ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134787
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

大岳〜守門岳

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
17.1km
登り
1,352m
下り
1,353m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:29
合計
6:47
8:16
8
スタート地点
8:24
8:24
88
9:52
9:53
4
9:57
10:01
25
10:26
10:26
5
10:31
10:31
41
11:12
11:13
10
11:23
11:28
12
11:40
11:40
14
11:54
11:55
13
12:08
12:08
11
12:19
12:36
52
13:28
13:28
32
14:00
14:00
56
14:56
14:56
7
15:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 雪が多く、除雪最終地点が普段より手前のようです。駐車の車列も多く手前から歩きました。
s) スキールートをそれ、適当なルートを選び進みます
y)この日は結構な数の人が入っていたのでトレースをたどった方が楽だったかも。
2022年04月02日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:12
s) スキールートをそれ、適当なルートを選び進みます
y)この日は結構な数の人が入っていたのでトレースをたどった方が楽だったかも。
s) 避難小屋
y)豪雪を物語る雪帽子がちょこんと載っています
2022年04月02日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:01
s) 避難小屋
y)豪雪を物語る雪帽子がちょこんと載っています
s) こちらは埋まってます
y)キビタキ避難小屋かな。4月なのにすごい積雪です
2022年04月02日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 10:28
s) こちらは埋まってます
y)キビタキ避難小屋かな。4月なのにすごい積雪です
s) 雨氷のような氷の着き方
2022年04月02日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 10:56
s) 雨氷のような氷の着き方
s) 逆光で撮ると美しい
y)ホントにきれいです♪
2022年04月02日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 10:58
s) 逆光で撮ると美しい
y)ホントにきれいです♪
s) 守門岳方面見えてきました!雪庇にテンション上がります
y)でも結構遠いなあ・・
2022年04月02日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 11:03
s) 守門岳方面見えてきました!雪庇にテンション上がります
y)でも結構遠いなあ・・
s) 大岳方面振り返ると山頂付近の雪庇がわかる
y)大岳から中津又岳方面。登山者と比較するとスケールが大きいことが分かります
2022年04月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 11:22
s) 大岳方面振り返ると山頂付近の雪庇がわかる
y)大岳から中津又岳方面。登山者と比較するとスケールが大きいことが分かります
s) さあ、いきなり登り返しあり遠そうですがいきます!
y)がんばって行きましょう!
2022年04月02日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/2 11:30
s) さあ、いきなり登り返しあり遠そうですがいきます!
y)がんばって行きましょう!
s) やっぱでかいな〜
2022年04月02日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 11:35
s) やっぱでかいな〜
s) 天気はサイコーです
y)サングラスをしていても目が痛くなるくらいの紫外線量でした
2022年04月02日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:42
s) 天気はサイコーです
y)サングラスをしていても目が痛くなるくらいの紫外線量でした
s) だいぶ来ました。
2022年04月02日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:54
s) だいぶ来ました。
s) この辺は樹氷きれいです
2022年04月02日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:03
s) この辺は樹氷きれいです
s) さあもう少しで山頂です
y)私はここまで来て「げっ!まだあるじゃん」と思った手前のピークでした
2022年04月02日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/2 12:09
s) さあもう少しで山頂です
y)私はここまで来て「げっ!まだあるじゃん」と思った手前のピークでした
s) 大岳に較べると人はずっと少ない
2022年04月02日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 12:12
s) 大岳に較べると人はずっと少ない
s) とうちゃ〜く 二百名山ゲット
2022年04月02日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 12:21
s) とうちゃ〜く 二百名山ゲット
s) 袴腰〜烏帽子のピラミダルなピークが奥に見えます
y)いつかこちら側のピークから守門に登ってみたいものです
2022年04月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:23
s) 袴腰〜烏帽子のピラミダルなピークが奥に見えます
y)いつかこちら側のピークから守門に登ってみたいものです
s) まわりのヤマがよくわからない笑
y)浅草岳ですね
2022年04月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 12:23
s) まわりのヤマがよくわからない笑
y)浅草岳ですね
s) 大岳方面へ続く稜線を振り返る
2022年04月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 12:23
s) 大岳方面へ続く稜線を振り返る
s) 記念撮影〜 撮ってもらいました。ありがとうございます
2022年04月02日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 12:27
s) 記念撮影〜 撮ってもらいました。ありがとうございます
s) あれ、こっちは飯豊のほうだっけか
y)川内山塊の向こう側に飯豊が見えてます
2022年04月02日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 12:34
s) あれ、こっちは飯豊のほうだっけか
y)川内山塊の向こう側に飯豊が見えてます
s) 北東方向少々アップで
y)こっちも興味深いピークである
2022年04月02日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:34
s) 北東方向少々アップで
y)こっちも興味深いピークである
s) 藤平山コースから下山。
y)こちらのルートも人が多いのでトレースばっちり
2022年04月02日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 12:53
s) 藤平山コースから下山。
y)こちらのルートも人が多いのでトレースばっちり
s) そこそこアップダウンあるのです
y)地味に登りが何度もあります
2022年04月02日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 13:19
s) そこそこアップダウンあるのです
y)地味に登りが何度もあります
s) 遠く大岳
2022年04月02日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 13:22
s) 遠く大岳
s) 下部は亀裂なども多い
2022年04月02日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/2 13:55
s) 下部は亀裂なども多い
s) 終始、気持ちの良い快晴でした
y)最高の1日でしたね♪
2022年04月02日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/2 13:58
s) 終始、気持ちの良い快晴でした
y)最高の1日でしたね♪

感想

17年前のGWは既に雪がだいぶ減っていて豪雪の山という感じではなかったけど、今回はすごい量の積雪でさすがと思わせるものがあった。
最近は遠くまで行くのが億劫になりつつあるけど、やはり良い山は良い山。がんばっても行く甲斐があると思った。

守門岳行ってきました。
快晴予報なのでヨシさんといろいろプラン練り、越後駒も考えていたが時間ゲート制限のない守門岳に。今冬は積雪が多く、4月になっても減った感じはしない。登りだし標高は低く、靴が少々沈む。保久礼小屋までは緩やかな登りだが、ここから一気に斜度が上がる。アイゼン取り着け上がっていく。段々と木々が薄くなり、ほどなく森林限界に。残った木には雨氷のような氷がついており、逆光だとかなり美しい。おとといの本州の雨、ヤマはギリギリで雪だったようで、汚れた雪面が隠され厳冬期同様の景観がうれしい。気分よく一気に高度を上げ大岳山頂到着。かなりの人出で驚いた。少々休み守門岳方面へ移動を開始。スキー、スノボの人たちはこのあたりや北側の尾根を降りる人が多いようで、こちらに来る人は少なめのようだ。山頂付近は雪庇が発達しており、振り返るとなかなかすごい光景だ。守門岳までは最初大きく降ってから登り返しがある。すでに足があまり残ってないほどの疲労感でスピードだいぶダウン。。それでも雨氷から樹氷になった景観を楽しみつつ登っていく。順調に?腰痛も出だしてだいぶ苦しい登りとなったが、無事山頂到着。下界も雪に覆われており周りすべて雪景色!遠くまで見渡すことができ最高の気分。近くには黒姫のピークが顕著だ。風が吹いておりかなり寒いので着込んで行動食をとってのんびり過ごしたのち、藤平山コースから下山。小さいがアップダウンあり腰に響いた。。最後の2kmは腰痛が強めで厳しかったが無事ゴール。自販機でコーラを買って締めました〜
素晴らしい守門岳を満喫でき遠くまで来た甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

シメはコーラで♪
もちろん、赤いコーラですよ。

快晴の一日。
欲張り周回でたっぷり楽しまれましたね。
稜線上の魅惑的な▲は袴腰です。
これと駒ノ神・守門黒姫を周回縦走されるなら、下山口でピックアップしてあげますよ。
2022/4/3 18:16
あー、なるほど。袴腰と左奥が烏帽子山ですかね?
あとで修正しておきま〜す
快晴ですが守門の頂上は寒かったですねぇ。下山後はポカポカで迷わずコーラ!でした
2022/4/3 20:23
雪たっぷりの守門を見れて大満足です♪
4月であれだけ残っているのですから、今年はホントに降雪量が多かったのですね。
今月中は厳冬期さながらの眺めを楽しめそうです

山スキーヤーの山なので、gankoyaさんいないかな?って探してました
2022/4/3 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら