ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413554
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

一の谷義経道から須磨アルプスを歩く

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
525m
下り
519m

コースタイム

10:00山陽電車須磨浦公園駅-11:57栂尾山-12:19横尾山-12:34馬の背-12:58(昼食休憩)13:40-14:09板宿八幡神社参道合流-14:21山陽電車板宿駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:山陽電車 須磨浦公園駅
帰路:山陽電車 板宿駅
コース状況/
危険箇所等
須磨浦公園駅〜義経道〜鉄拐山西側
須磨浦公園駅前にたくさんのハイカーが出発の準備をされていました。わたしたち以外の方々は全山縦走路(改札口を出て西方向)へ行かれたようですが、わたしたちは逆方向(東方向)に向かいました。
平安時代末期、あの源義経が平家の陣地に向かって逆落としをしたという一の谷です。須磨浦公園の山側には東から西へ一の谷・二の谷・三の谷・境谷が続きますが、この義経道は一の谷と二の谷の間にある尾根道です。
須磨浦公園東端の山陽電車高架下をくぐり九十九折れの舗装道路を登り、山道に入るまで市街地を歩きますが、途中安徳帝内裏跡の神社があり地元の方々の篤い信仰心がうかがわれます。
急な階段もありますが、よく整備された気持ちよい道が続きました。最後は鉄拐山西側の縦走路に突き当たります。

鉄拐山〜高倉台団地〜栂尾山〜横尾山〜東山〜縦走路と板宿への分岐
縦走路はどこを歩いても安全・安心です。

板宿への分岐〜板宿八幡神社
整備されています。地元の方が掃除もされているようでした。

板宿八幡神社〜板宿駅
市街地を通ります。
六甲全縦路の起点、須磨浦公園駅。ほとんどのハイカーはこの写真の奥の方向に進まれましたが、今回われわれは後の方向(東方向)に向かいました。
2014年03月08日 10:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:00
六甲全縦路の起点、須磨浦公園駅。ほとんどのハイカーはこの写真の奥の方向に進まれましたが、今回われわれは後の方向(東方向)に向かいました。
須磨浦公園の桜はつぼみが堅いです。この季節なら当たり前か・・・
2014年03月08日 10:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:11
須磨浦公園の桜はつぼみが堅いです。この季節なら当たり前か・・・
みどりの塔の正面を通過し・・・
2014年03月08日 10:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:15
みどりの塔の正面を通過し・・・
義経道に向かう山陽電車の高架下をくぐります。
2014年03月08日 10:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:16
義経道に向かう山陽電車の高架下をくぐります。
九十九折れの舗装道をどんどん登ると海釣り公園がはっきり見えてきます。
2014年03月08日 10:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:19
九十九折れの舗装道をどんどん登ると海釣り公園がはっきり見えてきます。
山道に入るまで住宅街が続きますが、安徳帝内裏跡がありました。源平の戦の折、京都、一の谷、屋島、壇ノ浦と平家と行動を伴にした幼帝がここに行幸されたとの言い伝えがあるようです。
2014年03月08日 10:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:24
山道に入るまで住宅街が続きますが、安徳帝内裏跡がありました。源平の戦の折、京都、一の谷、屋島、壇ノ浦と平家と行動を伴にした幼帝がここに行幸されたとの言い伝えがあるようです。
市街地を通り抜け山道に入りました。地元の方々が毎日登山をされる散歩道になっているようで、よく整備されています。
2014年03月08日 10:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:29
市街地を通り抜け山道に入りました。地元の方々が毎日登山をされる散歩道になっているようで、よく整備されています。
森の向こうが一の谷です。
2014年03月08日 10:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:38
森の向こうが一の谷です。
こんな階段がありました。急な勾配を息を切らせながら登ります。
2014年03月08日 10:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:42
こんな階段がありました。急な勾配を息を切らせながら登ります。
尾根道に出てきました。右の谷が一の谷、左側が二の谷です。
2014年03月08日 10:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:48
尾根道に出てきました。右の谷が一の谷、左側が二の谷です。
道なりに登ってきたら縦走路の尾根道に突き当たりました。ここからはよく知った道です。縦走路をそのまま進みました。
2014年03月08日 10:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 10:58
道なりに登ってきたら縦走路の尾根道に突き当たりました。ここからはよく知った道です。縦走路をそのまま進みました。
おらが山手前の別れ道。正規の縦走路は直進しますが、今回は左方向の高倉台団地方面に下ります。
2014年03月08日 11:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 11:17
おらが山手前の別れ道。正規の縦走路は直進しますが、今回は左方向の高倉台団地方面に下ります。
高倉台団地の商店街を通り抜け・・・
2014年03月08日 11:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 11:27
高倉台団地の商店街を通り抜け・・・
栂尾山への400段階段に挑戦。
2014年03月08日 11:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/8 11:44
栂尾山への400段階段に挑戦。
階段を登り切ったところからいままで歩いてきた方向を振り返ります。
2014年03月08日 11:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 11:51
階段を登り切ったところからいままで歩いてきた方向を振り返ります。
栂尾山(トガオサン・標高274m)に到着。しばし休憩。
2014年03月08日 11:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 11:57
栂尾山(トガオサン・標高274m)に到着。しばし休憩。
栂尾山を出発して横尾山までの山道。須磨名水の森方面からの道が合流します。
2014年03月08日 12:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:10
栂尾山を出発して横尾山までの山道。須磨名水の森方面からの道が合流します。
横尾山(標高312m)。山頂は狭いのですが、6〜7名のハイカーがお昼休憩をされていました。シシャモを焼いている方もおられていい匂いがしていましたが、ここはスルーしました。
2014年03月08日 12:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:19
横尾山(標高312m)。山頂は狭いのですが、6〜7名のハイカーがお昼休憩をされていました。シシャモを焼いている方もおられていい匂いがしていましたが、ここはスルーしました。
東山を望みます。
2014年03月08日 12:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:27
東山を望みます。
須磨アルプスのハイライト、馬の背が眼下に見えます。
2014年03月08日 12:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:27
須磨アルプスのハイライト、馬の背が眼下に見えます。
馬の背下ではトレランのグループが休憩されているようでした。
2014年03月08日 12:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:30
馬の背下ではトレランのグループが休憩されているようでした。
「名勝 馬の背」
2014年03月08日 12:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/8 12:34
「名勝 馬の背」
東山に着きましたが、休憩するところもなかったので・・・
2014年03月08日 12:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 12:43
東山に着きましたが、休憩するところもなかったので・・・
その先の展望ベンチでお昼休憩。今回もガスバーナーでお湯を沸かしカップ麺と温かいコーヒーで幸せは時間を過ごしました。
2014年03月08日 12:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/8 12:58
その先の展望ベンチでお昼休憩。今回もガスバーナーでお湯を沸かしカップ麺と温かいコーヒーで幸せは時間を過ごしました。
最初は高取山まで行く予定でしたが、午後用事があったので、板宿方面に下ることにしました。
2014年03月08日 13:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 13:45
最初は高取山まで行く予定でしたが、午後用事があったので、板宿方面に下ることにしました。
板宿八幡神社まで幅広い掃除された道が続きます。
2014年03月08日 13:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 13:49
板宿八幡神社まで幅広い掃除された道が続きます。
板宿八幡神社への標識。」
2014年03月08日 13:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 13:56
板宿八幡神社への標識。」
板宿八幡神社下の参道に出てきました。ここから板宿町の市街地を抜けたら・・・
2014年03月08日 14:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 14:09
板宿八幡神社下の参道に出てきました。ここから板宿町の市街地を抜けたら・・・
山陽電車板宿駅にゴールしました。
2014年03月08日 14:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/8 14:21
山陽電車板宿駅にゴールしました。
撮影機器:

感想

気温は低いですが、春の日差しに誘われて義経道から須磨アルプスを散歩がてらに歩いてみました。
神戸市の予想最高気温は9℃でしたが、山道を登り続けると汗がしたたり落ちるくらいでした。

今回歩いた義経道は初めてで前から歩いてみたいと思っていたコースのひとつで、源義経が一の谷の合戦で平家軍の陣地を騎馬隊の逆落としで襲撃したことに思いを馳せながら歩いてみました。

歩いてみると地元に歴史を感じる山道がたくさんあるものだと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら