記録ID: 4139541
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
三ノ峠山〜萱峠〜鋸山周回 雪山ハイキング
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:05
距離 18.6km
登り 1,050m
下り 1,049m
7:13
52分
スタート地点
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山へ入ると、まだまだ残雪多く、雪崩多発箇所もあるので注意が必要 花立峠登山口から栖吉集落の国道351号は、まだ積雪あり、雪崩ありで通行止め |
写真
感想
心癒しに、萱峠へランチに行こう!
気が付けばこの冬は、三ノ峠も萱峠も行かずじまいだったわ。
三ノ峠山からは積雪も増え、雪上を好きなように歩いて行く。
萱峠に到着したら、特等席で絶景を見ながら、ランチ!
ステーキにワイン、景色と最高です。
まったりと楽しんだら、いよいよ鋸山へ。
長工新道のほとんどは雪歩き、というかこの方が歩きやすい。
鋸山山頂までは、こんな感じが続いて到着!
天気も良く楽しいな。
山頂を楽しんだら、いよいよ核心の花立峠登山道へ。
今のところ、花立峠から一本橋までは危険個所無し。
が、今後緩んでくると危険個所もあると思う。
一本橋から登山口までの雪崩地帯は、雪はすべて落ちており、雪崩の可能性は無いと思う。
ただ雪崩の為、道が荒れているころもあり注意。
花立峠登山口駐車場は、まだ雪に覆われています。トイレも無し。
花立峠登山口駐車場まで車道も雪があり、ところどころは雪崩の残骸もあり。
通行止め解除はまだまだかな。
終始、長靴で行けましたが、雪が緩むと辛いかも。
今日は、なぜか人に合わない山行(??)
久しぶりの長い山行だったが、何もかも最高の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する