記録ID: 4135779
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
関電道から南葛城山、紀見峠へ
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 822m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線紀見峠駅に下山 南海電鉄 http://www.nankai.co.jp/_home.html 南海バス https://www.nankaibus.jp/ 交通機関の経営難や気候変動問題が深刻です。感染対策は取った上でできる限り環境負荷の少ない公共交通機関の利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な所や少し荒れている所、ササの深い所はありますが、道はちゃんとあるので、テープ、道標、地形、地図を見て行けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 河内長野駅の改札を出た所にコンビニ(アンスリー)があります。駅前にはスーパー(サンプラザ)やそのほか飲食店なども多数あります。 登山口にある滝畑湖畔観光では麺、丼、定食などの食事ができます。隣にトイレもあります。 紀見峠駅近くに喫茶店さふらんがありますが土日定休とありました。 |
写真
感想
和泉山脈最高峰ということでずっと気になっていましたが、「道が分かりにくい」「危険個所がある」「人が少ない」「展望がない」等の情報がありずっと後回しにしてきました。実際行ってみるとそこまで危ないことは無く、しみじみとした味わいのある落ち着いた山でした。人は少なく、阿弥陀山の分岐でダイトレと合流するまでは山頂で和歌山から来た方と会ったぐらいでした。金剛山や岩湧山のようなにぎやかで華やかな山も良いですが、こういう山も良いものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する