ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4137424
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山〜大白森山

2022年04月02日(土) ~ 2022年04月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:19
距離
27.6km
登り
1,776m
下り
1,760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
0:30
合計
7:02
4:58
17
5:15
5:21
74
6:34
6:36
44
7:20
7:41
27
8:08
8:08
63
9:11
9:12
62
10:14
10:15
35
10:50
10:50
43
11:33
11:33
27
2日目
山行
4:47
休憩
0:16
合計
5:03
12:01
38
6:45
6:45
36
7:21
7:21
16
7:38
7:38
42
8:20
8:20
56
9:16
9:20
28
9:48
10:00
14
10:15
10:15
40
10:55
10:55
15
11:11
11:11
2
11:13
ゴール地点
天候 1日目
晴れ時々曇り
強風

2日目
晴天
微風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大釜温泉前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨の後の寒波
午前中は理想的なクラスト
しかし気温が上がってくる10時頃から緩みだす
午後には完全なクサレ雪

大釜温泉〜孫六温泉
除雪はしてあるが車は入れない
この区間が一番雪崩の可能性が高いと感じた

孫六温泉〜乳頭山
取り付き箇所がいきなりの急登で雪の緩みも激しい
下山時は要注意
他は危険箇所なし

田代平〜蟹場分岐
結構な下り
やはりクラストしてなければ苦労しそう

蟹場分岐〜小白森山
アップダウンはあるものの基本的に平坦な道
眺望はあまりない

小白森山〜大白森山
最後の急登を超えると素晴らしい雪原が待っている

大白森山山荘
日の出日の入りの眺望は望めない
入り口は2Fから
1Fは土間、ストーブがあったが壊れているし薪も無し
2Fは最高でも6人程度かな
その他周辺情報 東風の湯 400円
田沢湖駅前
駅前食堂 山菜天ぷら付き稲庭うどん 1000円くらいだったか
予定より早く日の出前に出発
除雪はしてるがまだ車が入れる幅は無い
2022年04月02日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 5:00
予定より早く日の出前に出発
除雪はしてるがまだ車が入れる幅は無い
孫六温泉
もちろん冬季休業中
温泉の湯気は見えた
2022年04月02日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 5:14
孫六温泉
もちろん冬季休業中
温泉の湯気は見えた
取り付きの急登
この時間はクラストカリカリでサクサク登れる
2022年04月02日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 5:28
取り付きの急登
この時間はクラストカリカリでサクサク登れる
でっかい腰掛け
2022年04月02日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 5:34
でっかい腰掛け
秋田駒ケ岳は雲の中
2022年04月02日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 6:12
秋田駒ケ岳は雲の中
田沢湖
雲が低い
2022年04月02日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 6:18
田沢湖
雲が低い
田代平まで上がってきたが晴天とは言えない
早く出過ぎたが
2022年04月02日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 6:28
田代平まで上がってきたが晴天とは言えない
早く出過ぎたが
田代平山荘
2022年04月02日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 6:33
田代平山荘
入り口は2F
2022年04月02日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 6:34
入り口は2F
ガスが濃くなってくる
2022年04月02日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 6:39
ガスが濃くなってくる
たまに雲の切間から太陽が
2022年04月02日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 6:41
たまに雲の切間から太陽が
割れとる
2022年04月02日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 6:47
割れとる
山頂で晴れてくれ〜と願う
2022年04月02日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 6:51
山頂で晴れてくれ〜と願う
あかん
2022年04月02日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 7:18
あかん
30分凍えながらたまに出る太陽を待つ
2022年04月02日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 7:22
30分凍えながらたまに出る太陽を待つ
この程度
2022年04月02日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 7:35
この程度
この程度
2022年04月02日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 7:35
この程度
諦めて次へ行こう
2022年04月02日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 7:41
諦めて次へ行こう
降り出すとこれよ
2022年04月02日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 7:51
降り出すとこれよ
右手の平らな大地が今日の目的地
正面は森吉山
2022年04月02日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 7:53
右手の平らな大地が今日の目的地
正面は森吉山
まだ秋田駒ケ岳はガスが取れない
2022年04月02日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 8:06
まだ秋田駒ケ岳はガスが取れない
田代平と彩雲
2022年04月02日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 8:23
田代平と彩雲
独り占め
2022年04月02日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 8:29
独り占め
激下りが始めるがカリカリでグリップバッチリ
2022年04月02日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 8:42
激下りが始めるがカリカリでグリップバッチリ
晴れてきた〜
2022年04月02日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 8:50
晴れてきた〜
めり込んでますね
2022年04月02日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 9:01
めり込んでますね
蟹場分岐
明日はここから下山予定なので印を刻む
2022年04月02日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 9:12
蟹場分岐
明日はここから下山予定なので印を刻む
基本的にこんな樹林帯なので眺望は望めないが気持ちのいいハイク
2022年04月02日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 9:23
基本的にこんな樹林帯なので眺望は望めないが気持ちのいいハイク
秋田駒ケ岳が晴れました〜
2022年04月02日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 9:35
秋田駒ケ岳が晴れました〜
コバラ満足!
2022年04月02日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 10:17
コバラ満足!
大岩が現れたので登ってみた
2022年04月02日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 10:21
大岩が現れたので登ってみた
ずっと樹林帯だったので、ここからの眺望は良かったな
2022年04月02日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 10:23
ずっと樹林帯だったので、ここからの眺望は良かったな
岩手山も見えた
2022年04月02日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 10:25
岩手山も見えた
小白森山
GPSで山頂を探す
2022年04月02日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 10:40
小白森山
GPSで山頂を探す
小白森山の雪原も感動したけどね
2022年04月02日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 10:42
小白森山の雪原も感動したけどね
大白森山へ向かいます
2022年04月02日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:44
大白森山へ向かいます
振り返ると秋田駒ヶ岳〜乳頭山まで晴れてた
悔しい…
2022年04月02日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:47
振り返ると秋田駒ヶ岳〜乳頭山まで晴れてた
悔しい…
彩雲
2022年04月02日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 11:12
彩雲
最後の急登を登ると
2022年04月02日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 11:20
最後の急登を登ると
雪平線と言うべきか
2022年04月02日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 11:23
雪平線と言うべきか
なんじゃこりゃ〜
って叫んでしまった
2022年04月02日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/2 11:25
なんじゃこりゃ〜
って叫んでしまった
雪原の彼方に岩手山と裏縦走路
2022年04月02日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 11:25
雪原の彼方に岩手山と裏縦走路
大白森山山頂は冬季限定
2022年04月02日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 11:29
大白森山山頂は冬季限定
森吉山
2022年04月02日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 11:29
森吉山
クラストした雪原をカリカリ歩く
もちろんノートレースの独り占め
2022年04月02日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 11:38
クラストした雪原をカリカリ歩く
もちろんノートレースの独り占め
気持ちええ〜
2022年04月02日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 11:45
気持ちええ〜
宿泊地へ
2022年04月02日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 11:51
宿泊地へ
見えてきた
2022年04月02日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 11:59
見えてきた
煙突が見えて少し期待した
2022年04月02日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 12:00
煙突が見えて少し期待した
入り口は2F
2022年04月02日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 12:01
入り口は2F
2F
6人でいっぱいかな
2022年04月02日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:04
2F
6人でいっぱいかな
1F
土間と椅子なので寝床には向かない
2022年04月02日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 12:04
1F
土間と椅子なので寝床には向かない
煮炊き場なのかな
2022年04月02日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:05
煮炊き場なのかな
ストーブはこんな感じ
ガックシ
2022年04月02日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 12:05
ストーブはこんな感じ
ガックシ
2Fで昼間っから一人宴会
2022年04月02日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:52
2Fで昼間っから一人宴会
会津ミルク味噌ラーメン
2022年04月02日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 12:58
会津ミルク味噌ラーメン
靴を乾かす図
2022年04月02日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/2 14:34
靴を乾かす図
しっかりとした作りです
2022年04月02日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 14:49
しっかりとした作りです
日もまだあるので乾く乾く
2022年04月02日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 14:56
日もまだあるので乾く乾く
これを試したかった
フリーズドライのタコ刺し
2022年04月02日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 15:30
これを試したかった
フリーズドライのタコ刺し
想像以上にタコ刺しでした
十分行ける
リピート決定
わさびあると良いね
2022年04月02日 15:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 15:47
想像以上にタコ刺しでした
十分行ける
リピート決定
わさびあると良いね
一度寝落ちしてからの星空撮影
2022年04月02日 22:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 22:46
一度寝落ちしてからの星空撮影
満点の星空
2022年04月02日 22:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 22:49
満点の星空
iPhoneではこれが限界
2022年04月02日 22:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/2 22:59
iPhoneではこれが限界
翌朝
もちろん晴天
2022年04月03日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 6:22
翌朝
もちろん晴天
昨日も良かったが今日は…もう言葉が出ない
2022年04月03日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/3 6:28
昨日も良かったが今日は…もう言葉が出ない
岩手山から朝日が
2022年04月03日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 6:29
岩手山から朝日が
乳頭山が晴れてる…これは
2022年04月03日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 6:29
乳頭山が晴れてる…これは
雲一つないとはこの事
2022年04月03日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/3 6:31
雲一つないとはこの事
再び岩手山
2022年04月03日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 6:37
再び岩手山
森吉山
2022年04月03日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 6:38
森吉山
秋田駒ケ岳
2022年04月03日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/3 6:49
秋田駒ケ岳
昨日の自分のトレースしかない
2022年04月03日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/3 6:49
昨日の自分のトレースしかない
鳥海山も見えた
2022年04月03日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 6:51
鳥海山も見えた
小白森で落書き
2022年04月03日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 7:28
小白森で落書き
元来た道を戻る
2022年04月03日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 7:54
元来た道を戻る
湯森で落書き
2022年04月03日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 8:01
湯森で落書き
蟹場分岐
ここでコースタイムを調べ直す
2022年04月03日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 8:20
蟹場分岐
ここでコースタイムを調べ直す
いざリベンジへ!
2022年04月03日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 8:55
いざリベンジへ!
鳥海山と田沢田沢湖は鏡のようだった
2022年04月03日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 8:56
鳥海山と田沢田沢湖は鏡のようだった
秋田駒ケ岳と鳥海山
2022年04月03日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 9:00
秋田駒ケ岳と鳥海山
待ってろ〜
乳頭山!
2022年04月03日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 9:02
待ってろ〜
乳頭山!
田代平!
2022年04月03日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 9:10
田代平!
秋田駒ケ岳
鳥海山
田沢湖
2022年04月03日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 9:10
秋田駒ケ岳
鳥海山
田沢湖
田代平分岐から大量のトレースが現れる
昨日は結構な人が登ったらしい
2022年04月03日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 9:12
田代平分岐から大量のトレースが現れる
昨日は結構な人が登ったらしい
ここで荷物をデポした
2022年04月03日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 9:16
ここで荷物をデポした
行くぜえええ
2022年04月03日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 9:27
行くぜえええ
気温が上がって溶け始める
2022年04月03日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 9:35
気温が上がって溶け始める
もうちょい
2022年04月03日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 9:45
もうちょい
リベンジ達成
2022年04月03日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/3 9:47
リベンジ達成
これが見たかったのよ
2022年04月03日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/3 9:47
これが見たかったのよ
わっはっは
山頂も独り占め
2022年04月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/3 9:50
わっはっは
山頂も独り占め
森吉山
2022年04月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/3 9:50
森吉山
岩手山
2022年04月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/3 9:50
岩手山
鳥海山と田沢湖
2022年04月03日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/3 9:52
鳥海山と田沢湖
秋田駒ケ岳とカルビ入りカレーパン
2022年04月03日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/3 9:54
秋田駒ケ岳とカルビ入りカレーパン
孫六温泉まで降りてきた頃には雪は腐ってた
2022年04月03日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 10:59
孫六温泉まで降りてきた頃には雪は腐ってた
このスノーブリッジは危険なので
2022年04月03日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 11:01
このスノーブリッジは危険なので
ウッドブリッジを渡る
2022年04月03日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 11:01
ウッドブリッジを渡る
雪解けが進んでいた
2022年04月03日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/3 11:10
雪解けが進んでいた
長かった〜
2022年04月03日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/3 11:11
長かった〜

感想

当初はサークルで花でも愛でようかと思っていた週末だったが、メンバーの都合がつかない。

今週初めに雨が降ってからのこの寒波。これはよだれが出るコンディション。
今シーズンはお花モードに移行したつもりだったが、雪山モードに切り替わる。
そのタイミングで母親が秋田から福島に来るという知らせ。
お迎えがてらに東北百名山2座を登ってきました。

思い立ったらすぐの人。
金曜日の午後にUQ発動して秋田田沢湖の宿へ前乗り。
着いたら雪が降っていたが、翌日は10時には晴天予報。
ゆっくりスタートすれば良いものを、クラストした雪を歩きたくて暗いうちにスタートしてしまう。

思った通りの雪質で急登でもカリカリサクサク登れる。
6時半には田代平に。天気はある意味予報通りで雪がちらつく。
低い雲が立ち込めて山頂付近はガスの中。
なぜこんな早い時間に来てしまったのかと後悔しながら山頂へ登るが、たまに雲の切れ間から太陽が顔を出す程度。
30分凍えながら粘ったが諦めて、次の目的地へ。

田代平から蟹場分岐へおりる下りはかなり急だったが、まだ早い時間という事もあってクラストは続いている。
10時をまわったあたりで気温もあがり徐々にクサレ雪にかわってくる。
大白森山への急登を登るのは多少苦労した。

しかし大白森山の台地にあがるとそこは今まで見たことのない景色が広がる。
見渡す限りの雪原を独り占め。縦横無尽に歩き回る。
30分くらいか、大雪原を満喫して宿泊予定地の山小屋へ

立地的に日の入り日の出は期待できそうもなかったので、早々に一人宴会を開始。
日本酒(生酒19度)を結局2ℓ完飲してしまった。
夜中に一度起きて星空撮影、iPhoneの限界を感じた。

2日目は雲一つない晴天で風もない。昨日見えなかった鳥海山も見える。
本日は母親との待ち合わせがあるので蟹場分岐から下山予定。
8時20分。蟹場分岐まで戻って熟考する。
今日は朝から乳頭山も晴れてる…
母親とはお昼に田沢湖駅で待ち合わせしてる。
CT通り歩いたら下山時間で12時を回ってしまう。そこから風呂も入らず駅まで行ったとしても13時になってしまう…しばらく葛藤が続く(1分くらい)
結果的に急げば大丈夫だろうってことでリベンジ決定。(待たせれば良いだろう)

ショートカットできそうな所はして、急ぎ目のペースで歩く。
何とか予定より早く乳頭山リベンジを達成。
下山したのは11時過ぎ。CTより1時間早かった。
風呂に入って駅で母親と合流して福島へ。

中々内容の濃い週末となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら