大佐飛山かな?
遠い!
黒滝山への登りにかかります。
2022年04月02日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 7:53
黒滝山への登りにかかります。
雪が割れているところ。
特に問題なし。
2022年04月02日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 8:20
雪が割れているところ。
特に問題なし。
振り返ると那須が大きい。
2022年04月02日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 8:22
振り返ると那須が大きい。
黒滝山に到着。
登山口から4時間弱。
大佐飛山へは、右に折れて樹林に入っていきます。
2022年04月02日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 8:39
黒滝山に到着。
登山口から4時間弱。
大佐飛山へは、右に折れて樹林に入っていきます。
鴫内山からのルートと合流するあたり。
ここから西村山への登り。
2022年04月02日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 8:58
鴫内山からのルートと合流するあたり。
ここから西村山への登り。
西村山直下の登り。
2022年04月02日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 9:09
西村山直下の登り。
豚バラブロックのような雪塊。
2022年04月02日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 9:11
豚バラブロックのような雪塊。
西村山を通過。
2022年04月02日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 9:15
西村山を通過。
那須のパノラマが広がります。
2022年04月02日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 9:20
那須のパノラマが広がります。
西村山を越えると、山のスケールが大きくなってきたように感じます。
2022年04月02日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 9:29
西村山を越えると、山のスケールが大きくなってきたように感じます。
伸びやかな稜線。
(遠い…。)
2022年04月02日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 9:44
伸びやかな稜線。
(遠い…。)
大長山を通過。
2022年04月02日 10:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:18
大長山を通過。
するとついに…
2022年04月02日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 10:23
するとついに…
…天空回廊に出ました!
2022年04月02日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 10:24
…天空回廊に出ました!
目指す大佐飛山もようやく射程距離に入ってきましたが、まだ2km近くあります。
2022年04月02日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:28
目指す大佐飛山もようやく射程距離に入ってきましたが、まだ2km近くあります。
山頂付近は霧氷がついているよう。
2022年04月02日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:29
山頂付近は霧氷がついているよう。
那須の山々。
2022年04月02日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 10:33
那須の山々。
うねる稜線。
2022年04月02日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:33
うねる稜線。
いったん下り、最後、右の稜線を100mほど登ると大佐飛山。
2022年04月02日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:39
いったん下り、最後、右の稜線を100mほど登ると大佐飛山。
那須を正面に見ながら。
2022年04月02日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 10:43
那須を正面に見ながら。
ラスボス感。
2022年04月02日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 10:44
ラスボス感。
南には高原山も。
2022年04月02日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 11:15
南には高原山も。
山頂間近。
霧氷ゾーンに突入。
2022年04月02日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 11:28
山頂間近。
霧氷ゾーンに突入。
美しい…。
2022年04月02日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 11:33
美しい…。
望外のご褒美。
2022年04月02日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 11:36
望外のご褒美。
山頂到着!
2022年04月02日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 11:37
山頂到着!
山頂は展望こそいまいちですが霧氷に囲まれ素晴らしい雰囲気。
めいめい寛いでいます。
2022年04月02日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 11:38
山頂は展望こそいまいちですが霧氷に囲まれ素晴らしい雰囲気。
めいめい寛いでいます。
30分ほど昼食休憩し、山頂を後に。
長い下山にかかります。
2022年04月02日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/2 12:09
30分ほど昼食休憩し、山頂を後に。
長い下山にかかります。
大長山。
大きい…。
2022年04月02日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 12:18
大長山。
大きい…。
午後になってちょっと雲が出てきましたが、まだまだ良い天気。
2022年04月02日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 12:29
午後になってちょっと雲が出てきましたが、まだまだ良い天気。
大な山に向けてうねる稜線を登り返します。
2022年04月02日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 12:32
大な山に向けてうねる稜線を登り返します。
伸びやかで素晴らしい稜線です。
2022年04月02日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 12:38
伸びやかで素晴らしい稜線です。
もうすぐ大長山。
2022年04月02日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 12:58
もうすぐ大長山。
大長山直前。
振り返って天空回廊と大佐飛山の見納め。
さぁ、気を引き締めて下ります。
2022年04月02日 13:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 13:02
大長山直前。
振り返って天空回廊と大佐飛山の見納め。
さぁ、気を引き締めて下ります。
ここまでアイゼンで下りました。
ここから最後の道程、樹林帯の急降下。
2022年04月02日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 15:55
ここまでアイゼンで下りました。
ここから最後の道程、樹林帯の急降下。
無事、日のあるうちに下ってこられました。
2022年04月02日 16:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4/2 16:27
無事、日のあるうちに下ってこられました。

装備

備考 水1.5l +食事0.3l

感想

以前から気になっていた大佐飛山。
思い切って決行。

この日、午前中は快晴、午後は雲が出てきたが、それでも十分晴れで、最高の残雪と青空のコントラストを堪能できた。
残雪の那須連山の展望も素晴らしかった。

前日〜当日の気温が比較的低く、雪が締まっていてとても歩きやすかった。
踏み抜きは数えるほど。
比較的低温で暑さは感じず、一方、風もほとんど無く、寒さを感じることも無かった。
おそらく、相当貴重なコンディションの良い日だったと思われる。
それでも一日がかり。
雪の状態、気温、風、どれか一つでも欠けていたら、山頂にはたどり着けなかったと思う。
当日行き会った方はみな健脚で、自分の体力の無さを痛感。
もう少し体力がついて、余裕をもって楽しめるようになったら再訪を考えてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

お疲れ様です。

大佐飛山の季節がきたのですね。
良いなぁ〜〜。凄いなぁ〜〜。羨ましい。。。
私にはこの言葉しか言えませんが^^;

去年から山を初め、まだまだ初心者で、学ぶことばかりで。。。
みなさん、凄すぎます。
私は練習と思って、秋頃、黒滝山まで登ってみましたが、
絶対無理、、、と、、、

私もあと2〜3年して、もう少し体力をつけて
ちょっぴり積もった雪山を体験し学びながら、
この「大佐飛山」に是非挑戦したいと思います。

その時は、もちろんソロは無理なので、
グループで参加したいと考えております。

これからも、山レコ楽しみに見させて頂きます。
2022/4/4 13:52
pero-Junさん
コメントありがとうございます<(_ _)>
黒滝山まで行けたなら、もうあと一段だと思いますよ!
黒滝山まで往復累計標高差1,000m、大佐飛山まで往復累計標高差1,500mなので、あと500m!
もちろん標高差がすべてではないですが、一つの目安として。
大佐飛山は今回初めて行きましたが、残雪期は条件が良ければ特別な技術は必要なく、体力勝負の山と感じました。
あと、残雪期のほうが視界が開けて明るく感じますし、転んだりしてもケガしない箇所がほとんどなので、むしろ雪の無い時期より気楽に歩ける側面もあります。
もちろん、状況によっては難しくなると思いますが、そういう時は潔く引き返せるか、ですね。
ぜひいつかチャレンジしてみてください!
2022/4/4 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら