ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

愛知県境 矢作ダム〜GC大樹

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:38
距離
51.3km
登り
1,526m
下り
1,518m

コースタイム

自転車
7:15滝見橋-7:50岐阜県20号の県境-9:10釜井公園

徒歩
9:10釜井公園-10:40高戸山(昼食)-11:55釜井公園

自転車
11:55釜井公園-12:35岐阜県11号の県境

徒歩
12:35岐阜県11号の県境-13:20稜線-15:45クラブハウス-17:30稜線-18:05岐阜県11号の県境

自転車
18:10岐阜県11号の県境-19:20滝見橋
天候 晴れ
早朝冷え込み 自転車使用なので薄手インナー+中厚手シャツ+ソフトシェル
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
矢作ダム奥 国道257号線 滝見橋近くの駐車スペース利用
コース状況/
危険箇所等
自転車走行区間は危険箇所ありませんので徒歩区間について、

高戸山
取付き部は地理院地図の波線に従って釜井公園の東側から取付きましたが、「大まき」までが若干不明瞭。
以後は明瞭な踏み跡といいますか登山道が山頂まで続く。
なお、釜井公園10m西側に「大まき」の案内図と階段があったと気づいたのは下山後であった…

岐阜県県道11号からの県境とゴルフ場一周
取付きの谷がすぐ二俣に別れるのでその中央の尾根を登る(急登)
稜線に出ると目の前がゴルフ場、県境に沿って北に進むがやがて県境がゴルフ場敷地を横断することとなり通行不可能。
今回はゴルフ場敷地外(と思われる)外周に沿って反時計回りしましたが、ヤブコギ&谷横断の難路。
半周してクラブハウス前に行ってみましたが、駐車場で従業員に出て行けとめっちゃ怒られた…
一端下って沢を遡行しゴルフ場敷地外(と思われる)を再びヤブコギして元の稜線に帰還し下るがここが核心、尾根沿いに下るのだがとてもわかりにくく、2度間違えて上り返し&トラバースを余儀なくされた。
出発時点の外気温
チョイ寒い
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
出発時点の外気温
チョイ寒い
滝見橋すぐのトイレよりスタート
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
滝見橋すぐのトイレよりスタート
そのトイレ前に押川大滝の看板があるので寄る
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
そのトイレ前に押川大滝の看板があるので寄る
水量豊富で豪快だ
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/9 22:55
水量豊富で豪快だ
6mくらい?
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
6mくらい?
とにかく勢いがすごかった
さて出発
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
とにかく勢いがすごかった
さて出発
矢作川と上村川(?)出合い直後の県境
岐阜県恵那市と愛知県豊田市
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
矢作川と上村川(?)出合い直後の県境
岐阜県恵那市と愛知県豊田市
水量が多い感じ
流れが速い
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
水量が多い感じ
流れが速い
県境の岐阜県側ですね
さて県境に沿って矢作川をさかのぼります。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
県境の岐阜県側ですね
さて県境に沿って矢作川をさかのぼります。
天然のプールもあるようです。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
天然のプールもあるようです。
狭隘区間
岐阜県県道20号の看板は電源が入っていない
この先通行止めとのことですが…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
狭隘区間
岐阜県県道20号の看板は電源が入っていない
この先通行止めとのことですが…
このような落石によって通行止めとなっています。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
このような落石によって通行止めとなっています。
県道20号の県境に到着
そのうちここも三国山と絡めて周回します。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
県道20号の県境に到着
そのうちここも三国山と絡めて周回します。
相変わらず電源が入っていない岐阜県の看板
さて県境に沿って矢作ダムへ向かいます。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
相変わらず電源が入っていない岐阜県の看板
さて県境に沿って矢作ダムへ向かいます。
ちなみにこんな感じになっているので通行止めです。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
ちなみにこんな感じになっているので通行止めです。
344.8の三角点に立ち寄ってみるが、杭しかない??
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
344.8の三角点に立ち寄ってみるが、杭しかない??
矢作川と名倉川の出合にかかる橋を渡ってダム湖方面へ向かう
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
矢作川と名倉川の出合にかかる橋を渡ってダム湖方面へ向かう
再び三角点307.3を探すが、残土置き場となっている??
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
再び三角点307.3を探すが、残土置き場となっている??
川から湖に変わってきました
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
川から湖に変わってきました
310.3の三角点は無事保護されているようです。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
310.3の三角点は無事保護されているようです。
高戸山 取りつきには釜井公園があります。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
高戸山 取りつきには釜井公園があります。
公園をちょっと戻ってそれっぽいところから入山。
倒木が邪魔でルートは不明瞭
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
公園をちょっと戻ってそれっぽいところから入山。
倒木が邪魔でルートは不明瞭
やがて踏み跡が見つかり辿って尾根に上ると釜井の大まき
oh 立派です。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
やがて踏み跡が見つかり辿って尾根に上ると釜井の大まき
oh 立派です。
いわれなど…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
いわれなど…
以後は踏み跡を辿る
割と明瞭に感じた
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
以後は踏み跡を辿る
割と明瞭に感じた
道中はほとんど展望なし
反射板のところで矢作ダムがかすかに見える程度であった
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
道中はほとんど展望なし
反射板のところで矢作ダムがかすかに見える程度であった
シカではなくカモシカだ
こんなところにもいるんだ
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/9 22:55
シカではなくカモシカだ
こんなところにもいるんだ
山頂には謎の小屋がある以外に何もなく、肝心の展望もない…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
山頂には謎の小屋がある以外に何もなく、肝心の展望もない…
ご覧の有様です
ダム湖畔はもちろん、恵那山や中央アルプスも近いはずだが全然見えない
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
ご覧の有様です
ダム湖畔はもちろん、恵那山や中央アルプスも近いはずだが全然見えない
三角点はあった
早々に立ち去ります
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
三角点はあった
早々に立ち去ります
下山途中の日当たりの良いところで昼食とします。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
下山途中の日当たりの良いところで昼食とします。
反射板のところからの矢作ダムですね
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
反射板のところからの矢作ダムですね
大まきまで下りてきました
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
大まきまで下りてきました
無事下山
ダムへ向かいます
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
無事下山
ダムへ向かいます
釜井公園すぐにはこのような看板と階段があった(涙)
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
釜井公園すぐにはこのような看板と階段があった(涙)
矢作ダム
なかなかの迫力
ここから自転車で一気に下り
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
矢作ダム
なかなかの迫力
ここから自転車で一気に下り
途中に東海自然歩道があったが今回はスルー
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
途中に東海自然歩道があったが今回はスルー
矢作第2ダム
放水中?
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
矢作第2ダム
放水中?
県境を目指して明智方面へ向かいます

2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
県境を目指して明智方面へ向かいます

県道11号の県境到着。
ここまで結構自転車で下ってきたので帰りが思いやられる
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
県道11号の県境到着。
ここまで結構自転車で下ってきたので帰りが思いやられる
取りつきが谷になっている。
上ってすぐに二俣ですがその真ん中の尾根を直登します。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
取りつきが谷になっている。
上ってすぐに二俣ですがその真ん中の尾根を直登します。
急坂ですが登るだけなら問題ないです。
下りでは道間違いしてしまいましたが
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
急坂ですが登るだけなら問題ないです。
下りでは道間違いしてしまいましたが
上り詰めて稜線に合流。
下降目印かテープがあった
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
上り詰めて稜線に合流。
下降目印かテープがあった
すぐ脇がゴルフ場なのです。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
すぐ脇がゴルフ場なのです。
そして県境と思われるところに貯水槽があってそこから先はゴルフ場なので通れません…
引き返してもよかったが、時間があったので外周を回ってこの区間を埋めることにしたのが運のつき…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
そして県境と思われるところに貯水槽があってそこから先はゴルフ場なので通れません…
引き返してもよかったが、時間があったので外周を回ってこの区間を埋めることにしたのが運のつき…
ゴミ屑ですね
いやゴルフ場が屑か こんなもの何本も捨てて
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
ゴミ屑ですね
いやゴルフ場が屑か こんなもの何本も捨てて
(次画像グロ注意)
木々の間から恵那山と中央アルプスがちょっとだけ見えた。この時が一番テンションあがった
(次画像グロ注意)
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
(次画像グロ注意)
木々の間から恵那山と中央アルプスがちょっとだけ見えた。この時が一番テンションあがった
(次画像グロ注意)
ツノがゴルフ場の網に引っ掛かってそのまま息絶えた その後、中身だけ喰われてしまったようだ。
まさに骨と皮だけ 南無
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
ツノがゴルフ場の網に引っ掛かってそのまま息絶えた その後、中身だけ喰われてしまったようだ。
まさに骨と皮だけ 南無
藪漕ぎ、渡渉とふんだんに体力を使わされてやっと半周。
水が切れたので自販機無いか駐車場を偵察&県境の偵察していたところクラクションを鳴らされ出て行けと怒られた…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
藪漕ぎ、渡渉とふんだんに体力を使わされてやっと半周。
水が切れたので自販機無いか駐車場を偵察&県境の偵察していたところクラクションを鳴らされ出て行けと怒られた…
車道を下る。
386.3の三角点を目安に上り返すためそれっぽい谷に向かう
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
車道を下る。
386.3の三角点を目安に上り返すためそれっぽい谷に向かう
なんか恐怖すら感じる空き瓶の山
ゴルフ場のものかは断定できないが、もしそうならカスでありクズである。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
なんか恐怖すら感じる空き瓶の山
ゴルフ場のものかは断定できないが、もしそうならカスでありクズである。
ホースが壊れていて散水状態。
凍ってました。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
ホースが壊れていて散水状態。
凍ってました。
堰堤を3つほど越えると階段状10m滝。
思わぬ収穫
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
堰堤を3つほど越えると階段状10m滝。
思わぬ収穫
二俣で南へ
三角点に行くのすっかり忘れてしまった(汗)
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
二俣で南へ
三角点に行くのすっかり忘れてしまった(汗)
ちなみに以後何もなかった…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
ちなみに以後何もなかった…
藪のきつさはそれなりだが、ずっと急斜面をトラバースし続けるため遅々として進めないまま日没…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/9 22:55
藪のきつさはそれなりだが、ずっと急斜面をトラバースし続けるため遅々として進めないまま日没…
一周するのに4時間もかかってしまった。
暗くなる前に急いで下山、ルートを外して下りられなくなり上り返し&急斜面トラバースで思わぬ時間がかかった。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
一周するのに4時間もかかってしまった。
暗くなる前に急いで下山、ルートを外して下りられなくなり上り返し&急斜面トラバースで思わぬ時間がかかった。
なんとかヘッデン無しで下りることができた。
さて自転車で車まで戻るか…
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
なんとかヘッデン無しで下りることができた。
さて自転車で車まで戻るか…
コーラでエネルギー補給。
これだけ運動しているので大量の糖摂取でもインスリンは出にくいだろう 吸収されるかは不明だが…
(インスリンが出ると脂肪が燃焼されにくくなって逆にエネルギー切れを引き起こす らしい)
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
コーラでエネルギー補給。
これだけ運動しているので大量の糖摂取でもインスリンは出にくいだろう 吸収されるかは不明だが…
(インスリンが出ると脂肪が燃焼されにくくなって逆にエネルギー切れを引き起こす らしい)
矢作ダム到着
そんなに激坂ではなかった
当初の予定では左岸の愛知県側を走る予定だったが、道がよくわからんし暗いのでやめた
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
矢作ダム到着
そんなに激坂ではなかった
当初の予定では左岸の愛知県側を走る予定だったが、道がよくわからんし暗いのでやめた
ヘッデンの明かりを頼りにひた走る
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
ヘッデンの明かりを頼りにひた走る
やっと滝見橋到着。
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
やっと滝見橋到着。
簡単なサイクリングのつもりが予想外に手こずった
2014年03月09日 22:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/9 22:55
簡単なサイクリングのつもりが予想外に手こずった
撮影機器:

感想

<愛知県境縦走シリーズ>(6回目)

これまで太平洋から佐久間湖畔まで北上を続け、やっと大きく方向転換 西に進路を変更するのが順を追った県境縦走ではあるが、今週はこのシリーズを始めたきっかけでもある右手骨折治療の終盤 抜釘手術がありバリエーション登山は無理と判断。
よってかなり飛ばして矢作ダム湖畔のサイクリングを計画。

決行の日曜日、前日までの痛みが嘘のように無くなり少し余裕が生まれてきたので計画にプラスアルファとして高戸山とGC大樹の一部区間を調査することにしました。

高戸山は全く調べず地理院地図の破線ルートを頼りに登ったが、樹林に囲まれ展望がなく登らなくてもよかったと思ってしまう内容でした。調べずに登った人が言うことじゃないですが(汗)
(「釜井の大まき」は比較的近く見ておくといいかも。)

余談ですが、学生の頃 バイクでダム湖畔を無心に何週も走ったことをなんとなく思い出していました。

GC大樹 地図で見たとき「どう見てもゴルフ場」と思ったが、実際にゴルフ場であり横断はやはり無理でした。
こんな区間は無理しなくてもいいし、実際外周を回っていいことはなかったです。

山中を気ままに歩くだけなら気軽ですが、今後市街地に突入することになると敷地問題などで中断せざるを得ないかもしれませんね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら